2022年10月27日木曜日

TVがない

  以前、飼っていた猫がテレビに粗相をしてしまい、テレビから煙が出て「The End」。それから我が家ではテレビを見る習慣がなくなり、何十年も過ぎました。今では、テレビを必要とも思わなければ、購入したいとも思いません。

 テレビのあった時は、毎日深夜遅くまで観ていたことを考えると今の生活は健康的だな、と感じます。テレビを観ない分、時間があるので読書の時間が増え、Amazonから本をよく購入しています。しかし、テレビがあった方がその時間読書をしなくなるため、本を購入する金額とテレビ購入代を比較すると、テレビ購入代の方が完全に安上がりです。(電気代や維持費といったものも掛かるといえば掛かりますが。)

 不思議なことに私は、子どものときはテレビっ子でした。自分自身が「大人になったらテレビのない生活がしたいなあ」とも考えていた時期があったのも事実です。

 今、インターネットの時代で、何でもスマホで出来てしまいます。その上、本やコミックまで読めてしまい便利ですが、やはり本は紙ベースの書籍をじっくり読むべきと感じるのは私だけでしょうか?


0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...