2023年7月16日日曜日

究極のTKG

 日本の国民食の一つである「卵かけごはん(TKG)」が今、香港でちょっとしたブームになっているようです。
 日本の卵の生産量は年間およそ250万トンで、99%は国内に消費され、残りの1%が輸出されています。輸出されている中の、9割以上の4億個を占めるのが、実は香港だそうです。
 香港の人は元々生で食べる習慣はなかったそうです。現在では
「おいしい!」
「初めて食べた時は特別な味がした。やわらかいし香りもあっておいしい」
「香港の人は日本料理が大好きなんだ!」
という意見もあるそうで「卵かけごはんを食べたことがある」という人は、10人中8人だそうです。
 現地の卵は日本と同じように売られ、値段は今の日本と同じくらいだそうです。ただし、
「生では食べない。必ず火を通して食べるように」
と言われているそうです。しかし、日本の卵は生で食べられるようですが、やはり同じ数で3倍くらいの値段になっているそうです。
 もともと「卵かけごはんのブーム」は4年前にオープンした日本料理店【米気(マイヘイ)】のメニューだったそうです。卵かけごはんと言っても主流は、ご飯にアボカド、白身をメレンゲにしてご飯に乗せ、その上に黄身を乗せ、醤油をかけて食べるのが人気だそうです。
もちろん、日本のように卵と醤油をかけるオーソドックスな食べ方も人気があるようです。
 私は朝食は何時も卵かけごはんです。卵に鰹節、醤油と味の素を一振りの作り方で食べています。
 皆さんの「卵かけごはん」は、どのような工夫がされているのでしょうか。気になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

いじめ対策として「録画カメラ」設置へ

 熊本市教育委員会が、小・中学校でのいじめや体罰を防ぐために教室内に録画用カメラの設置を検討することになり、有識者でつくる市の教育行政審議会が教育長に答申したそうです。  文部科学省によると、いじめ防止などの目的でのカメラ設置は「聞いたことが無い」とのことです。  審議会は、大学...