2025年9月28日日曜日

何と『かけっこ教室』人気上昇中……

 昨今、世界陸上の反響が大きいようです。

 そんな中、世の中には摩訶不思議な塾があります。それは『かけっこ教室』です。

 現在、人気上昇中で月謝は7,700円の月4回コースがあるそうです。都内でかけっこ教室を開いている『KIZUNA TOKYO』の月4回コースの対象は、未就学児から小学生までだそうです。

創設した3年前は会員が5人だったそうですが、現在では40人まで増えたそうです。

 かけっこ教室に通う子供は

「体を上手く使って速く走りたいです」

「サッカーやっている子がめちゃくちゃ足早くて、その子に勝ちたい」

といった目標があるそうです。

 KIZUNA TOKYOの代表は

「外で遊ぶ子たちは絶対的に減ったなっていうのは感じます。子どもたちをもうちょっと運動させたい、とか、そういう場を設けたいっていう親御さんの気持ちはすごくあると思いますし、そういう需要はすごくあるというのは感じます」

と話されていたそうです。

 一般論から言えば、かけっこ(走ること)は多くのスポーツの基礎となります。

また、体力が付くし、ストレッチ方法を学ぶことによって怪我の予防にもなり、サッカーや道具を使うような教室よりは出費が少ないことから始めるハードルが低く、大人気に繋がったのでしょう。

 今、地方自治体では少子化の問題もあり、塾や家庭教師、スポーツ教室などに対して助成金を出しているところもあるそうです。お住まいの『子ども支援課』などに確認してみることをお勧めします。

 それにしても『かけっこ教室』が出現するとは、世の中変わったと感じるのは、私だけでしょうか……。

東京かけっこ教室-KIZUNA TOKYO【かけっこ教室・陸上教室】足を速くする!

東京2025 世界陸上|TBSテレビ

こども家庭庁

子育て支援課 - 山梨県 南アルプス市 - 人がつどい 次世代につなぐ 活力あふれるまち -








10代を支えるスポーツメンタルケアのはじめ方

なわとび かけっこ 鉄棒 子どもの運動能力がぐんぐん伸びる34の科学的メソッド

0 件のコメント:

コメントを投稿

タミヤといえば……

 タミヤと言えば、私の子ども時代に無くてはならない模型・プラモデルメーカーでした。 大人になってからも数年前にタミヤのリバイバル商品である『タイレル6輪車(ラジコン)』を購入しました。  先日、ラジオ深夜便でタミヤ二代目経営者であり、世界的企業に育てあげた田宮俊作さんのインタビュ...