2022年7月16日土曜日

ガンダム

  私が小学生の頃のアニメと言えば機動戦士ガンダム・宇宙戦艦ヤマトなどがあり、ガンダム派・ヤマト派がいました。どちらも宇宙戦争モノで、当時は私の感覚だとガンダムは難しく、私はヤマト派を標榜していました。大人になって、ふと懐かしくなりガンダムを見始めたら、ガンダム派に移行していました。

 ガンダム作中には、有名な名言がいくつかあります。

小さい頃は、特にケガをした時など「男のくせに泣くな」とよく言われたもので、この価値観は絶対のものでした。また、「男の子が泣くのは、カッコ悪い、情けない」という考えは、当時の少年たちの共通認識だったので、涙をこらえるのが当たり前でした。

 最近、歳をとったせいか涙もろくなったのは私だけでしょうか?

 砂漠の野営地で涙を流したバジーナが、

分かっていますよ。男が人前で泣くんじゃないって言うんでしょう。

と言ったとき、

いや、人を想って流す涙は別だ。何があっても泣かないなんて奴を、俺は信用しない

(スぺロア・ジンネマンより)

歳を重ねるごとに涙もろくなるのは、過去の自分の経験と重ね、感情移入しやすくなるからだと言う。他人の悲しみや苦しみに共感し涙を流せる男。

これは絶対に泣かない男なんかよりも数倍もカッコイイし、信用できると思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

『手で押す?』『足で踏む?』

 近頃は見かけなくなった和式トイレで使用後、水洗レバーを『手で押す?』か『足で踏む』?かが話題になっているようです。  私自身、数年使用していないトイレということもあり、この話題に対して考えてみると『どっちだったかなぁ?』が正直な答えです。もっと正直になるならば、和式トイレしかな...