2024年6月21日金曜日

少子化歯止めへ「ラストチャンス」と……。

 2024年6月7日に武見厚労相は閣議後の記者会見で、2023年の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したことに対して、

「少子化の進行は危機的な状況で、若年人口が急激に減少する30年代までの6年間がラストチャンス」

と述べたそうです。その上で、この期間に

「少子化傾向にどう歯止めを打つかが極めて重要だ」

と指摘したそうです。

 厚労省としては、男性の育児休暇取得や柔軟な働き方など

「共働きや共育ての推進に向けた必要な取り組みを加速させていく」

と強調し、非正規雇用で働く若者の処遇改善や持続的な賃上げなど、若年層の経営基盤の強化も図っていく考えを示したそうです。

 また、加藤鮎子こども政策担当相も同日の閣議後の記者会見で、

「多くの方々の子どもを産み育てたいという希望の現実に至っていない」

と危機感を表し、児童手当の拡充といった少子化対策の強化を盛り込んだ改正子ども・子育て支援法などが6月5日に成立したことを受け、

「若い世代が結婚や出産に希望を持てる社会を作っていきたい」

と改めて強調したそうです。

 果たして、この両大臣が下々の国民の生活を理解していない上での言葉なので、何とも言えません。

ひとつ言えることは「全ての政策は失敗に終わる」と思います。

もう「ラストチャンスの時期が過ぎている」が現実的です。

何故ならば、若者の認識は

「結婚しないのが勝ち組」または「結婚しても子どもを作ったら負け組」

と認識しているからです。

 若者は将来の年金のことも、将来、日本では食べていけないことも分かっているはずです。

ホーム|厚生労働省

こども家庭庁

日本年金機構



なぜ少子化は止められないのか (日経プレミアシリーズ)

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ: 知っている人だけが得をするお金の真実 (単行本)

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱりね!

 私が危惧していた公務員の「非正規(会計年度任用職員)」が全国的に増えているそうです。特に職員の半数以上が「非正規」という自治体が大阪府内で増えているそうです。  大阪労連などが今年5月に府内の全ての自治体を対象にアンケートを取ったところ、職員の半分以上が非正規だと回答した市と町...