2023年10月22日日曜日

テレビを観ると、馬鹿になる

 現在、インターネット環境も充実し、テレビもないお宅も増えてきているようです。また、特に若者はスマホで動画やインターネットTVを視聴するようで、TVを購入する概念すらなくなってきているようです。

 私たちが子どもの頃は、TVは一家に1台ある時代で、私が中学生の頃には一部屋1台の時代に突入していました。そんな時代ですから勉強しないでTVを見ていれば、必ずと言って良いほど、親から

「テレビを観ると、馬鹿になる」

と良く言われたものです。

 今はTVが無いので死語になったと思いますが、しかし、現在は

「スマホばかりしていると、馬鹿になる」

に変化したのかもしれません。

 実際に「テレビを観ると、馬鹿になる。」は正しいようです。テレビ番組は

「情報を短時間にまとめて、さらに『ウケ』がいいように作られ、そのため、取り上げられる物に対して、まず『白か黒』を決めてしまい実際は白と黒の間にあるグレーを無視しして、物事を決めつけて紹介するそうです。その結果、観ている人はその『白か黒か=2分思考』を身につけてしまう」

そうです。

 その繰り返しで、不適切な思考パターンが人を馬鹿にしてしまっているそうです。その結果から私が親から言われた

「テレビを観ると、馬鹿になる。」

は正しかったようです。

 そういえば、子どもの頃、親からよく「本を読め。」と言われていました。

 やはり、たくさん本を読むことが、脳を刺激し、思考することで、色々な物・事を吸収し馬鹿にならずに済むのでしょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

れいわ新選組

 新選組といえば、江戸時代の末期に江戸幕府の徴募により組織された浪人隊です。明治維新では敗北したことから、新選組は逆賊として扱われたそうです。  現在、令和では「 れいわ新選組 」という政治団体があり、日本国で認められた団体であります。党首は1990年の高校1年生の時にバラエティ...