2025年9月3日水曜日

ひとつ拾えば……

 私は早朝と帰宅時の2回、庭の落ち葉拾いと近隣道路のゴミ拾いをしています。

これも責任感でやっている訳ではなく、ただ始めたら習慣化し毎日行わないと気が済まなくなってしまっただけです。

 さて、以前からタバコのフィルターや少しのゴミなどは落ちていました。しかし、昨今は信号で停車したタイミングで扉を開け、コンビニの袋に食べた後のゴミをそのまま捨てていく輩を見かけます。

以前はそのような大きなゴミを見かけませんでしたが、この所よく目にする光景で、慣れてしまった私はただ片付けるだけです。

 また、この所スーパーでの環境に対する取り組みから資源リサイクルできるアルミ缶・段ボール・新聞などの廃棄場所が設置してあり助かっています。

そのリサイクルすべき回収する場所でさえも、平気で生ごみ等の一般ごみや壊れた家電などを捨てていく輩がいます。

何を考えているのか、廃棄場所の回収品目を理解できずに捨てているのかは分かりませんが、最近よく見る光景です。

このことから自分さえ良ければ良いと考えている人が増えているのか、物事を理解できない人が増えているのかは定かではありませんが……。

日本は世界中から綺麗な都市だと言われいます。今のポイ捨てしてしまう輩が増えている状況を考えた中で、文科省も小中学校で道徳をしっかりやって欲しいと考えます。

(道徳の授業で取り扱ったとしても、授業を聞き流しポイ捨てをする人は居るかもしれませんが……)

 「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる

という言葉をよく聞きます。

そして清掃活動されている方々を見かけます。しかし、私から言わせれば

ひとつ拾えば、ひとつしかきれいにならない

だからこそ、『ゴミを捨てるな』が本当の姿であると考えます。

小学校、中学校、高等学校:文部科学省

タイヤ・車検・オイル交換・カー用品なら イエローハット






ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる 心を洗い、心を磨く生き方

カラフル ゴミばさみ ブルー 440mm

車用ゴミ箱 車用収納ケース 折り畳み式 コンパクト 車用小物入れ 省スペース ごみ入れ 収納簡単 簡単に取付 ポータブル 吊り下げ 後部座席 助手席




0 件のコメント:

コメントを投稿

『手で押す?』『足で踏む?』

 近頃は見かけなくなった和式トイレで使用後、水洗レバーを『手で押す?』か『足で踏む』?かが話題になっているようです。  私自身、数年使用していないトイレということもあり、この話題に対して考えてみると『どっちだったかなぁ?』が正直な答えです。もっと正直になるならば、和式トイレしかな...