2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の男性(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わったという事件がありました。
一家は両親と息子の3人家族。1995年に父親が病死。その後、母親が認知症を発症し、症状が徐々に進み、10年後には週の3日~4日は夜間に寝付かなくなり、徘徊して警察に保護されるようになったそうです。
長男はどうにか続けていた仕事も休職し介護にあたったようですが、収入が無くなってしまったそうです。生活保護を申請するも「休職」を理由に認められなかったそうです。
母親の症状がさらに進み、止む無く退職。再度の生活保護も失業保険を理由に受けいられなかったそうです。
母親の介護サービスの使用料や生活費も切り詰め、カードローンを利用してもアパートの家賃が払えなくなったそうです。そして長男は母親との心中を考えるようになったそうです。
そして、2006年真冬の日に、手元のわずかな小銭を使いコンビニでパンとジュースを購入。母親と最後の晩餐をし、親子心中に至ったのです。
長男だけは命を取り留め、京都地裁は2006年7月、長男に懲役2年6月、執行猶予3年を言い渡した。
このとき裁判官が、長男の献身的な介護を続けながら、金銭的に追い詰められていった過程を述べた。殺害時の2人のやりとりや
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」
という供述を紹介すると、目を赤くした裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきをするなど、法廷は静まり返ったそうです。判決を言い渡した後、裁判官は
「裁かれているのは被告だけではない。介護制度や生活保護のあり方も問われている。」
と長男に同情した。そして、
「お母さんのためにも、幸せに生きていくように努力してください」
との言葉に長男は
「ありがとうございます」
と応え、涙をぬぐったそうです。
それから10年後の2015年、記者が介護殺人に関する取材の為、長男を探し出したそうとしたが、彼は既に亡き人になっていたそうです。
やがて、判明した死因は自殺だったそうです。琵琶湖大橋で身を投げ、所持金は数百円。「一緒に焼いてほしい」というメモを添えた母親と自分のへその緒が、身に着けていた小さなポーチから見つかったそうです。
このように、在宅介護に限界を感じ、絶望している人への助けになるような、完全な社会保険制度にはまだ行きついていないのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿