2023年9月3日日曜日

カルシウムといえば

 イライラや怒りっぽくなると「魚を食べて」「カルシウムを摂って」と言われたものです。実際はどうなのでしょうか?
 実は、カルシウムは人体に最も多く含まれるミネラルで、成人で1㎏くらい存在しているようです。このうち99%が骨や歯に含まれ、残りの1%が血液や細胞の中に含まれているようです。
 働きとしては、
 ・丈夫な骨や歯を作る。
 ・神経の興奮を抑える。
 ・筋肉の働きをよくする。
 ・皮膚の粘膜を丈夫にする。
 ・出血を止める。
などとされています。
 以前から言われていたイライラや怒りっぽいは
「カルシウムの働きとして神経の興奮を抑える」
ことから、正しかったようです。
普段から沢山の働きのあるカルシウムを摂取することは、私たちが生きていく上では、大変必要なようです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

昔の子どもたちの将来就きたかった職業とは……

 私たちの子どもの頃、将来なりたい職業はと質問されたとき、必ずや男子であれば『プロ野球の選手』が挙げられていました。また、女子は『看護婦さん』『お花屋さん』『お父さんの奥さん』など、本当に子どもらしく夢の持てる時代でした。  特に中には『内閣総理大臣』『国家公安委員長』『政治家』...