2023年12月24日日曜日

トナカイは暑いのが苦手

 12月に入りましたが、日中20℃近い気温の日があるのには驚きです。確実に地球温暖化に向かっていることを肌で感じる毎日です。
 さて、12月に入るとトナカイとサンタクロースは1年で1番忙しい月を迎え、12月24日に向け、トナカイは当日に向け体調を整え、サンタクロースはプレゼントの用意以外にソリのメンテナンスもあり、特に大変なようです。
 そんな中、近年の地球温暖化でトナカイの体調が優れないようです。
トナカイは哺乳網鯨偶偶蹄目シカ科(シカ)トナカイ属の1種であり、本種のみでトナカイ属を形成するそうです。自然に分布しているのは北極圏周辺のみであり、アメリカ合衆国(アラスカ州)、カナダ、デンマーク領グリーンランド、ノルウェー、フィンランド、ロシアなどの地域では絶滅しているようです。
 トナカイはシカ科で唯一、雌雄共に角があり、用途は繁殖期におけるオスの抗争だけではなく、雪を掘って餌を得る役目もあるようです。また、極度の暑がりで、夏場は角の中を循環している血液で冷却し、体内を冷やしているとも言われています。
 トナカイの生活圏から考察すると、暑がりなので今の地球温暖化には馴染めない個体のようであり、気温が上昇すると呼吸が乱れ、立ち上がることすら大変なようです。暑さを察知すると気温の低い山脈などへ移動し生活しているようです。
 このことから、今後、12月24日のクリスマスに世界中の子ども達へプレゼントを運ぶトナカイが少なくなってきていることも事実なようです。
 24日にはトナカイにプレゼントを運んでもらえるように、常日頃から子ども達は、お父さん・お母さんの言うことをよく聞いて良い子にしていて下さいね……。
 世界中の子ども達がトナカイにプレゼントを運んで貰えますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿

れいわ新選組

 新選組といえば、江戸時代の末期に江戸幕府の徴募により組織された浪人隊です。明治維新では敗北したことから、新選組は逆賊として扱われたそうです。  現在、令和では「 れいわ新選組 」という政治団体があり、日本国で認められた団体であります。党首は1990年の高校1年生の時にバラエティ...