2024年4月24日水曜日

「Ladies and gentlemen(レディース・アンド・ジェントルメン)」

 以前、世界中を移動していた航空機に乗ると、必ず「Ladies and gentlemen(レディース・アンド・ジェントルメン)(みなさん)」と呼び掛ける礼儀正しい言葉が使われていました。直訳すれば「淑女(しゅくじょ)と紳士のみなさん」でしょうか。

 現在は、ジェンダーフリーへの意識が高まり「女性でも男性でもないと感じている人などに不快感を与えかねない」と、このアナウンスが廃止されました。

 エア・カナダでは「everyone(皆様)」、

日本航空は「Attention all passengers(乗客の皆様)」、

東京ディズニーランドでは「レディース&ジェントルメン、ボーイズ&ガールズ」の代わりに「Hello everyone(皆さん、こんにちは)」や「Hello friends(親愛なる皆さん、こんにちは)」を使うようになりました。

世界中の企業で統一されたアナウンスはまだありませんが、不快感を与えないようになってきました。

 現在は、これまで礼儀正しいと言われて使用されてきた言葉が、今日では失礼な言葉になります。

これも多様性の時代だからでしょうか。今まで使われていた「Ladies and gentlemen」に置き換わる統一された言葉が出てくるのを楽しみにしている私ですが……。

やはり私は「Ladies and gentlemen」がしっくりきます。昭和のおじさんでしょうか……。


ジェンダーフリーの生き方・働き方ガイドブック

トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇

0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...