2024年9月25日水曜日

ところ変われば

 子育てで避けては通れないものに「夜泣き」があります。

私も経験があり、交代勤務のお父さんたちには堪ったものではないでしょう。今、考えればお母さん方はもっと大変だったに違いないでしょう。実際は

「夜泣きが酷くて、夜寝てられない」

という方も居れば

「夜泣きに悩んでいない。親もよく寝られている」

方もいるようです。

 そんな「夜泣き」ですが、フランス語には無く「夜泣き」で寝られないフランス人はいないそうです。

 これには、赤ちゃんに対する日本人とフランス人の認識に根本的な違いがあるからだそうです。


 多くの日本人の傾向として、赤ちゃん=無垢な存在

 ・赤ちゃんのときは何もできない

 ・手助けをして守ってあげるべき

 ・なるべく泣かせない

 ・泣かせないように先回りをする


 多くのフランス人の傾向として、赤ちゃん=未知な存在

 ・赤ちゃんの時から学んでいくべき

 ・大人は赤ちゃんが学べる環境を整える

 ・泣いていても、学びの期間と考える

 ・泣いていたら、泣いている状況を観察してするべき判断をしてあげる


 このように「お国変われば……」で考え方が随分違います。フランス人は

「赤ちゃんの睡眠は学習でありトレーニング」

と考えているようです。

 日本人のお父さん、お母さんもフランス人のように考え方を切り替えることで「夜泣き」のストレスから解放されませんか。

(日本は慣例を変えることが得意でないため、考え方をすぐに切り替えることは難しいかもしれませんが……。)

こども家庭庁




フランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠る

フランスの子どもは夜泣きをしない ―パリ発「子育て」の秘密―

0 件のコメント:

コメントを投稿

れいわ新選組

 新選組といえば、江戸時代の末期に江戸幕府の徴募により組織された浪人隊です。明治維新では敗北したことから、新選組は逆賊として扱われたそうです。  現在、令和では「 れいわ新選組 」という政治団体があり、日本国で認められた団体であります。党首は1990年の高校1年生の時にバラエティ...