2022年12月6日火曜日

お寺の住職が苦渋の決断

 まいどなニュースより「残念ながら境内のトイレは撤去することになりました。

兵庫県西宮市の六甲山の麓にある高野山真言宗鷲林(じゅうりん)寺の境内で、2022年11月21日から参拝者用トイレの撤去作業が始まりました。

このトイレは檀家高齢女性の寄付により建設され、市の都市景観賞を受賞した美しい外観のトイレです。

 トイレは参拝者用に用意していたものですが「9割はハイカーの方が利用されている」とのこと。

「一部の人によるマナーの悪さは変わりませんでした。誰かが残したものかも分からない汚れを、お寺で一生懸命掃除しましたが、人員も限られます。ずっとトイレ掃除ばかりも出来ません。たまたま汚された直後に使用した人が『トイレが汚い』とSNSに投稿したものを見た時は残念な気持ちになりました。」

一部のハイカーによる常識のない行動はこれだけにとどまらず、手洗い場の水道の栓を壊されたり、トイレットペーパーを持ち去られたりしたことも。「『トイレットペーパーがないじゃないか!』と怒鳴られたこともあります。」

「寄進してくれたおばあちゃんは2年前に亡くなられました。亡くなる前にもお話をしましたが『人の心を信じたけど、残念やな』と言われていました。」

と無念そうに教えてくれたそうです。

 一部の方の行為によって、撤去されてしまったことは残念でなりません。

 トイレにはトイレの神様がいるようです。きっとトイレを綺麗に使えないような方は、どんなに神様に手を合わせても幸せにはなれないのでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コストコがオープンしますが……

 私たち(私?)市民が念願のコストコが令和7年4月11日にオープンすることとなりました。それに伴い、コストコメンバーズカードの発行が始まり、毎日カード発行のためにたくさんの方々が何時間も時間をかけて並んでいる姿を見ただけで、クラクラしてしまった私です。 さて、コストコと併設された...