2023年6月12日月曜日

年金は月2万円だけ

 仕事柄、生活に困窮し、生活保護費を受け生活している方とよく関わります。

 しかし、生活保護を受けずに何とか生活し「生活保護を受ければいいのに」と思ってしまう方もいます。私の感覚として、本来、生活保護費が必要な方に限って、保護を受けておらず。

逆に働けば食べて行けるでしょう、と思える方に限って生活保護費を受けています。この違いはやはり日本特有の「申請制度」が関係しているのでしょうか。


 他には、このような話も存在します。

「貯金もないし、年金も毎月2万円しかない。そのうえ持病の治療費も掛かるので仕事をやめるわけにはいかないです。」

と話すのは、未婚で一人暮らしのAさん(64歳)。5年前から不整脈を患い、通院をしながら介護補助の仕事を続けているそうです。

「契約社員や派遣で働いた期間が長く、60歳から年金の繰り上げ受給をしたので年金額が少ないんです。今は、訪問介護のアルバイトを週4日こなして月給は10万円ほど。家賃や生活費、薬代に消えて、毎月ほぼお金は残りません。」

とのこと。Aさんが暮らす都内のアパートは築50年。家賃が25,000円と格安なので、同じように独居の高齢者が多いそうです。

「隣の住民は80代後半だったのですが、少し前に孤独死してしまったんです。生前に話をしたときに『生活保護を受けないんですか?』と聞いたら『恥ずかしいからイヤだ』と。」

言っていたそうです。

Aさんも生活保護を求めてしかるべきだと思いますが、

「田舎にいる肉親に役所から連絡がいくのが心苦しい」

と眉をひそめたそうです。

 このことから「恥ずかしいからイヤだ。」「心苦しい。」と思っている方は生活保護を受けていません。確かに生活保護費を受けている方は往々にして「イヤだ。」「心苦しい。」と感じない方が受けていると思われます。

 やはり、国民の大切な税金から支給されているので、本当に必要な方に支給し、必要でない方には支給しない制度設計にしなければいけない時期が来ていると思います。

 また、生活保護を廃止し、国民皆に一律に現金を【ベーシックインカム制度】し、個別足りない方は、自分で足りない分働いて下さいね。という制度の話もちらほら囁かれています。

日本でベーシックインカムをマニフェストに盛り込んでいる政党もあります。今後、ますます、生活保護費受給者が増え社会保障費がパンクするような状況がくれば、必ずや【ベーシックインカム制度】に移行する時代が来るはずです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コストコがオープンしますが……

 私たち(私?)市民が念願のコストコが令和7年4月11日にオープンすることとなりました。それに伴い、コストコメンバーズカードの発行が始まり、毎日カード発行のためにたくさんの方々が何時間も時間をかけて並んでいる姿を見ただけで、クラクラしてしまった私です。 さて、コストコと併設された...