2022年6月15日水曜日

君子危うきに近寄らず

  先日、スーパーで買い物中のこと、緊急の電話中に知らない茶髪(金髪にも見える髪色)の怪しい人がやってきて、いきなり「てめー文句言ってんじゃねえぞぉー。俺の事眼つけてんじゃねえぞぉー!」と言われました。私は「電話中にあなたに文句を言ったり、眼飛ばしたりできます?」と返しました。

 私の脳裏に【君子危うきに近寄らず】と言葉が浮かび、「不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。すみませんでした。」と頭を下げました。また、お客さんがたくさんいる中で、大声で何度も「すみませんでした。」と繰り返し謝り、ことなきを得ました。

正直納得はできませんでしたが、これが一番の方法だったようです。

 最近、怪しい人が大声を出したり、狭いところを闊歩していたり、と何か嫌な世の中になってきたなぁと感じるのは、私だけでしょうか?また、交差点での「えっ、ここで?」という事故。少し譲り合えば起きないのに、と思います。ニュースでは、小さい子どもを虐待し殺したりと考えられない事件が続いています。

 ここ数年続くコロナ禍で、景気も低迷、給料も安くなり、皆ストレスが溜まり発散する場がないようです。ちょっとしたことでイライラしたりと、心に余裕のない人が増えてきたように思います。

これからの日本を想像すると、末恐ろしくなります。

 スーパーでの出来事は長い時間のやり取りでしたが、誰も助けに来て下さる様子はありませんでした。現在は目の前で困っている人が居ても、なかなか助けるという行動に移せる人は少ないと思いますし、気持ちはあっても行動に移せないでしょうか?

 私からのアドバイスは【とにかく逃げる!】しかありませんが、

私は目の前で困っている人がいたら、何らかの行動をとれる生き方をしたいです。





0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...