2023年10月8日日曜日

シャインマスカット

 【シャインマスカット】と言えば、山梨の果実で私がよく食べている果物です。

 今年、何とシャインマスカットが安くなり一房500円くらいで購入できるようになったそうです。確かに、去年までは一房2000円から3000円で購入し食べていました。


今年は近所のスーパーで一房500円しないものが出ていたので、安さにビックリし、つい購入しましたが、昨年まで食べていたシャインマスカットの美味しさではなくショックを受けたのも事実です。

 さて、シャインマスカットは2011年には26の都府県で栽培されていましたが、2020年には沖縄県と岐阜県以外の45都道府県に広がり、10年で全国の栽培面積は7倍に広がったそうです。現在では沖縄県以外の46都道府県に広がり、ほぼ日本全国で栽培されるようになったようです。

 その結果、生産量の増加も安さの一因になってしまったようです。この状況から以前までの【シャインマスカット=美味しい=儲かる】の図式は崩れ、誰もが購入できるお手頃なブドウになってしまったようです。

 農家の方々も高付加価値の果物であったシャインマスカットを生産するようになったおかげで、消費者はウハウハですが、農家の方は利益も下がってしまい大変なようです。

 今回の生産量の増加による安さで、出荷できるまで育て上げたシャインマスカットの生産を辞めてしまう農家も出てくることが予想できるので残念です。

JA南アルプス市


0 件のコメント:

コメントを投稿

「安い豆腐」と「高い豆腐」の違いとは……

 この所の物価高は頭の痛いところです。しかし、まだまだ低価格な商品はあります。その1つが豆腐です。  普段、私が主夫として購入している豆腐は1丁、47円(税抜)です。高価な豆腐はたくさんありますが、どのような違いがあるのでしょうか。   ①大豆の産地  当然ですが、原材料である大...