私たち(私?)市民が念願のコストコが令和7年4月11日にオープンすることとなりました。それに伴い、コストコメンバーズカードの発行が始まり、毎日カード発行のためにたくさんの方々が何時間も時間をかけて並んでいる姿を見ただけで、クラクラしてしまった私です。
さて、コストコと併設されたガソリンスタンドが3月15日にオープンしました。このスタンドは、近隣のガソリンスタンドの価格より25円から30円程安いようで、オープン初日は2時間で250台の来店があったそうです。
以前からコストコのガソリンスタンドがオープンすることが脅威だと言っていた市内のガソリンスタンド3店舗が3月末をもって廃業したそうです。
当然、大手の低価格のガソリンには太刀打ちできず、賢明な判断をされたのでしょう。今後は他店も廃業するところが出てくるでしょう。
また、コストコは時間給も1,500円スタートと言われています。これは近隣の1.5倍とスタッフもさることながら、地域スーパーまでもが太刀打ちできず、廃業する可能性も出てくるでしょう。
私はコストコファンのため、今回の出店は嬉しさ半分、正直に言うと今後の地域社会のことを考えると怖さ半分があります。コストコは低価格で品揃いには文句がありません。
しかし、外資であり国内、特に地域企業にとっては脅威であり、倒産・撤退してしまう企業も出てくるでしょう。その始まりが、今回の市内ガソリンスタンド3店舗の廃業だったのでしょう。
私たちにとっては嬉しいことでありますが、今後静かだった南アルプス市内、また山梨県内では弱肉強食時代に突入したと考えても間違いないでしょう。
コストコが出店したことで、市内の時間給はアップしていくことは間違いありません。しかし、これによりたくさんの零細企業が耐えられるか考えた時、今後の不安しかありません。
コストコオンライン - 公式サイト|Costco Japan
【公式】fumotto(フモット)南アルプス|体験型複合施設