2024年8月25日日曜日

実は……

 実は、私は人の倍仕事をしています。要するに2人分の仕事をしているということです。

他人に伝えても信じて貰うことができないため、もう話すこともありませんが……。

 さて、人の倍働いたからと言っても、私は人の2倍の収入があるわけでもありません。出来ることならば、人の倍働きたくないのが本音です。

しかし、貧乏性が私の性分であり、回遊魚のマグロと同じで動いていないと死んでしまいそうなため、常に働いているということになります。

その上、ボランティア活動に、その他団体での活動もあり、ほぼ時間なく一杯いっぱいで365日働き自分の趣味の時間を作ることすら出来る状況にありません。

 正直な所、働いていることが趣味なのかもしれません。倍働いていると言っても、皆が家でテレビを観たり、ゴロゴロしているだろう時間が私にはないだけで、隙間時間を活用し働いているだけなので、さほど大変でもありません。

 しかし、このところ歳のせいか疲れるようになりました。仕事仲間に確認すると皆

「歳で疲れるようになったよね」

と言っていました。多分、私が倍働いているからという問題以前に、歳を取ったから疲れを感じていただけのようです。

 体力的には落ちてきている身体ですが、回遊魚のマグロのように常に動いていることこそ、余計なことを考え悩まないで居られます。身体的には健康を保て、長生きできる秘訣かもしれません。

皆さんも私と一緒に回遊魚のマグロになりませんか。何かに衝突するまでは動き回ることが出来ると思います。

(※労働基準法の範囲内で2人分働いている計算のため、現実には1日24時間と計算すると3人分までは働くことが可能なようです。)

水産庁ホームページ




カツオ・マグロのスーパーパワー-一生泳ぎ続ける魚たち (もっと知りたい! 海の生きものシリーズ)

これ一冊でぜんぶわかる! 労働基準法 2024~2025年版

0 件のコメント:

コメントを投稿

何だかね……

 介護従事者の上位国家資格である『介護福祉士』について、国などが指定する養成施設を卒業すれば、国家資格に不合格しても資格取得ができる「特例措置」という措置があります。その適応者が2017年以降、外国人を中心に8000人を超えたそうです。  現在、介護現場の人手不足を背景に言語の問...