2023年9月13日水曜日

日本の生涯未婚率がなんと……。

 5年ごとに行われる国勢調査の統計を基に生涯未婚率を計算すると、日本の生涯未婚率は男性が28.25%、女性が17.85%と年々増加しているのが分かったそうです。最新の生涯未婚人数は
男性2,652,984人、女性が1,645,051人だそうです。
 日本の生涯未婚率が上昇し続けていることは、最新の国勢調査によって明らかになっており、私たちにとって深刻な問題です。
 まず、社会的・経済的要因が挙げられます。
十分な収入の得られる就職先が少なく、結婚しても生活が安定しないことが多い事や、女性が社会進出することで結婚を選ばない人が増えたことも影響しているでしょう。
 また、個人的な要因も挙げられます。
例えば、出会いがない、結婚相手が見つからない、自分の時間を大切にしたい、結婚に対する価値観の変化など多様な意見もあるでしょう。
 今後、生涯未婚率が高まることで、社会には様々な影響が出ます。例えば、人口減少が加速することで労働力不足が深刻化する可能性もあります。また、結婚や出産による消費が減ることで、消費の低迷が続くようになるでしょう。
 過去には、女の子の将来の夢に「お嫁さんになること」と聞いたこともありましたが、今では死語なのかもしれません。これからの少子化を考えるならば、未婚率を下げる取り組みを国としてやるべきことが、先決ではないでしょうか。
そろそろバラマキは止めて、真の原因に対して対策を打たなければ、本当に日本の存亡にも関わってくるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡る世間は鬼ばかり

 3年前のロシアのウクライナ侵攻(侵略)から世界は随分変わってしまいました。そのためか日本では犯罪が増え、物価も高騰し暮らしにくい社会になってきました。  そんな日本国内を見渡すと、皆が鬼のように見えてしまうのは私だけではないはずです。「 渡る世間は鬼ばかり 」です。  本来であ...