2022年5月25日水曜日

歳を取る

  ここ数年感じることがあります。それは、日々月日が過ぎるのが早くなってきたことです。令和4年になったばかりだと思っていたのに、後1週間で5月が終わり6月になります。年々、1日が過ぎるのが早くなってきていると感じるのは、私だけではないようです。

 19世紀、フランスの哲学者ポール・ジャネが発案した法則で

「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」

という考え方があります。

子どものころは初めて経験することばかりですが、大人になると新しい経験をする機会が減るため、日々の生活に新鮮味がなくなると言う考え方もあるようです。簡単に言うと、楽しい時間は早く、辛い時間は遅いようです。

 さて、皆さんはこれからの残された人生、どちらを選びますか。

辛くても新しいことに挑戦するか?

慣れている楽しい人生を過ごすか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...