2024年12月5日木曜日

今、あのウクライナに……

 フランス通信社AFPの記事によると

「昨年、ウクライナを訪問した外国人は400万人に上るようで、この中で観光客が少なかった侵攻当初の2022年に比べて2倍程度訪問客が増加した」

と伝えたそうです。また、

「世界中で、戦争犯罪現場を訪れる旅行パッケージを販売する会社だけでも10社を超える」

とも触れているそうです。

 今、

「ウクライナ南部ツアーは3300ユーロ(約53万円)で販売する旅行会社も登場した」

との内容で、スペインから戦地観光をした23歳男性のインタビューさえ紹介されているそうです。男性は

「家族に反対されたが飛行機でモルドバまで行き、18時間汽車に乗ってウクライナに到着した」

とのことで、

「戦争地域に来てみたのは今回が初めてで、少し怖かったのは事実だが来てみなければ絶対に分からない」

と話したそうです。

 私も終戦後はウクライナを観光し、戦争の悲惨さを自分自身の目に焼き付けるとともに、少しでもウクライナの復興に協力できることが出来ればと考えています。

 ウクライナの戦争が早く終戦に向かうことを願うことしかできませんが、ウクライナ国民には最後まで頑張って欲しいとも思っています。

ウクライナ|外務省

外務省ホームページ(日本語):トップページ

企業情報|HISグループ





ウクライナ戦争に見る『現代戦争術』 2025年 01 月号 [雑誌]: 軍事研究 別冊

講義 ウクライナの歴史

ウクライナはなぜ戦い続けるのか ジャーナリストが戦場で見た市民と愛国

0 件のコメント:

コメントを投稿

骨髄バンク(2025年7月18日)

 今日は献血移動バス会場での骨髄バンク登録会を甲斐市、竜王ライオンズクラブ・甲斐市日赤奉仕団、甲斐市商工会、甲斐市建設安全協議会の協力を頂き実施してきました。 会場は甲斐市市役所駐車場でした。  今日は朝から気温も高く、大変な1日でした。そんな中、たくさんの方に献血を頂き、また骨...