2022年10月1日土曜日

時をかける少女

 先日、ラジオ深夜便で原田知世の【時をかける少女】が流れ、ついつい懐かしさと、時の過ぎる速さをつくづく感じた瞬間でした。
 私にとって時をかける少女と言えば、NHK「少年ドラマシリーズ」の第一作で1972年1月1日から1972年2月5日まで放映された『タイムトラベラー』(原作は筒井康隆「時をかける少女」)が最初で、毎回楽しんで観ていたのを覚えているのですが、当時、私が5歳なので、もしかしたら再放送だったかもしれません。
 映画で言えば1983年7月16日に公開された大林宣彦監督、原田知世初主演の映画です。主人公である原田知世(芳山和子)がテレポーテーションとタイムトラベルの能力を持ってしまったSF映画です。

 舞台となったのは、広島県尾道市で、一部は竹原市もあるそうです。やはり映画のシーンで思い出深い場所は、尾道の良神社脇の細道(尾道)の坂道ではないでしょうか。現在は猫の細道と呼ばれているそうです。
 私は尾道に行ったことはありませんが、機会があったら観光してみたい場所の一つです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

いじめ対策として「録画カメラ」設置へ

 熊本市教育委員会が、小・中学校でのいじめや体罰を防ぐために教室内に録画用カメラの設置を検討することになり、有識者でつくる市の教育行政審議会が教育長に答申したそうです。  文部科学省によると、いじめ防止などの目的でのカメラ設置は「聞いたことが無い」とのことです。  審議会は、大学...