2024年9月15日日曜日

この木なんの木、気になる木……♪

 子どもの頃、日曜の夜のテレビ番組のCMソングに

「この木なんの木、気になる……♪」

(日立グループCMソング『日立の樹』作詞:伊藤アキラ 作曲:小林亜星 編曲:辻 志朗)

が流れると、明日から学校だと不安に駆られる瞬間でしたが、何故か脳裏には「大人になったらこの木を見に行くぞ!」と思わされるような力強さを感じる不思議な木でした。

 この番組は、日本テレビ系で放送されていた『日立ドキュメンタリーすばらしい世界旅行』(1966年10月放送開始)が1972年に日立製作所一社提供から日立グループ25社の共同提供に移行する際、

「コンピューター技術が大樹のように根を伸ばし、その技術がいろいろな花を咲かせ、実を結ぶ」

というグループのコンセプトに合致したCMとして制作されたそうです。

 時代は変わり、1986年からはTBS系の『日立世界・ふしぎ発見!』に変わり、2024年3月30日を最後に番組が消滅し、この日立グループを代表するCMソング(日立の樹)も同時に、私たちの目の前から消えたそうです。

 今、大人になり「ふと気になった」日立の樹には、日立グループの壮大なコンセプトがあったことを知ると感動しかなく、やはり私が子どもの頃に感じた力強さは、まさに日立の力が隠されていたのでしょう。

 番組が消滅し「日立の樹」を見聞きすることはなくなりましたが、子どもの頃の思いは必ずや成し遂げたいと思います。

日立製作所

オアフ島 - ハワイ州観光局|Go Hawaii

HISグループ 公式サイト





日立グループCMソング「日立の樹」 この木なんの木

C01 地球の歩き方 ハワイ オアフ島&ホノルル 2024~2025 (地球の歩き方C ハワイ南太平洋オセアニア)

0 件のコメント:

コメントを投稿

この年になって……

 子どもの頃、国語の授業で宮沢賢治の『雨ニモマケズ』を勉強したことを今でも覚えています。流石にあの当時は理解できず、ましてや理解しようとも思いませんでした。 しかし、今、この年になってこの様な生き方が出来たらな、と思うようになりました。  この文章は宮沢賢治が病床に就いている時に...