2024年4月30日火曜日

小中高の自殺者数が513人

 2023年の1年間に自殺した人は全国で2万1837人、前年より減少したことが分かったそうです。

 厚生労働省による自殺者の内訳は、2022年より44人減少し、男女別では男性は116人増えて1万4862人、女性は160人減って6975人だったそうです。

 しかし、小中高生の自殺者は512人で、514人で過去最多となった2022年に続き高い水準だったそうです。内訳は小学生が13人、中学生が153人、高校生が347人だったそうです。

 原因・動機で最も増加したのは経済・生活問題(484件増)となっていて、厚労省の担当者は

「物価高が影響した可能性もある」

と話しているようです。

 子どもの自殺は「いじめ」が大きく取りざたされていますが、いじめる側の困窮家庭の親が自身の子どもに対し厳しくあたってしまい、その子どもがストレス発散のため、クラスの真面目な子や気の弱い子がターゲットになり虐められ、虐められた側は自殺に至るのではないかと思います。

 今後、日本は格差社会が進み、ますます自殺してしまう子どもが増加すると予想出来ます。

当然、日本が経済成長できれば良いですが、望みは持てません。だからこそ虐められている側も、虐めている側も手を差し伸べる政策が必要になってくると思います。

ホーム|厚生労働省

こども家庭庁

まもろうよ こころ|厚生労働省


「死にたい」に現場で向き合う 自殺予防の最前線

自傷・自殺する子どもたち

チャイルド・プア~社会を蝕む子どもの貧困~


2024年4月29日月曜日

ブタの腎臓を生存患者に初移植

 米東部ボストンのマサチューセッツ総合病院は、遺伝子を改変したブタの腎臓を末期腎不全の男性患者に移植することに成功したことを発表しました。

 これまでに脳死者から移植したケースはあるようですが、今回のケースは世界で初めてだそうです。

 執刀した同病院の日本人医師は取材に対して、

「臓器移植が容易になり、将来的に人工透析の必要がなくなる可能性がある」

と意義を語ったそうです。

 移植されたブタの腎臓は、米バイオ企業イージェネシスが提供し、拒絶反応を起こす遺伝子を取り除かれ、感染症を引き起こす恐れのある特定のウイルスを不活性化させるなど、移植に際したリスクを抑制しているそうです。

 患者さん(62)は、当日手術に4時間掛かり、結果は良好で4月3日に退院したそうです。

今回、患者さんが声明で

「移植を必要とする多くの人の希望になる」

と考え、手術に合意した、と明かしたそうです。今回の手術は実験段階なので、今後、患者さんが急変し亡くなることも考えられるでしょうが、末期腎不全の患者さんには朗報でしょう。

 今後、臓器を必要としている患者さんの移植医療が脳死患者からの提供から移植用に養殖されたブタに置き換わる時代が目の前まで来ているのでしょう。


臓器移植の誤解をとく

母からもらった腎臓 生体臓器移植を経験した記者が見たこと、考えたこと


2024年4月28日日曜日

気付いてみたら片手一杯の……

 歳を取ったせいか、身体中の至るが悲鳴を上げています。

 今、高血圧をはじめいたる病名で定期的に通院し、たくさんの薬を処方され飲んでいる毎日です。

 その上、将来のことも考え身体に良いとアナウンスされているサプリメントも同時に飲み、今では片手に乗り切らない程の薬やサプリメントを飲んでいます。

 先日、ニュースで「小林製薬」が販売していたサプリメントを飲んでいた人が、腎臓の病気を発症したことが報告されたことを明らかにし

健康食品のサプリメントが原因となった可能性がある

とし、そのサプリメントの自主回収と共に、使用中止を呼び掛ける報道がありました。

 以前から医師が配信している動画で

「サプリメント類は殆ど効果がないから飲む必要がない」

というのを見ていましたが、そうは言っても大手薬品会社が研究開発したものだから、そんなことはないと信じ飲んでいました。今回の事件によりサプリメントは一切飲まないことに決めた私です。

 これまで、自身の健康のために、と考えてサプリメントを飲んでいましたが、実は大手製薬会社が儲かる為に購入していたのか、と考えただけでショックです。冷静に考えれば自分の身体には何も効果もなかったようです。

 今、各メーカーからたくさんのサプリメントが販売されています。今回の事故(事件)によりサプリメントブームも落ち込むでしょうか?

一時的には落ち込んでも、また持ち直すと思います。本当に身体に良いものは、適度に口から摂取することでしょう。

 私はこれからの長生き人生の為に腹八分目を守り、適度な運動をし、出来る限りストレスのない生活をしていこうと思います。考えてみれば、これまで購入したサプリメントの分、お金の出費を減らせたことだけでも身体に良いのかもしれません。


Fullicon 「Quicklii L(レギュラー)」ピルケース 1週間 1日2回 一週間 薬ケース 一気に補充 時短補充 斬新なデザイン ぴるけーす くすりケース(あさよる/虹透明)

オレンジページ 食べて健康になるレシピ たんぱく質で筋力をアップ! (ORANGE PAGE MOOK)

そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ

2024年4月27日土曜日

若者の正社員離れ

 小泉政権下から非正規労働者が誕生し、これまで正社員になりたくても給与の安い非正規労働者にしかなれなかった労働者の不満は多かったのですが……。

 今回、総務省が行った「労働力調査2023年(令和5年)平均結果」によると、若年層25~34歳で

「自分の都合の良い時間に働きたいから」

を理由に非正規になったのは、73万人に上ったそうです。これは10年前の2013年の59万人から14万人増えた結果だそうです。一方で

「正規の職員・従業員の仕事がしたいから」

という理由の非正規は、2013年の83万人から39万人に減少し、10年間でほぼ半減したそうです。

 つまり仕方なく「非正規雇用」を選ぶのではなく、あえて非正規を選ぶ若い世代が増加しているという結果になったそうです。

 現在

売り手市場で正社員になるのは簡単なのに

と、声をあげたい氷河期時代を経験した方々の声が聞こえてきそうです。当時、大学を出ても正規雇用が難しい時代でした。特に女性は英文科を卒業し、英語を使ってバリバリ働こうと思っていた学生たちは、学んだものを活かすことができず、泣く泣く非正規や派遣社員・アルバイトとして関係ない職種で働いた人は多いはずです。

 今回、大学生の話を聞くと

「残業したくない」「縛られるのがイヤ」

などという理由からあえて、非正規や派遣を選ぶ人が多いそうです。

氷河期世代の人は採用の枠さえない時代で、特に女性の仕事はなかった時代です。時代が変わり、考え方も変わってくるのは分かりますが……。

 私たちは

24時間働けますか

の時代に生きていました。今考えると異常な時代でした。冷静に考えると、今の学生のようにあえて非正規や派遣を選択する人の気持ちも分かります。

これからは最低限の稼ぎで贅沢せずに暮らしていく人たちが増えていくのでしょう。


非正規公務員のリアル ー 欺瞞の会計年度任用職員制度ー

非正規という働き方と暮らしの実像――ジェンダー・法制・労働組合を問い直す

2024年4月26日金曜日

好きな職業に就きたいけど……

 私が就職する頃はバブルも弾け、各企業も方向転換をせざるを得ない時代だったと思います。

政府は、将来的に人口が減り、年金支給年齢も繰り下げなければならないであろうアナウンスはしていました。しかし、誰も将来のことは考える必要がないくらい、日本はバブルの余韻に浸っていました。

 さて、私が大手航空会社の就職試験での面接時

「何故、当社を選びました」

とお決まりの質問をされ、渡した

「飛行機が好きでどうしても整備士になりたいのです。」

と、アピールしたところ、返された言葉が

「もう、時代が違うから飛行機が好きだからとか言う人は必要ないです。当社が必要としている人材は給与が高額だから選択しましたと言ってくれる優秀な人を採用します。」

という言葉でした。この時、私の脳裏には衝撃が走り

「もう、飛行機が好きだからとかで職業の選択が出来ないのだ」

と、諦めて面接室から退出したのを覚えています。

 現在、日本では好きで、やりたい職業には簡単に就くことができません。小さい頃から勉強し、各企業で採用している学校を選んで計画的に進学しないと不可能に近いでしょう。

 先日、インターネットで小さい頃から医師になりたくて勉強した人が、日本の医学部に合格できず、日本人学生を積極的に入学させる他国の大学に入学し、ドクターになり将来的に日本に帰国し医師として働く人がいる、という話を見かけました。

勿論、私が就きたかった航空機の整備士やパイロットに日本で採用されなかった学生も、海外で学び夢を叶える方法を選択した人もたくさんいるようです。

 今、何故か日本では資格試験を取らなければ仕事が就けないような職業については、高学歴なハイスペックの人しか採用されない風土が出来上がってしまいました。

昔のように、好きな職業に就ける時代ではないので、ますます、海外を目指す若者が増えて来てる現実に目を向けて、国として動いてほしいと願わずにはいれません。

 海外では、勤勉な日本人の学生枠のある国の大学があります。海外では言葉の壁があると思いますが、将来の夢である職業に就けるのであれば、さほど高い壁ではないと思います。

 日本国内で、夢破れた学生は諦めずに海外を目指して頑張って欲しいです。


ブルガリア共和国|外務省

ブルガリアの大学の医学部への進学 - NIC International College in Japan

英語で学べるブルガリアの大学特集(ブルガリア留学) - NIC International College in Japan

 

世界一わかりやすい 「海外留学ガイドブック」ー留学したいと思ったら読む本ー: もう悩まない!「留学先の選び方」「費用のリアル」「コスパ最強の留学」「不安軽減 安全対策」 までスッキリわかる! コロナ以降に留学した先輩の声を掲載!

ただいま留学準備中 医師が知るべき留学へのコンパス

2024年4月25日木曜日

骨髄バンク(2024年4月25日)

 今日は献血移動バスでの骨髄バンクドナー登録会を、南アルプス市と南アルプスライオンズクラブ、日赤奉仕団の協力を頂き実施してきました。会場は南アルプス市市役所西側駐車場です。

 今日は朝から天気が良く、気温も高く暑い一日でした。そんな中、たくさんの方に献血頂きました。また、骨髄バンクにも協力頂き、ありがとうございました。

 現在、日本赤十字とゆるキャン△でコラボキャンペーンがが行われています。

コラボキャンペーンの期間が4月30日までとなっているため、もし献血が出来そうな方は、是非献血を行ってゆるキャン△のクリアファイルを手に入れてみて下さい。

(※長野・静岡・山梨の3県のみで行われているコラボキャンペーンです。)

山梨県 南アルプス市 -自然と文化が調和した幸せ創造都市-

ようこそ南アルプスライオンズクラブへ

【公式】ライオンズクラブ国際協会330-B 地区

日本赤十字社

甲府献血ルーム「グレープ」|山梨県赤十字血液センター|日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会


わたしの中の赤十字

Lラジ:ライオンズクラブ330-B:Audibleオーディオブック

命をつなぐ、献血と骨髄バンク (岩波ブックレット 1089)

2024年4月24日水曜日

「Ladies and gentlemen(レディース・アンド・ジェントルメン)」

 以前、世界中を移動していた航空機に乗ると、必ず「Ladies and gentlemen(レディース・アンド・ジェントルメン)(みなさん)」と呼び掛ける礼儀正しい言葉が使われていました。直訳すれば「淑女(しゅくじょ)と紳士のみなさん」でしょうか。

 現在は、ジェンダーフリーへの意識が高まり「女性でも男性でもないと感じている人などに不快感を与えかねない」と、このアナウンスが廃止されました。

 エア・カナダでは「everyone(皆様)」、

日本航空は「Attention all passengers(乗客の皆様)」、

東京ディズニーランドでは「レディース&ジェントルメン、ボーイズ&ガールズ」の代わりに「Hello everyone(皆さん、こんにちは)」や「Hello friends(親愛なる皆さん、こんにちは)」を使うようになりました。

世界中の企業で統一されたアナウンスはまだありませんが、不快感を与えないようになってきました。

 現在は、これまで礼儀正しいと言われて使用されてきた言葉が、今日では失礼な言葉になります。

これも多様性の時代だからでしょうか。今まで使われていた「Ladies and gentlemen」に置き換わる統一された言葉が出てくるのを楽しみにしている私ですが……。

やはり私は「Ladies and gentlemen」がしっくりきます。昭和のおじさんでしょうか……。


ジェンダーフリーの生き方・働き方ガイドブック

トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇

2024年4月23日火曜日

2050年代に1人暮らしが44%

 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は、日本の世帯数の将来推移を発表しました。2050年には全5261万世帯の44.3%にあたる2330万世帯が1人暮らしとなり、うち65歳以上の高齢者が半数を占めるという推移が出たそうです。

 また、2020年には全体の38.0%が単身世帯だったのが、2050年には未婚率の高い世代が高齢期に入り、身寄りのない高齢者が急増するそうです。世帯の平均人数も2033年にはじめて2人を割り込み、介護や見守りなどの支援を充実させ、地域で安心して生活できる環境整備が課題となっているようです。

 2050年世帯総数は2020年から310万世帯が減る一方、1人暮らしは215万世帯増え、65歳以上の1人暮らしは2020年の738万世帯から2050年には1084万世帯へ増加するそうです。

1人暮らし世帯全体に占める割合は34.9%から59.7%へ大幅に拡大し、女性は11.9%から30.2%になるそうです。


 この世帯数推移の調査は、2020年の国勢調査を基に2023年に公表された将来推計人口も活用し、2050年までを算出した結果だそうです。

 このところ、子ども政策のために「社会保険料」の引き上げが問題になっていますが、日本国内は将来の問題が山積しています。将来の1人暮らしが44%を超えてしまうことを考えると「日本終わったな。」でしょうか。

全て自己責任で解決しなければならない未来がやってくることを考えると、海外移住も選択肢の一つではないでしょうか。ただし、原資が必要ですね。

「〇〇も金次第……」

全て、お金ですよ。


ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本

これ一冊で安心! ひとり暮らしスタートガイドブック

2024年4月22日月曜日

ドイツで大麻所持と栽培が合法に……

 2024年4月1日、ドイツで18歳以上の個人が嗜好品として大麻を所持したり、栽培することを認める法律が施行されました。

 今回の法律では、18歳以上の成人は個人の使用目的で公共の場で25グラム、自宅では50グラムの大麻を所持したり、3株まで栽培したりすることが認められました。

これまでドイツでは医療用大麻は合法でしたが、闇取引を防ぐことなどを目的に個人での所有も認められるようになりました。

 しかし、依然として「依存者が増える」などと反対の声もあるようで、ドイツ政府は施行後の子どもや若者への影響を調査し、早ければ1年半後に初期評価を発表することになっているようです。


 さて、日本では大麻草を原料にした医療品の使用を認める一方で、若者などの乱用を防ぐための「使用」を盛り込んだ改正大麻取締法が、2023年12月に参議院本会議で賛成多数で可決、成立しました。

世界では合法になっている国はたくさんありますが、依存性も強く脳機能を破壊されてしまうので、全面解禁への動きはいかがなものかと思います。

 そんな中、タイは大麻が全面解禁されましたが、中毒者が急増し今年に入って年内までには娯楽用大麻を禁止すると表明しました。(医療用や研究用は引き続き認めるそうです。)

 精神活性物質として認められているカフェイン・アルコール・ニコチンなどを考えれば大麻も良いでしょう、と考えられがちですが、正直なところ大麻の恐ろしさをよく理解できていないことも事実です。

 日本でもし合法化されれば闇取引組織の撲滅ができ、正規ルートでの取引が可能となり税収をあげることに繋がり良い面も考えられますが……。身体にどれだけの悪影響があるかも踏まえ、検討してもらいたいものです。

 今後、日本でも完全合法化されるかもしれませんが、私には身体のことを考えたら使用する選択肢はありません。


ホーム|厚生労働省

厚生労働省地方厚生局麻薬取締部ウェブサイト


麻薬と人間 100年の物語

厚生省最後の麻薬取締官 薬物犯罪の摘発に命を懸けた男たち

2024年4月21日日曜日

世界幸福度ランキング

 3月20日は「国際幸福デー」だったそうです。

世界の国や地域の「幸福度」をランキングした報告書が発表され、日本は何と143ヶ国中、51位だったそうです。G7の主要国の中で最も低かったようですが、韓国や中国を上回ったそうです。

 「世界幸福度報告書」は、国連の関連組織などが中心となって世論調査を行い、直近の3年間で得られた回答をもとに、世界の国や地域の「幸福度」をランキングにしたそうです。2012年以降、2014年を除いて毎年発表されているそうです。

 今回、発表された報告書によるとフィンランドが7年連続で1位となったほか、2位にデンマーク、3位にアイスランドが続き、福祉や教育が充実している北欧諸国が上位を占めたそうです。

 このほかイギリスが20位、アメリカが23位で、アメリカは今回、はじめてトップ20位から外れたそうです。原因は30歳未満の幸福度が大幅に下がったことが原因だったそうです。

 日本は去年137ヶ国中47位でしたが、今回は4つ下げて51位だったそうです。G7の中で最も低く、アジアでは30位のシンガポール、31位の台湾を下回った一方で、52位の韓国、60位の中国などを上回ったそうです。

最下位は143位のアフガニスタン、下から2番目はレバノンと紛争の影響を受けている国々は、当然、幸福度が低い傾向だそうです。

World Happiness Report 2023|The World Happiness Report


世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない

「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点 (青春新書インテリジェンス PI 677)

2024年4月20日土曜日

資産形成について「72の法則」

 今年に発生していた株価高騰で、株式資産が前年比2倍になった人がいるとか、いないとか。

嘘か実か定かではありませんが、増えている人がいるのは事実です。

 今、国が国民資産所得倍増を目指す政府のスローガンとして「貯蓄から投資へ」と促し始めています。しかし、どれだけの国民が投資資金に回せる余裕があるかは分かりません。

ほとんどの国民は投資資金などないはずです。


 さて、お金のことについて計算する「72の法則」を使うと、元本が2倍になる期間が分かるそうです。

 「72÷金利(パーセント)=お金が2倍になる期間(年)

  例えば、「金利3パーセントでお金を運用した場合、何年で2倍になるか」を知りたい時は「72÷3=24」。つまり元本を2倍にするためには、約24年必要になることが分かります。ちなみに、この数式は

「72÷お金が2倍になる期間=金利」

に変形可能です。

要するに、元本を20年で2倍にしたい場合は、「72÷20=3.6」となり、年3.6%の利回りで運用する必要があることも把握できます。

 一方、10年で元本を2倍にしたい場合「72÷10=7.2」となり、年7.2%の利回りが必要と分かります。つまり、元本を短期間で2倍にしたいほど、必要な利回りが大きくなっていきます。その分大きなリスクを取って利益を狙えるような商品に投資を行わなければなりません。この計算式で利用する金利は、複利であることが前提になります。

 利息が元本に組み入れられるのが複利で、利息を組み入れた元本に対して更に利息が付くため、長期で取り組むほど雪だるま式にお金が増える可能性があります。最初は小さな雪玉も転がしていくことで、表面に付着する雪の量が増え、玉がだんだん大きくなっていきます。

例えば、年利1%を想定して100万円を投資したとき、得られた1万円のリターンをそのまま翌年の投資元本に回せば、合計額は101万円。

そして翌年度は、その1万円に年利1パーセントが掛け合わされるため、リターンは1万100円となります。

これを繰り返すことで得られるリターンがどんどん大きくなるのが、複利の効果です。一方、単利であれば当初の元本に対してのみ利益が発生しますから、時間が経過しても常に毎年1万円ずつしか増えないのです。

 そして借入をする場合も「72の法則」で考えることができます。例えば、年利15パーセントで金融機関から100万円を借りた場合、返済しなければいけない金額が2倍になる期間は次の通りです。

「72÷15パーセント=4.8年」

まったくお金を返済しなければ、借りた金額は約5年で当初の100万円から200万円まで増えてしまいます。

 このことから資本を増やす、借り入れをする場合などは「72の法則」を上手に利用し、その時々にあった手法で、資産を増やし将来お金に苦労しないための一助にして頂ければ幸いです。


改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編: 投資力をつける16のレッスン (単行本)

解くだけでお金が増える! 世界一面白い! とっておき資産形成トレーニング

2024年4月19日金曜日

大谷翔平に学ぶ

 アジア人としては初めて米大リーグでMVPを2回受賞した大谷翔平は、昨年12月にLAドジャーズと移籍契約を当時、契約金7億ドル(当時の換算で約1044億円)や追加賞金、広告収入などを加えても約1100億円を超える金額で契約をしたようです。

 韓国プロチームとの親善試合を訪れた大谷一家は、はじめて奥さん(真美子さん)の写真を公表されました。その奥さんの写真以上に驚いたことは、韓国へ移動した際の航空機の座席が何とエコノミークラスだったことです。2人の衣類も何とスニーカーにジャージ姿と、疲弊している日本人が不満を爆発させることが出来ない描写で、非の打ちどころがありませんでした。

 また、韓国での試合観戦を大谷家族が一般席に座っている姿も注目されました。大谷翔平の家族であるのにも関わらず、スカイボックスや特別室で試合を観戦していないことに対しても「本当に素敵だ」と質素さが話題になったようです。

 元々、大谷翔平家族は質素な生活を送っているそうです。両親は岩手県奥州市に住み続け、大谷が日本で活躍していた当時、実家の再建築を提案したが両親が断ったというエピソードとして有名な話です。その後、両親本人たちの力で、実家をリホームしたそうです。

大谷自身も質素な生活が有名で、彼は過去

「収入をすべて両親に私、月に10万円の小遣いを貰い、それさえもほとんど使わずに貯蓄していた」

と明らかにしていたようです。

母親は息子が稼ぐお金を管理するだけで、母親本人はパートの仕事を続けているそうです。また、大谷の兄、姉の結婚など実家についても大谷からの援助を断ったそうです。

 そんな大谷翔平の「質素な話題」が報道されるたびに、ご両親がどの様に育てたらこんな立派な子どもになるのか、と不思議になります。大谷翔平を立派な大人に育てた両親こそ凄い方なのでしょう。

 今後、2人が幸せな日々を送ってくれることが、私達日本国民の幸せに繋がるのではないでしょうか……。

そして、彼らを真似して、質素に暮らしましょう。

ロサンゼルス・ドジャーズ - MLB - スポーツナビ


スーパースター物語 大谷翔平

野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり (世界文化社のワンダー絵本)

2024年4月18日木曜日

コロナワクチン廃棄2億4千万回分

 厚生労働省は衆議院決算行政監視委員会で、廃棄される新型コロナワクチンが約2億4千万回分になると明らかにし、廃棄分は概算で約6,653億円に上がるそうです。

 新型コロナワクチンは、3月末で全額公費負担の臨時接種が終わり、終了に伴い厚労省は有効期限内であっても4月以降、速やかにワクチンを廃棄するように自治体に求めていたそうです。

 厚労省によると、ワクチン購入の契約料は約9億2840万回分で3月末時点の総接種回数は4億3619万回になるそうです。海外に供給した分などを除くと、約2億4415万回分が廃棄の対象で、ワクチン1回分の単価は契約上、発表していませんが購入予算を契約数で割ると単価は2,725円となり、廃棄分は概算で約6,653億円になるそうです。

 衆議院決算行政監視委員会で厚労省の担当者は

「その時々の状況によって必要なワクチンを購入し、無駄とは考えていない」

と説明したそうです。

 今回の世界中を脅威にさらした新型コロナで、日本国民の生命財産を守るために使用されたワクチンの廃棄分が約6,653億円と考えれば安いのでしょう。このコロナ禍で過去最高益をあげた医薬品メーカーをはじめ、関わった関係機関は凄い収益をあげたことでしょう。

 国民の困ったときに収益をあげることができる機関もあることを知ると言葉もありませんが、これこそが経済の仕組みです。

もう2度と今回のような経験をしたくありませんが、社会が高度になればなるほど強力な病気も生まれてくるので繰り返されるのでしょう。

 まずは、コロナ禍で疲弊しコロナで散財された分の借金を返すために、一生懸命働きましょう。日本の為に……。


報道記録 新型コロナウイルス感染症

コウノドリ 新型コロナウイルス編

2024年4月17日水曜日

見えている世界が全然違う

 社会の中で生活していると、色々なシーンでたくさんの人と関わっています。

中でも「この人とはちょっと無理」と思ってしまう人と出会うことも多々あると思います。

関わらないで済む場合は良いのですが、同じ会であったり、同じチームであったりすると、どうしても関わらなければならない時もあるでしょう。

 「ちょっと無理」と感じてしまう相手は、同じものを見ていても、または同じ方向に進んでいても見えている世界が全然違うそうです。互いの見え方が違うからこそ、会話が通じなかったり、お願いや指示をしてもしてもらえなかったりしてしまい、誤解が生じてしまうそうです。

 本来であれば時間をかけて話し合いをし、納得してもらう方法が一番良いのですが、これがお互いに時間が掛かってしまい、ストレスへと繋がってしまいます。

相手を思い、一生懸命に伝えようと考えている人に限って病んでしまうケースが多いそうです。それはカサンドラ症候群と言い、結構厄介な症候群だそうです。

 このようなケースに遭遇した場合は、必要最低限の関わりに留めた付き合いをお勧めします。しかし、どうしても回避出来ない場合、または、そのような人とでも何とか付き合いをしたいと思うならば、おすすめの書籍があります。

 株式会社アスコムから出版されている「発達障害の人が見ている世界

を読み、十分に納得した上でお付き合いして頂ければ、トラブルを回避することが出来るだろう一冊です。

 私は見ている世界が違うことを理解している今でも、相容れない相手だと思っています。

多分、私自身が忙しすぎて心に余裕がないからこそ、トラブルが起きた時のストレスを天秤にかけた上での判断です。

 決して相手が悪い人でも、嫌な人でもありません。ただ単に見えている世界が違うだけなのです。


発達障害の人が見ている世界

カサンドラ症候群 身近な人がアスペルガーだったら

2024年4月16日火曜日

タイタニックに思うこと

 タイタニック号沈没事故といえば、1912年4月14日の夜から4月15日の朝にかけて、イギリス・サウスプリント発アメリカ合衆国・ニューヨーク行きの航海4日目に北大西洋で起きた海難事故です。

 当時、世界最大の客船であったタイタニック号は、4月14日23時40分(事故現場時間)に氷山に衝突。その時には2,224人を乗せていたそうです。事故発生から2時間40分後の翌4月15日の2時20分に沈没し、1,514人が亡くなり、710人が生還したそうです。

この事故は1912年当時では最大死者数で、自然のものが要因となった事故としては現在まで史上2番目の海難事故です。(1番はジョラ号沈没事故、3番目は日本の洞爺丸事故)

 タイタニック号は船首部の4つの区画が浸水しても沈まないように設計されていたようですが、それでも十分ではなく、敏感なクルーはこの船が沈没することを察知していたそうです。

クルーは遭難信号灯と無線で助けを求め、乗客を救命ボートに乗せましたが、それは近くの救助船までの移動用として簡易的に設計されたボートだったそうです。そして搭載数も全ての乗客を乗せるほど準備されていなかったそうです。

また、船体の沈没速度が予想よりも早く、やむなくボートは女性と幼い子どもが優先的に乗せられ、多くの男性は強制的に排除されたそうです。クルーは救助活動に不慣れな者も多く、定員に満たないで出発するボートもあったため、たくさんの命を救うことが出来ず、結果的に多くの乗客乗員が船に取り残されたそうです。

 この事故は、救命ボートの数や緩い規則、乗客の等級(当時は階級社会による考え方が根強い時期)によって異なる避難時の対応など、ずさんな危機管理体制が多く、多くの犠牲者を出した事故として結論付けられました。

この事故をきっかけとして救助の在り方が見直され、1914年に「海上における人命の安全のための国際条約(SOLAS)」が作られ、現在もこれに基づいて海の安全を守っているそうです。

 現在の旅客船は、乗員乗客数以上の救命ボートが準備されているとは思いますが、事故発生時は、当然ながら女性や幼い子どもが優先的に乗れるのでしょうか?

 今、多様性が叫ばれています。マッチョないかつい、力のある男性が「私は心が女性なので先に乗らせてください」と主張するのでしょう。多様性の時代だからこそ、優先的に救助しなければならないのでしょう。

考えれば考えるほど恐ろしくなってきた多様性の時代です。私は、昔の時代のように女性や幼い子どもが優先的に助けられる時代に生きたいです。

 現在、多様性が独り歩きしすぎています。もう一度、タイタニック号の事故を振り返り考えてみるのも良いでしょう。

 やはり、女性や幼い子どもは宝ですし、国家の礎(いしずえ)です。


3D立体パズル タイタニック号 Mサイズ

多様性の科学

2024年4月15日月曜日

周りに人が集まる人の特徴

 コミュニケーション能力が高い人は、一緒にいても飽きません。

トークも面白く会話のキャッチボールも得意なので、その場の雰囲気を盛り上げるのが上手です。また、相手の話もしっかり聞いています。たとえ自分の知らないジャンルの内容でさえもニコニコしながら話を聞いてくれるので、話している側も楽しい気持ちになります。

聞き役に徹するのはもちろん、話を引き出すのも上手いため、相手側も心地よく会話することが出来ます。

 面倒見が良い人は、自分の周りで困っている人がいれば手を差し伸べる面倒見の良さが、人の集まる特徴の一つです。

損得勘定や好き嫌いは関係なく、誰にでも分け隔てなく接することができます。どんな人に対しても誠実な対応をしているからこそ、仕事やプライベートでも頼りになる存在として慕われるでしょう。また、相手に見返りを求めるようなこともしませんし、恩着せがましいことも一切なく、さりげなくフォローをしてくれます。

仕事をバリバリこなすこと以上に、人望が厚いというのが非常に魅力的です。

 感謝の気持ちを持ち続けている人は、周囲に大きな影響を与えます。人は1人では生きて行けないということを誰よりも理解しています。「やってもらって当たり前」などとは思わず、常に感謝の気持ちを忘れずに周囲に接しています。

「ありがとう」の気持ちを言葉だけでなく言動でも示すことができるのは、多くの人から慕われる人ならではの特徴かもしれません。


 上記3つが特に人が集まる人の特徴と言われていますが、人が集まる人には、これ以外にもたくさんの良き特徴があるでしょう。

 私たちは1人では生きてはいけません。一人でもたくさんの人が集まってくれる人になることこそが、人生の最終目標ではないでしょうか。


他力 (講談社文庫)

自力と他力 (ちくま文庫 い 79-3)

2024年4月14日日曜日

この世は絶え間なく変化を続けている

 中学時代、国語の授業でしょうか。訳も分からず暗記させられた覚えがあります。

平家物語の冒頭から

 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……」

と苦労して覚え、皆の前で全文暗唱する試験があったような記憶があります。

 インドの祇園精舎には無常堂があり、その四隅の軒に下げられている鐘は、修行僧が命を終わろうとするとき「諸行無常」の4句の偈(げ)を響かせ、僧を極楽浄土へ導いたといいます。このように、諸行無常は人生の儚さ、生命の脆さ、そして時には死を意味する言葉として、日本人に馴染み深い語句となっています。

 しかし、本来、諸行無常とは、この世のものは絶え間なく変化し続けているという事実を、ありのままに述べたもので、仏教の心理のひとつだそうです。

人が死ぬのも無常ですが、生まれるのも無常、成長するのも無常ということです。不幸な人が幸福に、または幸福な人が不幸になるのも無常なのです。万物は流転しています。だからこそ、努力は必要であり、一瞬一瞬が貴重な瞬間であり、限りある生命を大切にしなくてはならないのです。

 決して「無情」ではなかったのです。

 大人になって、平家物語に触れ初めて理解してみると、何故中学生の時に授業でやっていたのにも関わらず、何も理解できていなかったのかと反省するとともに、その時に理解できていたならば立派な大人になっていたのではないかと、今になって反省しています。


祇園精舎 (声にだすことばえほん)

清盛と平家物語



2024年4月13日土曜日

バリアフリーからユニバーサルデザインへ

 介護を専業としている私どもの会社事業所は、当初は介護を専業とするに相応しい物件がなかなか見つからず、到底バリアフリーと言える事務所でのスタートではありませんでした。

 しかし、現在は古いアパートを改修した事務所となっており、改修にあたりバリアフリーの概念で進めていました。途中からユニバーサルデザインもプラスし、全ての人が生涯のどこかで何らかの不具合に遭遇することを前提として設計し、誰がどんな時でも支障なく使えるデザインを理想とし設計させて頂いたために、障害の有無や年齢、性別、人種に関わらず、ありとあらゆる人を対象とし、誰もが快適に使え、魅力を感じることを重視しています。

当然ですが、基本設計はバリアフリーで、その上にユニバーサルデザインの概念をプラスした事務所になっています。

 現在、たくさんの介護を専業とする法人がありますが、誰もが集う事務所さえも基本的なバリアフリーさえ対応していない建物で運営している法人がほとんどだと思います。

あおぞらは小さな会社ですが、国道と高さがフラットなため車椅子でお越し頂いても問題はありません。

近くにお越しの際は、是非お寄り頂きお茶でも飲みながら笑い話でもしませんか。


【山梨県南アルプス市】あおぞらヘルパーステーション


3町のバリアフリー ハンディーガイド・さわる地図ほか (ユニバーサルデザインでみんなが過ごしやすい町へ)


2024年4月12日金曜日

供血犬(きょうけつけん)・供血猫(きょうけつねこ)

 私は、骨髄バンクのボランティアを通じ約30年近く献血移動バス会場に同行しています。

この所、感じるのは献血者の減少、特に若年層の献血者が少なくなっているのが目に見えて分かります。一言で言うならば、血液提供者の高齢化でしょうか。

 輸血に関しては、命あるものには必ず避けて通れない医療行為になります。人間と同じように輸血して下さる日本赤十字のような機関が動物にもあれば良いのですが、中々厳しい問題でもあります。

 さて、ワンちゃんネコちゃんの場合、供血犬・供血猫という輸血を必要なワンちゃん・ネコちゃんが現れた時に協力してくれる特別な犬・猫がいます。病院によっては供血犬・供血猫を飼育している場合もあるそうですが、一般の飼い犬・飼い猫に献血をお願いするケースがほとんどだそうです。

 現在、犬の血液型は13種類以上あると言われているそうで、輸血する場合は適合した血液を使用しなければなりません。また、長期保存ができないため必要に応じて献血をして貰う必要があるそうです。

その際の助けになるのが健康なワンちゃんのドナー登録です。しかし、ワンちゃん専門の機関がないため、かかりつけ病院で供血犬のドナー登録ができるか確認するか、あるいは日本動物高度医療センターなどの病院でドナー登録が行うそうです。

 もちろん、供血犬のドナー登録には条件があり

①年齢が1歳以上

②体重が15kg以上

③狂犬病予防接種、混合ワクチン接種及びフィラリア予防が毎年されている健康な犬

④麻酔をかけずに、採血が可能な温厚な性格

といった条件に当てはまらないとドナー登録が出来ないそうです。

 近年では、家族同様にされている方が多いので輸血が必要な場合、飼い主さんがSNSで献血を緊急募集していることもあるそうです。

 ちなみに「供血猫」もいて、猫ちゃんの血液型はA型、B型、AB型の3種類に分類されているそうです。7割~8割の猫ちゃんはA型で、B型は猫種によって少数存在し、AB型は非常にまれだそうです。

「供血猫」として協力して頂ける場合は、普段利用されている動物病院に問い合わせてみて下さい。ドナー登録する条件は

①年齢が1~7歳

②体重が4kg以上

③健康である

④混合ワクチンの接種を毎年受けている

⑤猫免疫不全ウイルス(FIV)、猫白血病ウイルス(FeLV)が陰性である

⑥雄で交配予定がない。/雌で出産経験がなく避妊をしている

⑦完全に室内飼いで、屋外猫との接触がない

⑧輸血を受けたことがない

⑨病院に慣れている

⑩採血時におとなしくしている(おとなしくできる)

となっているそうです。


 「供血犬」「供血猫」という存在はなかなか認知されていませんが、自分たちで出来ることを考え、何かあったときに愛犬・愛猫家同士が助け合えるようにしていけたら良いですね。

元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ

2024年日本盲導犬協会チャリティーカレンダー 卓上タイプ KY-201

2024年4月11日木曜日

「ガンになる人」とは

 日本人が一生のうちガンと診断される確率は、2人に1人のため「国民病」とも言われています。以前であれば、ガンは不治の病ともいわれ恐れられていましたが、現在では医学が発達し早期であれば完全に治癒でき社会復帰も可能となってきました。

 そんな中、よくガンにならないように「野菜を食べろ」「ストレスを溜めるな」といったことが言われますが、実際ガンの要因の6割は、偶発的な要因による遺伝子の突然変異だそうです。

このことから、私たちが誤解している「野菜を食べろ」「ストレスを溜めるな」といったことは関係なく、残るガンの原因の3割のうちで、大きいものは感染と喫煙だそうです。

 日本人のガンの原因の16.6%は感染が占めると推測されています。B型やC型の肝炎ウイルスによる肝ガン、ヒトパピローマウイルス(HPV)による子宮頸がん、ヘリコバクター・ピロリ菌による胃がんなどがその大半を占めているそうです。

 このことから野菜不足をガンの原因に挙げている人が良く居ますが、野菜を食べないからと言って、それだけでガンになる人はほとんどいません。ストレスも、ガンの原因になるという科学的根拠は一切ないそうです。

 但し、喫煙は要因の15.2%なのでタバコが原因で起こるガンはとても多く、肺がん、食道がん、口腔がん、咽頭がん、胃がんなどがあります。今からでも禁煙すれば肺がんのリスクは下がるとされています。また、お酒も要因の6.2%と少し高く、多量に飲むと肝臓がんを引き起こすリスクがあるそうです。

 ガンの死亡原因に野菜は関係ないと言っても、身体の栄養素として必要なので適度に食べることをお勧めします。また、ストレスも関係ないとは言いましたが、やはり極度のストレスは精神を病む原因になりますので、やはりストレスの溜まらない生活をおすすめします。


   がんになる人 ならない人 科学的根拠に基づくがん予防

お酒を飲んで、がんになる人、ならない人 ‐知らないと、がんの危険が200倍以上

2024年4月10日水曜日

新語・流行語大賞ノミネート予想

 今年は、一段と歳を取るのが早くなり、1日いちにちが目まぐるしく過ぎています。

毎年、12月1日には『ユーキャン新語・流行語大賞』の発表会が行われます。そんな中、今年は4月時点でノミネートされると思われる新語・流行語が予想できます。

 日本テレビで放映されていたドラマ「セクシー田中さん」のコミック原作者が自殺した事件もありましたが、こちらは悲劇なのでノミネートしてほしくないですが、二度と悲惨な事件が起こらないように検証は必要でしょう。

 さて、ほぼ間違いないのは自民党青年局ブロック会議後の露出度の高い女性ダンサーによる「セクシーダンス」、またこれに対しての反対意見での「多様性・ダイバーシティー」と最近は何でもかんでも多様性で済まされることも増えました。

また、同党女性議員による「赤ベンツホテル不倫」など、4月に入ったばかりで国会議員が新語・流行語を増産させています。

たしか去年は「エッフェル姉さん」がノミネートされていました。今後、まだ半年以上ありますが、国会議員による新語・流行語大賞が増産されることが予想できます。何時になったら私達国民のために、汗水を流してくれるのでしょうか。

これもロシアの高齢者がプーチンを支持しているのと同じで、日本も高齢者が自民党を支持している間は良くならないのでしょうか。

 今、日本が少子高齢化で先行きが暗いですが、これも自民党が政権維持のために仕組んだ罠だったのでしょうか。考えれば考えるほど、少子化と政権維持が繋がっていると思っているのは、私だけではないはずです。

新語・流行語大賞について-会社情報【ユーキャン】

自由民主党 青年局

自由民主党和歌山県支部連合会


現代用語の基礎知識 2024

小学生のミカタ ことば探偵の冒険 新語・流行語を追え!

2024年4月9日火曜日

中国原発がトリチウムを放出

 中国の原発が2022年に排出した排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が、東京電力福島第1原発処理水の年間放出計画量の上限と比べて、最大9倍に上がることが中国の公式資料で明らかになったそうです。

 処理水を「核汚染水」と呼び、海洋放出を非難してきた中国が、相当量のトリチウムを放出してきたことが改めて浮き彫りになりました。

 中国は処理水には他の放射性物質が含まれるとして海洋放出を反対する立場を取り、これまで日本との主張が噛み合わず平行線を辿っています。そのため中国による日本産水産物の禁輸といった問題を解決するには困難な状況になっています。

 中国での公式資料は、23年度版の原子力専門書「中国核能年間」に22年度の原発の運用状況や安全データが記録されているそうです。13原発計19ヶ所の観測地点で放射性物質を調べたところ、7割以上に当たる15か所の排水に含まれるトリチウムの量が、福島第1原発から放出が計画されるトリチウムの年間上限量の22兆ベクレルを超えていたそうです。浙江省(せっこうしょう)に立地する秦山(しんざん)原発が22年に放出したトリチウム量は202兆ベクレルと、処理水の9.1倍だったそうです。

 元々、分かっていたことではありますが、何時もの中国の嫌がらせでした。

この嫌がらせも中途半端に終わらず、このままずっと続けてほしいものです。日本海産物の輸出先も中国からベトナム等の国に置き換わり、問題がなくなるのも時間の問題です。

一番困るのは中国だと思うのですが……。

福島第一各号機の状況-廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社


トリチウムの何が問題か

中国 原発大国への道 (岩波ブックレット)

2024年4月8日月曜日

何でこんな時に「これも多様性?」……

 政治資金パーティ収入裏金問題とは、自由民主党5派閥による政治資金パーティをめぐる政治資金報告書への過少申告または不記載を行い、各派閥の所属議員が販売ノルマを超えて集めた分(『裏金(キャッシュバック)』)を組織的に続けてきた問題であります。

 元々2022年11月に「しんぶん赤旗」がスクープとして扱い、同月から東京地方検察庁への告発が継続的に提出され、2023年11月に読売新聞やNHKなどが報じたことで裏金問題として表面化しました。そこから連日ニュースとして取り扱われ、派閥解散までに至った問題です。

 さて、国会議員による政治資金パーティ収入裏金問題が表面化し、毎日、国会議員が国民から非難を受けている中、他の問題が浮上しました。それは、自民党和歌山県連が主催した党青年局関係の会合後の懇親会で露出度の高い衣装を着た女性ダンサー(ピンク系コンパニオン)が招かれた問題です。その問題を巡り、政府・与党から批判が相次いでいます。

この懇親会は2023年11月に和歌山市内のホテルで同県連主催の「青年局近畿ブロック会議」後に開かれたものだそうです。折しも、国会ではキャッシュアック問題で紛糾していた最中に、開催とは呆れるばかりで、内容も「ダンサーと口移しでチップを渡していた」とか……?

和歌山県民はこのような県議を当選させた責任もあるでしょう。今回参加していた国会議員は役職を辞任し、主催した和歌山県議は自民党を離党したとか、それで禊になるのでしょうか。

 今回、誰かがリークした情報だったようですが、国会が紛糾していても開催されたと考えると、例年行われていた行事だったのでしょう。だからこそ、主催者は中止することも考えられなかったのでしょう。

 私たち国民は、議員が大変な職責を担いで忙しく頑張ってくれている人だと思い込んでいるのは、もうやめませんか。殆どの議員は、当選したら次の選挙に当選するための選挙活動をしている人ばかりです。

国民のために頑張ってくれている人はごく一部で、頑張ってくれそうな人は落選しているのが現実です。

これからの選挙では、議員になりたい人を選ぶのではなく、議員になって欲しい人を当選させましょう。

国会中継 - NHK

自由民主党

自由民主党和歌山県支部連合会

川畑 哲哉議員|和歌山県議会


内閣官房長官の裏金 機密費の扉をこじ開けた4183日の闘い

国民の違和感は9割正しい (PHP新書)

2024年4月7日日曜日

この時期になると思うこと

 年度替わりの3月末になると、年末年始とは違い特に気忙しくなり、気持ちが落ち着かないのは私だけでしょうか?

 さて、3月末になると必ずと言って、県・市町村の人事異動が新聞に掲載されます。紙面の広範囲を使用し「役職・氏名・移動先」(役職の高い方は顔写真まで掲載)等、ずらりと並んで印刷されています。

 その度に思うことが

「こんなに大量の人事異動をしたら、現場が回らなくなるでしょう」と、

民間で同じ規模の人事異動を行ったとしたら、現場はパニックに至ります。民間はこのような人事異動を行いません。

行政機関が3月31日までの業務と変わりなく4月1日に問題なく移行出来るとしたら「完璧な組織」か、または「普段から大量の人数で対応しているから問題ない」のどちらかだと推測できます。

 しかし、「完璧な組織」は考えられないので、普段から大量の人員で対応していると思われます。

民間で考えると、グループ内のスタッフが急病で1人休んだとしても生産性が下がりパニックに陥り、一人ひとりの負荷は増大し事故に繋がる可能性も出てきます。

そのことを踏まえて考察すると、この時期に大量の人事異動が可能な組織運営をしているとするならば、職員の人員削減が可能ではないでしょうか。また、大切な税金で運営されている業務を効率化し、その分の削減できた経費や人材を別のものに割り振ることができるのではないでしょうか。

 これまでの様な、年度末の気忙しい時期に実施する「儀式」「お祭り」のような大量の人事異動を廃止し、適時定期的に組織運営が停滞しないような時期を見計らってすべき時代が来ていると思われます。

関係者から「この儀式やお祭りのような大量の人事異動は生産性が悪いから止めよう

と声をあげてくれる職員が現れても良いものではないかと思いますし、職員に期待したいです。

今、どの業界も人手不足が問題になっています。こんな時代だからこそ組織内をスリム化し、効率の良い人事異動に変更し、生産性の高い、より良い行政サービスを提供して頂けることを期待します。

公務員が人事異動に悩んだら読む本

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

2024年4月6日土曜日

宇宙人目撃情報はほとんどが捏造

 地球外生命体、つまり宇宙人に遭遇したと主張する目撃情報について、米国防総省は1940年代までの大量の事例を遡って調査する全領域異常対策室(AARO)を去年設置していたそうです。今回、その調査結果をまとめ、いずれも実際に地球外生命体と遭遇したことを示す証拠は見つからなかった、と報告したそうです。

 また米国が地球外生命体のテクノロジーを分析するリバースエンジニアリングプログラムを秘密裏に設けているという主張も、今回の報告で否定したそうです。

 目撃情報についても、いくつか説明のつかないケースもあるものの、ほとんどの場合が捏造、もしくはありふれた説明が可能なものだったそうです。AAROがまとめた63ページに及ぶ報告書によれば、そのほかドローン(無人機)や衛星に関する極秘の政府プログラムを巡る混乱した情報もあり、地球外生命体とは何ら関係なかったそうです。

結局のところ

「あらゆる機密レベルの情報をすべて調査した結果、ほとんどの目撃情報はありきたりの物体や現象、あるいは誤認の結果であると結論づけられた」

と報告書で指摘し、政府の機密プログラムが存在するとの主張は

「何ら証拠がないのに信じ込んでいる集団が流したもので、虚偽情報によくみられる『循環報告』に由来する」

そうです。

 私たちが子どもの頃は、TV番組においてたくさんの地球外生命体の番組が特集されていました。今、殆どの局において、このような特別番組を報道されるようなことがなくなりました。

不思議ではありましたが、米国で

宇宙人目撃情報はほとんどが捏造

などと報告されてしまえば、子どもの頃の夢を壊されてしまったようで、悲しくもあり残念でもあります。

 しかし、日本国内では未だに

未確認飛行物体が……。

といった胡散臭い記事をトップであげてくれる『東スポ』があります。その内容は、誤報・ガセネタ・飛ばし記事の多さから「飛ばしの東スポ」とも揶揄されています。

考えてみれば「嘘だろ」や「分かっちゃいるけど止められない」と思わされ、ついつい飛びついてしまう私が居ます。

東スポWEB|驚きと喜び、笑いと夢で世の中を彩る


東スポ伝説の一面 ランチョンマット 全5種セット ガチャガチャ


2024年4月5日金曜日

大橋巨泉の名言

 大橋巨泉といえば、昭和のTHE芸能人です。肩書をあげれば芸能人・放送作家・元政治家・経営者……ときりがなくマルチタレントの先駆けだったようです。

私のイメージは「大橋巨泉のクイズダービー」が印象深いです。また、50歳過ぎにはプチリタイアされ、海外に移住しながら日本で仕事がある時のみ帰国(?)するという

「出稼ぎタレントのパイオニア」

とも呼ばれていました。

 さて、大橋巨泉さんがですが過去に週刊現代の今週の遺言で見事な反戦フレーズを紹介したのは有名な話です。

戦争とは爺さんが始めて、おっさんが命令し、若者たちが死んでゆくもの

と……。

 戦争にぴったりの言葉です。今、ロシアがウクライナに侵攻し3年目に入っています。ロシアのプーチン大統領は大統領選挙後「戦時増税」や「大量の徴兵」を始めると言われていて、侵攻を止める気配は微塵もなさそうです。

今後、どれだけの若者が亡くなっていくかは予想できませんが、これまで過去に行われてきた戦争で亡くなった人をはるかに超える人数になるのではないか、とも言われいます。まさに、大橋巨泉さんが言ったフレーズそのままでしょう。

 今毎日、私たちはニュースから簡単に戦場を知ることが出来ます。そのニュース映像において生々しく、恐ろしい印象しかありません。実際は目の前で行われている戦争は、想像をはるかに超えるものなのでしょう。

この意味のない、戦争を始めた爺さんには意味があるのかもしれませんが、この意味のない戦争が終わることを、祈るしかできない私達の力のなさを改めて感じている今日この頃です……。

大橋巨泉「第二の人生」これが正解!: 人生80年時代「後半生」を楽しく生きるための10の選択

ゲバゲバ人生 わが黄金の瞬間

2024年4月4日木曜日

国の借金は返済不要

 現在、国債と借入金・政府短期証券を合計した「国の借金」の残高が1276兆3155億円で、過去最高額を更新したそうです。

この金額から人口推移の概算値(約1億2456万人)を基に単純計算すると、国民一人当たりの借金額は約1,025万円になります。

日本国内の状況を考えると、今後も値上がりしていくのは間違いないでしょう。マスコミは定期的に「国の借金」として「こんなに借金が増えている」と煽り、国民を不安にさせているのも事実です。

 「国の借金」とは、そもそも国民は詳しく理解できていません。結論から言うと、政府が通貨を借入するために発行した「国債残高」のことで、借りているのは日本国ではなく日本政府であって、正確には“政府の借金”というべきです。

国債保有者、政府にお金を貸している人の内訳は、2023年9月末では日本銀行(53.9%)が最多で、次いで生損保など(18.6%)、銀行など(10.8%)といった金融機関になります。

まず日本銀行は日本政府の子会社のような関係性なので、返済する必要はありません。また、日本銀行は円を発行することができ、最終的には『生損保等』などが保有する国債を日本銀行が円を発行して買い取り、結局は返済不要の借金にすることもできるため何も問題ありません。

基本的には、既に発行している国債の返済期間が来たら、政府が新たに国債を発行していけばいいので、国民から税を集めて返済する必要はないのです。借金と聞くとネガティブなイメージがありますが、国家財政と家計では借金の意味合いが異なるため、別々のものとして考える必要があるのです。

 実は「海外から借金をしている」と勘違いしている人もいると思いますが、国債保有者に占める「海外」は6.8%の割合しかありません。そもそも国債自体すべて円で発行しているので、海外から返済を求められても、円を発行して返せば良いのが国の借金なのです。

このような理由からマスコミの煽る政府の借金に、怯える心配はないのです。

国民にとっては「政府の赤字は国民皆の黒字」なのです。

このことから公共事業を民間企業に依頼したり、公務員の雇用を拡大したりなど、政府が国債を発行して積極的に財政出動を行えばそれだけ潤うのです。

誰かが別の誰かにお金を渡せば、渡した側は赤字になりますが、受け取った側が黒字になるのは当たり前のことで、赤字と黒字は表裏一体なのです。

政府と国民の関係も同じです。政府が赤字になれば、それだけ国民は黒字になるのです。反対に政府が黒字になれば、その分国民は赤字になるのです。政府は返済不能になることがない特殊な経済主体なので、国民を黒字にするためには政府が赤字になることが必要不可欠なのです。これは「政府の赤字は国民皆の黒字」ということになります。

 ところが、政府は長年にわたり、財政黒字化を目標にしてきました。「政府が黒字になる」ということは「国民が赤字になる」ということになります。つまり、政府の財政健全化、財政黒字化目標というのは

国民赤字化」「国民貧困化目標

にしかならないのです。この誤った政策目標が「失われた30年」を生み出してしまったのです。これは優秀な官僚と愚昧な政治家が進めてしまった政策ともいえるでしょう。

 税金は「国の借金」を返済するものだと思っている人もいます。実は税とは、市中に出回りすぎたお金を増税で回収したり、逆に市中にお金が無くなった場合に減税したりすることで、国内市中がお金で不安定にならないように増税、減税で上手くコントロールさせる安全弁として機能させるものなのです。

このことから今、国が何をすべきか自ずと分かります。

 「減税」しかありません。

ホーム:日本銀行 Bank of Japan

財務省


誰も教えてくれないお金と経済のしくみ

2024年4月3日水曜日

「育ちが悪い」と思われないために

 社会人になるとTPO(TIME「時」)(PLACE「場所」)(OBJECT「目的・対象」またはOCCASION「場所」とされる場合もあります。)を考えるように、と言われます。

いつ、どこで、どんな目的、場面をよく知った上での服装をすることが、TPOに合わせたファッションといえます。

基本的には、自分本位にならず相手の立場を尊重し、さらにこちらの立場を相手に理解してもらうことがTPOの基本です。おもてなしの心と相手への気配りを大切に考えれば、自ずとTPOにあった服装や振る舞いができるものです。

 その上にプラスして、5つの大切な振る舞いがあります。

 ①足音に気を付ける。

 ②ドアの開け閉めを丁寧にする

 ③貧乏ゆすりをしない

 ④座る時は股を広げない

 ⑤イヤホン使用時など音漏れをさせない など

 TPOに合わせた上、上記5つを守れないと「育ちが悪い」とみられ、人間関係を上手く構築できないので、場所に合わせた格好や振る舞いは大切になってきます。

 私はTPOを気を付けなければならない場所や人のたくさん集まるような会場には、出来る限り参加しないように人とのお付き合いも含め断捨離しているところです。

人がたくさん集まる場所は疲れますからね。

第一印象で素敵な人になるおしゃれの法則 

シンプルにはじめる 大人の着こなし入門 プロが教えるセオリー&アイデア

2024年4月2日火曜日

東名あおり裁判

 2017年6月5日に神奈川県足柄上郡大井町の東名高速下り線で発生した交通事故で、追い越し車線に乗用車が2台続いて停車していたところを後部からトラックが追突し、男女2名が死亡した。この事故は東名高速夫婦死亡事故(東名高速道路あおり事故)と呼ばれ、以降、あおり運転に対して厳しくなり、自動車にドライブレコーダーを取り付ける人が増えたと言われています。

 この事件に対し、2024年2月26日、東京高裁は

「被告の妨害運転によって事故はおきた」

として、危険運転致死傷を認め1審に続き懲役18年の判決を言い渡しました。

 被告(32)は黒いスーツに眼鏡をかけマスク姿で入廷し、証言台の椅子に座り、腕を組み、時折のけぞったりしながら、約1時間に及んだ判決の言い渡しを聞いていたそうです。

言い渡された判決への不満からか、退廷の際には裁判長に向かって

俺が出るまで待っとけよ

と言い放ったそうです。

 この発言に対し、ネットでは怒りの声が噴出しているようです。当然ですが、被害者家族に対して謝罪が先であることは言うまでもありませんが、被告のような態度・言動は子どもの頃からの家庭環境も問題なのでしょう。

 当然、被告は上告したので最高裁まで行くでしょうが、懲役18年は変わらないでしょう。早く、被害者家族が納得できる謝罪をし、罪を償い刑期を終えて社会復帰をして貰いたいです。

しかし、刑期終了後、言葉通り裁判長に「復讐」または「お礼」のどちらかは分かりませんが、行くのでしょうか。

心と行動がよくわかる 図解 発達障害の話

発達障害の人が見ている世界

ケーキの切れない非行少年たち

2024年4月1日月曜日

7浪して53歳で医師に

 本人曰く「小中学校では、ずっと最下位でした」と……。

 現在、愛知県で活躍している女性医師(58)は、異例の持ち主で、彼女が医師になったのは、なんと53歳のときだったそうです。

 短大を経ていったん東京に就職するも、体を壊し、地元に戻り診療心理士を目指し、2年間に渡りアルコール障害や摂食障害のセルフミーティングに関わる中で、医師になりたいという夢が生まれたそうで、この時32歳です。

 まず、近所の個人塾に入って、因数分解どころか、中1の計算問題から始めたそうです。それから予備校に行くようになり、ここでご主人と出会ったそうです。同じゴールに向かって共に共に学んでいく中で、お互い惹かれ合うようになったそうです。予備校2年目にはご主人は志望を変更し工学部に合格、これを機に34歳と23歳で結婚し、福岡で新婚生活が始まったそうです。

 一方、国立大学医学部には合格できず、家事をしながらセンター試験を受け続けていた中で、長女を出産し、36歳にしてママ受験生になったそうです。その後、紆余曲折がありながら長男も授かり、8度目の受験で「サクラサク」の報が届いたそうです。

大学2年生の42歳の時に次男が誕生、53歳の時に3度目の挑戦で医師国家資格に合格、医師を志して22年目の悲願達成だったそうです。その後の研修医の2年間は、いつもロッカーの前で泣いていたそうです。理由は手術中に大先輩の男性医師からオペ中に「出て行け」と言われたり、ベテラン看護師からは無視やり、わざと足を無まれることなどがあったそうです。

 現在は医院に勤務しながら大学病院の研修登録医となり、土日のほとんどがアルバイトの日々だそうです。それは未だに奨学金の返済があるからだそうです。

 この女性医師の頑張りを思うと、自らの役割に気付いて一歩踏み出すことの大切さが分かります。年齢や子どもがいることや、お金がない、成績が悪いなど色々とできない理由を考えがちですが、そんなことは関係ないようです。

夢を持ち続ければ、いつでも挑戦できるし、夢が叶うと教えて貰いました。

 皆さん、今日から始めませんか?

一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】

人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ


縁故採用廃止から縁故採用復活へ

 戦後、日本が復興を遂げたところまでは経済成長も著しく、その頃まで日本経済を支えていた求人方法は「縁故採用」が主流であったようです。当然、私が子どもの頃には、私でさえも「縁故採用」という言葉を知っていましたし、私が就職する数年前までは行われていた採用方法でした。  しかし、私が就...