2024年12月16日月曜日

ご飯と言えば味噌汁

 この所、高血圧症で薬を処方されているため、出来る限り塩分摂取を控え味噌汁を時々飲む程度にしています。

 今回、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の小児科医である著書が味噌汁を「1日1杯飲む人」と「1日2杯飲む人」のデータから分かった意外な結果を発表しました。

 「みそ」は毎日食べたい食材と言われ、優れた発酵食品でもあります。また、みそには善玉菌そのものが含まれていて、みその麹菌の代謝物がさらに善玉菌のエサとなります。それにより更に善玉菌が増えるため、毎日摂取することが健康に良いそうです。

そして何といっても味噌汁の中に具材としてたくさんの野菜を入れることで、善玉菌と食物繊維を一緒に摂ることができ、より腸活作用も向上します。


 さて、肝心の塩分についてですが、ある研究で味噌汁を1日

・0~1杯飲んだグループ

・3~5杯飲んだグループ

・6~15杯飲んだグループ

において5日間の血圧を調べたところ、殆どの違いがなかったそうです。

つまり、味噌汁をよく飲む人とあまり飲まない人とでは血圧の違いが見られなった結果が出たそうです。

また、近年の研究では、味噌汁を毎日飲んでいる人の方が飲まない人より血圧が上がらないことから、味噌汁に降圧作用があることが分かったそうです。

他に自律神経の調整作用があることも示されているらしく、毎日味噌汁を飲むことこそが健康を保てることが分かったそうです。

味噌のおいしさをそのままに|おみそならハナマルキ




マルコメ 液みそ 貝だし 【本格おみそ汁】 しじみ170個分のオルニチン 430g×6個

ハナマルキ はなまる屋 カップみそ汁 8種各2個 計16個セット

医師が教える 子どもの食事 50の基本 脳と体に「最高の食べ方」「最悪の食べ方」

0 件のコメント:

コメントを投稿

『手で押す?』『足で踏む?』

 近頃は見かけなくなった和式トイレで使用後、水洗レバーを『手で押す?』か『足で踏む』?かが話題になっているようです。  私自身、数年使用していないトイレということもあり、この話題に対して考えてみると『どっちだったかなぁ?』が正直な答えです。もっと正直になるならば、和式トイレしかな...