2024年9月6日金曜日

最低賃金1500円は可能か?

 政府は国内の最低賃金を早急に1500円まで値上げするために、数年間の上げ幅は近年まれに見る金額で審議していくでしょう。
 当然、支給される側は喜ばしいことです。経営者側は一部上場の大手に関して支給は可能でしょうから問題ないでしょう。
しかし、国内企業の90%以上の中小零細企業は、最低賃金が1500円になったとしたならば、持ち堪えることはできないでしょう。
 では、あおぞらはどうかと言うと、政府が最低賃金1500円と答申するまでには何とか支給が可能な状況で、経営していけるように抜本的な改革をした事業計画は立てています。
将来的に考えても、介護報酬のみでは1500円の支払いは不可能だと分かっているからです。
 では、何故可能に出来るかというと、本業である介護事業以外の収益をあげる取り組みをしているからです。今後、どう検討しても本業のみで利益を上げていける事業ではない、と確信出来ているからです。
しかし、介護事業は国民の生命財産を守るためには必要な事業です。儲からないから「はい、撤退」と言うことは、中々できません。
 あおぞらは地域のための企業だと考えているため、スタッフには十分な賃金を支給し、かつ地域に還元し、貢献できる企業であり続けられるよう頑張っていきます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

いじめ対策として「録画カメラ」設置へ

 熊本市教育委員会が、小・中学校でのいじめや体罰を防ぐために教室内に録画用カメラの設置を検討することになり、有識者でつくる市の教育行政審議会が教育長に答申したそうです。  文部科学省によると、いじめ防止などの目的でのカメラ設置は「聞いたことが無い」とのことです。  審議会は、大学...