2022年12月1日木曜日

全てが事実

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は、2022年11月23日、グループリーグで日本-ドイツ戦が行われ、日本は2-1で勝利しました。格上の強豪を相手に、感動の逆転劇を演じ、私たちは衝撃を受けましたが、それ以上に世界中では開幕戦でも話題になった、日本人サポーターによるゴミ拾いです。このW杯サポーターによる「清掃活動」が各国に波及し、イラン、モロッコのサポーターも実施したようです。

 この日本人サポーターによる「清掃活動」について日本国内では、すぐにワイドショーなどで取り上げられ「素晴らしい活動だ!」との意見もあれば「清掃業を生業とする人に失礼だ!」など賛否含め色々な意見があったようです。
 しかし、これらの意見は全てが事実で間違っていません。ところ変われば、それぞれの国の文化・習慣やルールなどが違います。日本人が海外へ行って日本の習慣を押し付けるのも危険ですが、今回の「清掃活動」が他国のサポーターにも波及したことにはビックリで嬉しいことです。

 今回の「清掃活動」の映像から考えられるのは、たくさんのサポーターが競技場内へゴミをポイ捨てしているという事実でしょう。

本来であれば、自分が出したゴミは自分で処分するべきと思います(ホテルへ持って行き自分の部屋のゴミと一緒に捨てる)が、海外では保安管理上、日本のようにどこにでもゴミ箱はないと思います。

だからこそポイ捨てしてもしょうがないなぁ、とも思います。

(日本でも海外の要人が集まる会議など開催される場合は、保安上ゴミ箱は一時的に撤去され、または蓋がされ使用出来なくなります。)

捨てる人が居るから、掃除する人が居る。」「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる。

 これが、事実です。

【JFL】日本フットボールリーグオフィシャルWebサイト


0 件のコメント:

コメントを投稿

「安い豆腐」と「高い豆腐」の違いとは……

 この所の物価高は頭の痛いところです。しかし、まだまだ低価格な商品はあります。その1つが豆腐です。  普段、私が主夫として購入している豆腐は1丁、47円(税抜)です。高価な豆腐はたくさんありますが、どのような違いがあるのでしょうか。   ①大豆の産地  当然ですが、原材料である大...