2023年7月17日月曜日

白骨化した乳児3人

 「子どもを産み落とした」

と5月下旬、70代の女性が警察に通報したようです。もっとも出産は40年から50年前に遡るようで、大阪府大東市の女性宅では、ポリ袋に入った乳児3人分の白骨遺体が見つかったようです。

女性の“告白”は何故、今だったのか。乳児の命にかかわる事件が相次ぐ中、予期せぬ出産や「生後0日死亡」などを防ぐには、どうすれば良いのでしょう。

 女性宅の2階和室の押し入れから見つかったポリ袋は3つで、大阪府警四條畷(なわて)署員がうち1つの固結びを解くと、毛布でくるまれた乳児らしき頭の骨があり、残る2つのポリ袋にも骨のようなものがそれぞれ入っていたようです。

「人骨のような」というのも、発見間もない段階では白骨化が進み、それが何なのか判別できなかったようです。捜査関係者は「魚の背骨のようだった」と明かしているようです。司法解剖の結果、妊娠37週から40週で生まれた乳児の骨だと分かり、死因や性別までは特定できなかったようです。

 女性は夫(84)と、いずれも50代の長男と次女の4人暮らし。人骨については女性以外の全員が「気付かなかった」と話し、夫は「知らなかった」とも話しているようです。

女性は高齢のため記憶が曖昧で、同署の聞き取りに「40年から50年前に産んだ」と説明しているようです。人骨のDNA型の鑑定を行い、女性との関係を調べるそうです。

 妊娠については女性だけの問題で解決できません。それぞれの家族の諸事情があり、時代背景も関係あるのでしょうか。このような乳児放棄は、これまでたくさんあったのでは、と考えてしまうのは私だけではないはずです。

 現在は行政においてもこのような問題を抱えた場合、相談に乗ってくれる機関がありますが、今でも乳児遺棄事件は後を絶ちません。

この世に誕生した命が生き続けることのできる社会であってほしいと願うのみです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

いじめ対策として「録画カメラ」設置へ

 熊本市教育委員会が、小・中学校でのいじめや体罰を防ぐために教室内に録画用カメラの設置を検討することになり、有識者でつくる市の教育行政審議会が教育長に答申したそうです。  文部科学省によると、いじめ防止などの目的でのカメラ設置は「聞いたことが無い」とのことです。  審議会は、大学...