毎年、我が家の庭はたくさんの雑草が生え、処理することに大変な労力を要します。
その中で『ドクダミ』は根っこが強く、また触れると独特の強いニオイを発する雑草で苦手です。(嫌いなカメムシの臭いと同じだと思います。)
不思議と他雑草と比べると繁殖力が強く、抜いても一週間後には新たな芽が出る程生命力が強く、最悪な雑草でもあります。
実はドクダミは引き抜くことで根を刺激してしまい、内部のDNAが危機を感じ繁殖するために元気になるそうです。
そのために駆除する方法として熱湯をかけるか、また静かにハサミで刈り取る方法で完全に駆除できるそうです。ちなみに、熱湯だと面倒で火傷したりするため、刈り取りが良いでしょう。
私が大嫌いな雑草ではありますが、刈り取った後に葉っぱを綺麗に流水で洗い、その後フライパンで熱し、お茶として飲むことができるそうです。
不思議と臭みがなく何と『カリウム』を豊富に含んでいて、私のような高血圧の方には体内の塩分を排出してくれる高級食材(飲料)になります。
考えてみれば、ドクダミ茶といって店頭に並んでいますよね。
しかし、庭の臭い雑草を見ている私からすれば、考えられない雑草の1つです。見方を変えれば高級薬剤と考えると何とも……。
ドクダミとは|育て方が分かる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
0 件のコメント:
コメントを投稿