2025年7月11日金曜日

長い物には巻かれよ

 先日、サラリーマンの友人と久々に話をする機会がありました。その友人は

私は会社や上司に立てついて改善すべきことを提案するんですけど、最近、煙たがられて大変な仕事ばかりやらされるようになったから静かにしています

と言っていました。また、ある方は

「会社のためを思って頑張っているのに怒られてばかりで、今では降格させられて、今クビにされそうです」

と言っていました。

 よくありがちな『あるある』です。

2人とも真面目で仕事に対して一生懸命で、色々な提案などを出すことでトラブルになりがちなケースです。

本来であれば、会社がその2人を育てられれば凄い人材に成長すると思われますが……。

日本の企業には伝統文化が根付いているなど、なかなか新しいやり方などを受け入れることが難しい企業が多いのも事実です。

 私から、2人にアドバイスできるのは『長い物には巻かれよ』でしょうか。

 結局、実力があっても勢力や権力のある物には勝てるわけもなく、戦うとしたら自身が力を付けるまで待つしかないでしょう。結果、今は長い物に巻かれよ、しかないのです。

 現実的には、優秀な者は別の企業を探し、自分の能力を発揮でき、伸ばせる教育プログラムのしっかり出来ている企業に転職するでしょう。

しかし、大半の者は賢くなり長い物に巻かれイエスマンを通し、サラリーマン生活を終わらせるでしょう。それが楽ですし、プラス『能ある鷹は爪を隠す』も座右の銘として生きるのも良いでしょう。

 残念ですが、風通しの悪い企業は成長できず倒産に至るケースを見ている私にすれば、よくある話の1つです。

常に情報をアップデートして、いつ何があってもすぐに動ける準備をしておくことは必要でしょう。







「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考

共感経営 いい人材が集まり、長く活躍できる組織のつくり方

名言集 人生を豊かにする 〈新装版〉

0 件のコメント:

コメントを投稿

野球離れ加速

 ON砲(オーエヌほう)と言えば、1959年から1974年まで、日本プロ野球(NPB)のセントラル・リーグ(セ・リーグ)所属チームである読売ジャイアンツ(巨人)で活躍した王貞治(Oh)、長嶋茂雄(Nagasima)のコンビを指した言葉であります。 私が年長の頃がピークであり、毎日...