2024年5月9日木曜日

TipとChip

 アメリカをはじめ諸外国にはチップ(サービス料)という規定料金とは別に、サービスを受けたことに対して心づけとして相手に現金を渡す慣例があります。日本ではありませんが、タクシーに乗車した時などにお釣りを渡す方が居ると思いますが、それもチップに近いと思われます。

また、旅館などに泊まった時など担当の仲居さんにお渡しする心づけもチップでしょう。しかし、日本国内にはチップの習慣は基本的にありません。昔は欧米の流れで一時期あったようですが、根付かなかったようです。

 時々、日本の特におじさんで「ここの店はサービスが悪い」と大声で騒いでいる方がいますが、外国人にしてみれば「あんた、いつもチップ渡してないだろ(この人crazy)」とでも思われているでしょう。

 さて、私が仕事でアメリカに行ったときは、現地駐在の方からチップやアメリカ国内での作法のレクチャーがありました。

その時、チップの渡し方で用紙にいくらチップを渡すかシートに記入するケースがあります。

「Tip○○$」と記入しますが、日本人の勘違いしている方は「Chip〇〇$」と記入します。

 「Tip(サービス料)」が正解で、こちら「Chip(切れ端)」は間違いです。残念ですが、日本人が間違えやすい「あるある」の一つです。もし、外国でチップ習慣のある国に行かれる場合は気を付けましょう。もう時代が違うこともあり、記入することはないのかもしれませんが……。

 このチップをお渡しする習慣は、日本人には馴染みがない習慣のため、違和感があるかもしれません。

私は日本ではサービスが当たり前で「タダ」だと感じている人が殆どだと思うので、この傲慢な考え方は海外では通用しません。今、海外の観光客を呼び込む政策を進めている日本ならば、習慣化して欲しいと考えています。

外国人は日本国内のサービスの高さを十分理解しているからこそスムーズに移行できると思いますが、日本人には理解しがたい難しい習慣でしょうか。


Alasum 貯金箱 銀行 お金 チップ コイン 瓶 お金 貯金 瓶 壊れない 木 お金 銀行 ミニチュア 装飾品 車 トリム 装飾品 車用 コイン 銀行 女の子用 子供用 銀行 木製 専用 貯

ヤマザキビスケット チップスターSのりしお味 45g×8個

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休みが目の前です……

 この所、毎日お米に関する話題で持ちきりです。 政府が放出した備蓄米は我が街のスーパーで販売される気配はありません。状況が変わったとすれば、以前よりお米の販売価格が下がったことと、たくさんのお米が入荷されても購入する方が少ない事でしょう。 当然ですが、我が家も1800円と2000...