2023年2月18日土曜日

お寺の掃除に行く

 毎年、2月初めの日曜日はお寺の掃除と総会が行われ、今年も参加してきました。

朝早くにお寺に行き掃除、総会、お上人の説法、お経と続いていきます。

 毎年思うのですが、ためになるお上人の説法とお経中に、大の年配のおじさん・おばさんの一部が大声でお喋りをしているのです。「残念……。」と、この人達は大丈夫か?と思ってしまいますが、毎年のことなので慣れてしまい。また、誰も注意をしない状況を考えると「皆、大人だなあ」と、心の中で感心しているのは私だけでしょうか。

また、お上人の勉強になる説法中に大声でお喋りをしている方々は「こんな勉強になる良い話を聞かないのは、もったいないよな」と、今年も思ってしまった私です。

 さて、今回参加して境内の掲示板で見つけた言葉を紹介いたします。

どんな時も、どんな事も、素直に真剣に、人の気持ちになって、生きること

を見つけ感動したので写メしました。

 私たちがこの世の中に生まれ、生きている中で、この言葉を実践していれば「争いごとや、不幸な事件や事故等が起きないのになぁ」と、感じたのは私以外に誰もいないと思います。

 今回、嫌々参加した掃除に総会でしたが、私には本当に充実し、勉強になった一日でした。

 合掌。

日蓮宗ポータルサイト



0 件のコメント:

コメントを投稿

気持ちの良い朝は……

 朝一番に天気が良いと何だか嬉しくなるのは、私だけでしょうか。 流石に気持ち良い日に最悪なことが起こる方は、不思議と居ないでしょう。 もし、ちょくちょく悪いことが起きる方がいらしたら、お祓いをしてもらった方が良いのかもしれません。  さて、毎日聞いているNHKラジオの『マイあさ!...