2022年9月12日月曜日

1ドル140円台の円安に

  1ドル140円台の円安に突入してしまいました。国が試算した今年度(令和4年度)の家計負担が前年より78,000円あまり増えるとの試算が明らかになりました。

 私の意見としてですが、今年に入ってコロナ禍の継続、ロシアのウクライナへの侵攻へのダブルパンチで、今の時点で、負担が78,000円を超えていると感じています。国の資産で計算しても、ひと月に6,500円の生活費増です。4月に社会保険料も上がっていますし、10月には一部の方の社会保険料の控除がスタートされることになっているので、月あたり6,500円だけで済まされるわけありません。

 今後、冬になりガス代や灯油代もますます、値上がりすることが予想されています。スーパーへ行って、今まで購入していたカップラーメン160円が250円になっていました。また食品によっては、あまり値上がっていないと思えば、量がかなり減らされている食品も目にします。

 今回、国から出された試算はあくまで試算であって、信頼できるデーターとは思えません。

私たちが、できる限り無駄のない食生活をしていくしかないと思いますが、私たち国民が無駄のないケチケチした生活を続けるということは、日本の景気が向上するとは思えません。

 やはり、全世界がロシアのプーチンに停戦を呼びかけなければいけないのでしょうか。


プーチンさん早く停戦して下さい。お願いします。」日本の一人の国民より。


0 件のコメント:

コメントを投稿

いじめ対策として「録画カメラ」設置へ

 熊本市教育委員会が、小・中学校でのいじめや体罰を防ぐために教室内に録画用カメラの設置を検討することになり、有識者でつくる市の教育行政審議会が教育長に答申したそうです。  文部科学省によると、いじめ防止などの目的でのカメラ設置は「聞いたことが無い」とのことです。  審議会は、大学...