2022年11月6日日曜日

将来の年金受取額

  就職した頃は将来の年金のことなど考えることもありませんでした。

55歳を過ぎた辺りで心配になり、とうとうねんきんネットに登録し、65歳から支給される年金額を確認しました。

 私の場合、10年後の65歳から13万円くらいの額が支給されることになっていました。しかし、そこから国民年金・介護保険料・源泉税・住民税など控除され、11万7千円くらいになるそうです。

 10年後の金額ですから正確には分かりませんが、1つ言えることは65歳になっても仕事を辞めることができず、一生働かないと生活できないことが分かりました。

 あくまで現時点での金額ですが、今後の日本の状況を考えると、それ以上の覚悟が必要になってくることも予想できます。

 さて、私たちはこれからの日本での生活を考え、今から生活スタイルを変え質素に暮らし少しでも将来の生活の為に生きていくのか。または何も考えず、なるようにしかならないからこのまま散財を続け生活するか。

この二通りのどちらかを選択することで、まったく違った将来がきます。

 あなたはどちらの生活を選択しますか?


0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休みが目の前です……

 この所、毎日お米に関する話題で持ちきりです。 政府が放出した備蓄米は我が街のスーパーで販売される気配はありません。状況が変わったとすれば、以前よりお米の販売価格が下がったことと、たくさんのお米が入荷されても購入する方が少ない事でしょう。 当然ですが、我が家も1800円と2000...