2024年3月24日日曜日

船旅で世界へ……

 以前、勤め先の偉い人が「飛行機で旅をする人は貧乏人なんだ」と言っていたのを、思い出すことがあります。

 私は海外旅行に行くのが好きなので、以前はよく行っていました。このところ、時間が作れないということもありますが、実は年を取ったせいか、高いところと狭いところが苦手になり、出来る限り飛行機には乗りたくないと思うようになりました。そんな中、時間が作れたら船旅で長期間、世界中を巡ってみたいと考えるようになりました。

 しかし、長期間の船旅は高額で時間の作れるお金持ちが利用するものと思っていて、私には敷居が高すぎて不可能だと思っていました。また、長期間乗船する場合、時々パーティーをする関係で「ドレスコード」と呼ばれる「服装に関する規定」が各クルーズ会社で厳しく定められています。

 そんな中、長期間のクルーズでもお手頃で「ドレスコード」もあまり厳しくない会社を見つけました。それは「(株)ジャパングレイス(ピースボート)」です。

この会社は料金もお手頃で、何と言っても30歳くらいまでの若者であれば、広報用のポスターを4000枚くらい各店舗や企業に貼らせてもらって無料で乗船できる制度(乗船中はスタッフとして働くらしいです)もあるようです。当然、私は年齢で制度対象外です。若い時に知っていたならば挑戦していたでしょう。

 先日、ピースボート無料制度挑戦者の女性が冷たい雨の中、事務所にポスター貼り付けのお願いに来たので、協力させて頂きました。聞いた話では

「来年の乗船予定で頑張っています」

とのことでした。

 このポスターを貼って協力することでもポイント制になっていて、一定のポイン             トに達した場合、抽選で乗船できるチャンスもあるようです。まぁ、貼らせてあげるだけでも乗船できるチャンスがあるとは、面白い会社だと感心させられました。

 しかし、定年後時間が出来たらお金を払ってまでも参加したい「ピースボート」です。私には丁度いい船旅でしょう。しかし、長期の船旅のため当然、4,5百万円くらい費用が掛かります。

考えるだけでも楽しく、飼い猫はどうしよう?とか、連れていくならキャットフードはどれだけ持って行こう?といった空想に駆られています。

まぁ、飼い猫の乗船は難しいですよね。


株式会社ジャパングレイス|「ピースボートの船旅を企画・実行する旅行会社」


にっぽん全国たのしい船旅 2023-2024 (イカロスMOOK)

地球と自分に出会う旅―ボクらの101日間ピースボート体験記

0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...