2023年4月4日火曜日

現役女性最年長勝利記録更新

 囲碁の現役最年長棋士の杉内寿子(かずこ)八段(96歳)が2023年3月16日に東京都千代田区の日本棋院で打たれた第49期碁聖戦予選で、宮崎龍太郎七段(50歳)に黒番4目半勝ちしたそうです。

杉内八段は3月6日に96歳になったばかりで、日本棋院によると、96歳0ヵ月での勝利は女性棋士では最年長記録を更新し、自らが持っていた記録(95歳7ヵ月)を5ヵ月更新したそうです。また、男性棋士を含めた最年長勝利記録は、杉内八段のご主人で雅男九段(2017年死去)の96歳10ヵ月だそうです。

 私たちは、日々高齢者の介護を通じ、たくさんの高齢者と接していますが、杉山八段より若い方が多いです。今回の「現役女性最年長勝利記録更新」のニュースは、一瞬、目を疑う情報でした。もう一度、確認し情報を読み返すと、96歳と言う年齢を確認することができ、改めて杉内寿子九段の凄さに圧倒されてしまいました。

 日々、健康に留意し、頭を使うことが認知症にならない秘訣なのでしょう。以前から高齢者には麻雀が良いと言われていましたが、私はあまりピンと来ていませんでした。

しかし、今回の杉内九段の「現役女性最年長勝利記録更新」を知り、普段より意識して頭を使うことで、認知症にならずに過ごせるということが納得できました。

 今後も、杉内九段には健康に留意して頂き、最年長勝利記録を更新して欲しいものです。

囲碁の日本棋院


0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...