2022年10月4日火曜日

上兵は謀を伐つ(孫子の兵法)

  今、コロナ禍の終息も見えず、円高、そしてロシアによるウクライナ侵攻と激動の2022年も残すところ3ヵ月となりました。私たち訪問事業所もコロナという目に見えない敵と戦い、3年が過ぎようとしています。正直、全てにおいて【厳しい】の一言です。

 「上兵は謀を伐つ。其の次は校を伐つ。其の次は兵を伐つ。其の次は城を攻む。

 戦いは本来、戦わずして勝利するのが理想です。相手がしようとしていることを見抜いて、先にそれを出来ないようにすることで、こちら側を有利な状態にし、相手の戦意を削ぐ気持ちにさせてしまうことです。一番良くない戦いは、相手に正面からぶつかる戦いです。

正面から戦うことは、戦っている感がありますが、実は追い詰められている状況に他なりません。戦わないで勝つためにやるべきことは、頭を使い、相手が何を考え、何をしようとしているのかを見抜くことです。無駄な戦いをしないで、勝利できるはずです。

 ロシアがウクライナを侵攻して7ヵ月以上経ちましたが、とうとうロシアは国民の反対を抑えてまで予備役30万人を動員し、正面突破を画策しています。まさに、この戦いはウクライナが「孫子の兵法」を実践しているとしか思えません。

 この戦いは必ず、ウクライナの勝利に終わるでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

何だかね……

 介護従事者の上位国家資格である『介護福祉士』について、国などが指定する養成施設を卒業すれば、国家資格に不合格しても資格取得ができる「特例措置」という措置があります。その適応者が2017年以降、外国人を中心に8000人を超えたそうです。  現在、介護現場の人手不足を背景に言語の問...