2025年6月29日日曜日

トイレが近くなる

 午前中、何度もトイレに行くことがあり「コーヒーを飲んだから?」「いや、お茶の飲みすぎかな?」

と考えていましたが、違っていたようです。

 考えてみればお酒をたくさん飲んだ次の日に限って、ということが分かりました。

 この現象の理由は主に二つあり、

 1つ目は、お酒のほとんどが水分であること。

 2つ目は、飲酒すると『抗利尿ホルモン(バソプレッシン)の成分が低下する』

からと言われているそうです。

抗利尿ホルモンとは、簡単に言うと尿を作る(利尿する)ことを抑えるホルモンのことです。このホルモンにより、私たちは体内の水分量の調整、体液の保持を行っています。

しかし、飲酒することでこのホルモンの分泌が低下し、利尿が制御されにくくなり、どんどん尿が作られるそうです。最終的にトイレに行きたくなるという結果になり、何度もトイレに行く結果となるそうです。

その上、新しく作られた尿の方が綺麗であるため、体内を通過するスピードが速く、1度トイレに行き始めると止まらない、といったことが起きるそうです。

 お酒は百薬の長とも言いますが、飲みすぎには注意し、当然ですが二日酔いになるほどもってのほかです。

何度もトイレに行きたくなるほどの飲酒も疲れるため、適度が良いでしょう。







酒好き医師が教える 最高の飲み方 太らない、翌日に残らない、病気にならない

マンガでわかる 酒好き医師が教える 最高の飲み方

0 件のコメント:

コメントを投稿

見かけなくなったホームレス?

 現在、日本は物価も高騰し、給料も上がらず毎日たくさんの国民が疲弊した生活を送っていることでしょう。 そんな中、厚生労働省が2023年に公表した報告書によると、日本の子どもの相対的貧困立は11.5%(2011年)でした。これは日本の子どもの約9人に1人が相対的貧困状態であることを...