2024年8月31日土曜日

24時間テレビ「愛は地球を救う」と言えば……

 24時間テレビと言えば、私が子どもの頃の夏休みの大きなイベントで、毎年楽しみにしていたTV番組です。この番組が夜終了時刻になると、楽しんだ夏休みが終わったと哀しみが湧いてくる瞬間でした。

 24時間テレビ「愛は地球を救う」は1978年から毎年8月下旬の土曜日から日曜日にかけて日本テレビ系列及び沖縄テレビで放送されている日本の長時間特別番組です。

 「愛は地球を救う」をキャッチフレーズとして、日本各地でチャリティーキャンペーン活動を行う番組として誕生しました。年末年始や緊急時などを除いて、通常の放送を休止し特別番組を終夜放送することは当時としては画期的な企画であったと思います。

 視聴者からの寄付を、国内外の福祉・環境保護・災害復興の支援に役立てることを目的とした番組であり

本当の主役は(テレビの前の)あなたです

を謡い文句にしていましたが、このキャッチフレーズは2000年代初頭まで使用されていたようです。

 この24時間の長い番組の中で、私が一番楽しみにしていたのは手塚治虫のアニメが放送されていたことと、毎年のテーマに沿った形で健常者のみならず障がい者や被災者、難病患者などにも着目しチャリティーマラソンやドラマスペシャル・ドキュメンタリー・チャレンジ企画などを中心に構成されていて例年楽しめる番組でした。

 この番組は当初、メイン司会者として日本の誇る喜劇役者の萩本欽一が勤めていましたが、途中からテレビ局とのギャラ交渉が行き詰まり出演されなくなってしまったと噂されています。

(※当初から萩本欽一さんはギャラ全てを番組に寄付していたそうで、最終ギャラ交渉時は1億円を要求したとも言われています。嘘か本当かは分かりませんが、これまで伝えられている噂に過ぎず、また、それ以来出演はされていません。)

 さて、24時間テレビは今年で47回目を迎えました。昨今、障がい者からも

「いい加減お涙頂戴の時代に即していない番組は止めて欲しい」

と声が挙がっています。

また、出演されている芸能人がボランティアとして無料で出演されている番組だと思われていましたが、高額なギャラを頂いて出演されていることがリークされてからは、視聴者からは冷めた目で見られるようにもなってしまいました。

その点、当初関わっていた萩本欽一さんの行動は賞賛されるべきです。

 何時まで24時間テレビは続くのでしょうか。私を含めテレビの無い方がたくさんいる現在、テレビを通じ寄付をお願いする時代ではなくなってきていることも事実です。

(今年は台風10号の影響もあり、24時間テレビ内の中継などを中止する発表がされています。それでもマラソンを行う、といった情報もあり、どのように放送を行われるか不明です。)

24時間テレビ|日本テレビ

萩本 欽一|所属タレント|浅井企画|タレント・芸能人・文化人 芸能プロダクション




続・ダメなときほど運はたまる (廣済堂新書)

誰も知らない、萩本欽一。 We Love Television?

24時間テレビ46 スペシャルドラマ「虹色のチョーク 知的障がい者と歩んだ町工場のキセキ」DVD


2024年8月30日金曜日

ミミズの集団自殺(2024)

 今年は、例年になく毎日が危険な暑さです。

そんな中、毎年恒例のミミズの集団自殺の時期がやってきています。昨年もブログでミミズの集団自殺の件を投稿しましたが、今年はバージョンアップした内容です。

 今年は、特に暑いせいか例年以上に自殺してしまうミミズが出没しています。

実際は諸説があり、はっきりした理由は私にも分かりませんが、ミミズが新天地を探し引っ越しの最中に轢かれたり、移動に時間が掛かって干からびてしまい死んでしまうことを、ミミズの集団自殺と言われています。決して、ミミズ自身は死んでしまうことを望んではいないと思います。

 さて、今年、私は「干からびそうなミミズを土に戻す会」会員となりました。

早朝移動しているミミズを出来る限り土に戻す活動(死なせない活動)を始めました。これまで地球環境のために頑張ってくれていたミミズが、少しでも亡くならないようにすることで、地球温暖化防止の一助になればと思っています。

実際、大気中の炭素は植物から土壌を経ておよそ12~20年で再循環しているそうです。その全ては地中にいるミミズなどの生き物の腸を通じて、処理されています。

だからこそミミズを死なせずに済むようにしてあげなければならないのです。

うみねこ博物堂



ちっちゃな生きものたち ミミズ

ダーウィンのミミズの研究 (たくさんのふしぎ傑作集)

(※Amazonで「すべてのカテゴリー」で「ミミズ」を検索すると、本物の写真がたくさん出てくるため気を付けて下さい。)

2024年8月29日木曜日

がんの子どもを守る会キャンプへ……

 今年も夏休み恒例の「がんの子どもを守る会」が開催するキャンプへ食品を届けてきました。


 1つ目は、8月3日から5日の3日間、小児がん経験者のきょうだいのための「富士山にアタック!!」が行われました。

 2つ目は8月16日から18日の3日間、小児がん経験者本人が参加する「スマートムンストンキャンプ(SMSキャンプ)」が行われました。

 今回もこのキャンプ(富士山、八ヶ岳)へドライブがてら食品を届けさせて頂きました。

私にとってみれば毎年恒例の行事ですが、歳を追うごとに昨日のことのように思えてくるの
は年齢のせいでしょうか……。

 このキャンプに参加する子ども達やスタッフの方々にとって、素敵な夏の思い出の1つになることを願っています。

がんの子どもを守る会

いせフィルム 伊勢真一監督 公式サイト - いせフィルム 伊勢真一監督 公式サイト

毎日新聞社




今、伝えたい「いのちの言葉」

いつもこどものかたわらに


2024年8月28日水曜日

ホームドクター「かかりつけ医」は歯科医へ

 「かかりつけ医」は、あなたやあなたのご家族の生活環境、健康状態を把握し、病気の時だけではなく、常日頃から健康管理についてもアドバイスをしてくれるホームドクター、と厚生労働省では定義しています。

 私は子どもの頃からお世話になっている近所のクリニックがあり、今現在、加齢と不摂生により高血圧症で定期的に通院しております。当然、子どもにおいても何かあった時には通院させているクリニックでもあります。私自身は我が家のホームドクター(かかりつけ医)と認識しておりました。

 先日、子どもと2人で診断書を書いてもらうために通院し、記入をお願いしました。しかし、子どもに関しては

「普段から通院していないので、お子さんに関してはかかりつけ医ではないので記入できません」

と言われてしまいました。私は

「何かあった時、ここにしか通院させていないのでかかりつけ医なのですが……」

と反論しました。結局

「普段から通院していないのでダメです」

ということになりました。

私は心では

「若い子どもが普段から通院するようでは異常でしょう」

と伝えたかったのが本音です。

 厚労省ではホームドクターの定義をし、ホームドクターを持つ取り組みをしています。それでも、数年に1度しか通院しないような者をかかりつけ医として、医師が認める訳もないでしょう。

この厚労省の定義と医師の認識の乖離がある現状では、私たちがホームドクターと思って通院をしていても、個人のドクターであっても我が家のホームドクターと認識してもらえていないのが現実です。

 さて、私は常日頃から歯科通院での定期受診(定期的なお掃除など)は必要と考えています。

それは、全ての健康は口から始まり、歯で食べ物を噛み体内でエネルギーを消費し、健康を保つための基本が歯しかないと思っているからです。また、現在、歯のメンテナンスが行き届いていない高齢者に関しては、必ずや誤嚥性肺炎で亡くなる方が多いのも事実です。

このことから厚労省が定義しているホームドクターは、歯科医ではないかなと勘違いしてしまうほどです。

歯は生きていく上で一番大切であり、歯さえしっかりメンテナンス出来ていれば、一生口から栄養補給もでき、病気になることはまず考えられないでしょう。

 私はホームドクターこそ歯科医になってもらうべきで、定期的な歯科通院さえできていれば、病気になり難く高齢者の認知症も防ぐことができ、いま社会問題になっている社会保障費の高騰も低減できると思っています。

これからは定期的な歯科通院を実施させるために、厚労省は定義の中に「ホームドクター(かかりつけ医)は歯科医へ」と付け加えてほしいと願わずにはいられません。

また、各市町村は積極的に定期的な歯科通院をさせる施策を打ち出してほしいと思います。

将来は認知症の高齢者が減少し、子どもから高齢者までが生き生きと暮らせる街づくりを推し進めてほしいと思います。

これこそが今ある諸問題を解決できる策だと思います。

ホームドクターは歯科医から……。

厚生労働省|「かかりつけ医」ってなに?




【ノンアルコール】ジェクス ラクレッシュ マウスウォッシュ L8020乳酸菌 450mL アップルミント風味 殺菌剤を使用しない 低刺激 じっくりすすぐ 朝の息スッキリ 口内洗浄液 洗口液

GUM(ガム) 【医薬部外品】 マウスウォッシュ ナイトケア 薬用洗口液 口臭ケア ハグキケア [ナイトハーブタイプ ノンアルコール 低刺激] 900mlx2本+舌ブラシ1本付き

2024年8月27日火曜日

伝えることの難しさ

 私は「普通は……だよね」とよく使うことがあります。しかし、皆それぞれ考えが違えば理解度も違い、その後の関係にも不都合が生じるため、今では封印した言葉です。

 さて、私たちは何時も自分が正しいと思っている上で、行動しています。そんな時、他人に対して自身が正しいと思っていることを伝えることがありますが、実はそれ自体が他人を傷つけている可能性が高いです。

 特に筋の通っていて頑固な人がやりがちな「あるある」です。今は、時代も違いそれぞれ他人の考え方を受け入れる流れがやってきました。

一言で言うならば「多様性の尊重」でしょうか。無理に自分のやり方や常識で押さえつけるのではなく、長い目で見てあげることで、その人を尊重すべき時代なのでしょう。

私は考えが古いため「右向け右」「左向け左」「回れ右」「集合時間の○○分前には集合し整列する」などの時代、教育機関で教育された人種なので特に「普通は」と口を出しがちです。

ふと考えると昔よく言われた「終わり良ければ総て良し」が人間関係や自己成長には一番なのかもしれません。

 しかし、お節介おじさんの私には難しい対応のため、時代に合わせようとすればするほど、他人と関わること自体が億劫になってしまいます。

他人を気にせず「ゴーイング・マイ・ウェイ」でしょうか。


 And now the end is near

 And so I face the fanal curtain

 My friend I’ll say clear

 I’ll state my case of which I'm certain……♪

(『My Way』

作曲:クロード・フランソワ 作詞:ポール・アンカ 歌手:フランク・シナトラ)

 若い時、いつかこの歌を英語バージョンで歌える時が来ると良いな、と憧れていた歌です。



マイ・ウェイ(50周年記念エディション)

我が道を往く [DVD]

2024年8月26日月曜日

骨髄バンク(2024年8月26日)

 今日は献血移動バス会場で骨髄ドナー登録会を韮崎市・韮崎ライオンズクラブ・韮崎ローターリークラブ・韮崎市商工会・韮崎市献血推進協議会の協力を頂き実施してきました。場所は韮崎市役所でした。

 今日は朝から天気が良く、暑い1日でした。そんな中、たくさんの方に献血頂きました。また、骨髄バンクにも協力頂き、ありがとうございました。


ホーム/韮崎市

ライオンズクラブ国際協会330-B地区

韮崎ロータリークラブ|国際ロータリー第2620地区(2022-23年度)

韮崎市商工会

日本赤十字社 山梨県支部

日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会




世界と日本の赤十字 新版: 世界最大の人道支援機関の活動


月冴ゆる庭: 韮崎市立韮崎大村美術館 尾形 純 絵画展 カタログ

2024年8月25日日曜日

実は……

 実は、私は人の倍仕事をしています。要するに2人分の仕事をしているということです。

他人に伝えても信じて貰うことができないため、もう話すこともありませんが……。

 さて、人の倍働いたからと言っても、私は人の2倍の収入があるわけでもありません。出来ることならば、人の倍働きたくないのが本音です。

しかし、貧乏性が私の性分であり、回遊魚のマグロと同じで動いていないと死んでしまいそうなため、常に働いているということになります。

その上、ボランティア活動に、その他団体での活動もあり、ほぼ時間なく一杯いっぱいで365日働き自分の趣味の時間を作ることすら出来る状況にありません。

 正直な所、働いていることが趣味なのかもしれません。倍働いていると言っても、皆が家でテレビを観たり、ゴロゴロしているだろう時間が私にはないだけで、隙間時間を活用し働いているだけなので、さほど大変でもありません。

 しかし、このところ歳のせいか疲れるようになりました。仕事仲間に確認すると皆

「歳で疲れるようになったよね」

と言っていました。多分、私が倍働いているからという問題以前に、歳を取ったから疲れを感じていただけのようです。

 体力的には落ちてきている身体ですが、回遊魚のマグロのように常に動いていることこそ、余計なことを考え悩まないで居られます。身体的には健康を保て、長生きできる秘訣かもしれません。

皆さんも私と一緒に回遊魚のマグロになりませんか。何かに衝突するまでは動き回ることが出来ると思います。

(※労働基準法の範囲内で2人分働いている計算のため、現実には1日24時間と計算すると3人分までは働くことが可能なようです。)

水産庁ホームページ




カツオ・マグロのスーパーパワー-一生泳ぎ続ける魚たち (もっと知りたい! 海の生きものシリーズ)

これ一冊でぜんぶわかる! 労働基準法 2024~2025年版

2024年8月24日土曜日

訪問介護って?

 あおぞらヘルパーステーション(あおぞら株式会社)では、訪問介護を主たる事業として運営しています。
 一般的に訪問介護といえば、主に高齢者のお宅に出向き、掃除をはじめ生活全般の関わる「生活援助」と、入浴や排泄などご本人の身体に主眼を置いた「身体介護」のサービス提供を行います。
 しかし、実際は高齢者と障がい者宅へ訪問する事業所が一般的だと思います。
高齢者は介護保険、障がい者は障害福祉サービスと取扱が異なり、それぞれサービスの違いで対応も違い、細かく色々なサービスが多岐に渡り提供されています。
 この高齢者に対しての訪問サービスと、障がい者に対して行うサービスが同じものであっても、高齢者と障がい者では対応が違ってきます。スタッフであるヘルパー自身も高齢者は対応できても、障がい者は対応できる、できないが発生します。また、できないなど訪問先を選択するのも難しい状況です。
ただ単に家政婦さんのように料理や掃除などが完璧に出来るだけではなく、高齢者や障がい者、それぞれの疾患や障がいに対しての基礎知識が必要となります。常日頃から個々に対する疾患などに対応できるよう学習することも大切です。

 残念ですが、往々にして訪問先のご家族は、介護職員を家政婦さんだと勘違いしている方もいらっしゃいます。
私たちは「訪問介護」の看板を掲げ、介護保険などの制度を通じて訪問サービスを行っています。
「出来ること・出来ないこと・やって良いこと・やってはいけないこと」などを厳しく法律を通じサービスに当たっている手前上、ご家族からは
「そんなこともやってもらえないの」
とお叱りを受けることも良くあります。
契約時、重要事項等でご説明せて頂いても、実際に訪問サービスが始まってしまうと説明して納得して頂いているにも関わらず、色々(訪問サービスとして)出来ないことをして欲しい、とお願いされることが多々あります。
 訪問介護は制度上、規則が厳しいため、金銭的に余裕のあるご家庭であれば、家政婦さんを依頼することでトラブルも少なく、各ご家庭にあったサービスを受けることが可能であり、ストレスを感じることもないでしょう。
 あくまでも訪問介護は、基本的にはご本人のことのみのサービスに限定されているため、ご家族からしてみると使いにくい制度とも言えるでしょう。




2024年8月23日金曜日

まさか自分が……

 人生は「まさか自分が」という「まさか」の連続です。

急こう配の登坂を一生懸命努力して山頂に向かいます。が、時折、急な下り坂がやって来て、今山頂まで登ったばかりなのに、元の下界に引き返されることがしばしばあります。

その度に「まさか自分が……」と何時も口に出てしまいます。

 あれだけ慎重にしていたにも関わらず、いつも外部からの問題で「まさか」です。

仕事も人生も上手く行かず、悲観的に思っている人はたくさんいる筈です。

 この「まさか」に対して、どの様に対応するかを「まさか」の度に考えます。「まさか」が起こらないことを考えること自体が「まさか」かもしれません。

 よく、食事も健康に良いのが腹八分目と言いますが……。腹五分目くらいにして、人生も会社経営も今の半分の所得や売り上げで持続可能な状況に持って行くことが、「まさか」が起きても「またか」と考え反省せずに行けるのかもしれません。

 「まさか自分が……」を経験する度の疲労困憊は、体力の消耗が激しいです。

考えてみると、コロナ禍からは「まさか」の連続です。今一度、この「まさか自分が……」の時に、笑って過ごせるように今こそ準備したいと思う今日この頃です。




人生、山あり谷あり家族あり

わたしが「わたし」を助けに行こう ―自分を救う心理学―

2024年8月22日木曜日

ダブルケアラー

 介護の話題は尽きません。つい先日まで「ヤングケアラー」が社会的に問題になり行政が取り組みを始めた矢先、今は「ダブルケアラー」という言葉が新たな問題となりつつあるようです。

 昨今、女性の社会進出が進み、晩婚化・晩産化に伴って、育児と親の介護を同時に担う介護が数年後に直面するダブルケアラー予備軍が多く、子育てが終わるまでに3人に1人がダブルケアを経験するという予測もあるようです。

フルタイムで働きながら実母を介護し、2人の子どもを育てるという40代女性も増えているそうです。

このところ、休業制度や福祉サービスは充実しつつある一方で、ダブルケアラー当事者の健やかな生活や活躍を阻む“見えない壁”の存在が浮かび上がってきたようです。

 現在、社会制度も向上しルール上、社会保険の中で介護を受けることが可能になりました。しかし、実際は介護従事者の人手不足により介護を受けたい方が受けられない社会になってきました。

 今後、日本では海外からの労働者で対応しようと考えていますが、果たして机上の空論で検討したようにうまく行くでしょうか?


 日本国内の介護現場は疲弊し、ほぼ破綻しています。

残念ですが、家族が協力し合って介護をしていくしかないでしょう。どんなに介護報酬を上げたところで、スタッフが集まらなければ現場を動かすことはできませんし、その前に介護報酬を上げることさえできない状況に日本は至っています。

 今後、ますます「ダブルケアラー」という言葉が独り歩きするでしょう。

その中で制度設計が行われ、原則上は国の社会保険から何らかの形で介護が受けられるようにはなるでしょう。しかし、対応する介護従事者が居ないため、対応してもらうことは難しいでしょう。

もしすれば、根本的な死生観から検討し、安楽死なども取り入れて行かなければならないのではないでしょうか。

どうしても長生きしたい。長生きさせたいならば、自身や家族が覚悟を決めて、自分たちのできる範囲の中で進んでいくしかないでしょう。

もう国に力はありません。これも全て私たちが選んだ国会議員が作り上げた結果です。

ホーム|厚生労働省

こども家庭庁




図解ポケット ヤングケアラーがよくわかる本

「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう"子どもたちの孤立 (朝日選書)

2024年8月21日水曜日

打ち水効果って……

 昔、暑い夏の日には庭に水を撒きました。

この水を撒く行為が楽しいので、毎日喜んでやっていたことを今でも思い出します。

今は庭に植木があっても水を撒くことはありません。

 さて、夏の風物詩でもある「打ち水」ですが、地面に水を撒くことで水が蒸発する時に地面の熱を奪い、気温が下がって涼しく感じるようです。

日中の打ち水では気温が下がらなくても、体感温度は1.5℃下がると言われています。

 環境省からアナウンスされている「打ち水」のポイントは、気温の低い朝夕に行うと良いとされ、この時間帯が特に涼しさを感じやすいそうです。また、打ち水の水は雨水やお風呂の残り湯、お米のとぎ汁が良いとされています。

 では、日本の人口は2024年7月1日で1億2396万人です。同じ時刻に日本人全員で「打ち水」を行った場合、気温が1.5℃下がり温暖化の防止に繋がるでしょうか?

冷静に考えると、これこそが「焼け石に水」なのかもしれません。

 日本では古くから行われてきた風習であり、江戸時代には日常的に行われていたようです。

その名残りとして、今も「打ち水」として現在に引き継がれてきたのでしょう。

ご存知ですか?夏の風物詩「打ち水」のコツ|ecojin(エコジン):環境省




3 伝統――打ち水・風呂・ししおどしなど (和の文化を発見する 水とくらす日本のわざ)

【ウォーターガンブレラ 単品】水鉄砲 傘 強力 飛距離 長い 水遊び 水フェス アウトドア Water Billy ビーチ 海 川 公園 キャンプ (ブルー)

2024年8月20日火曜日

骨髄バンク(2024年8月20日)

 今日は献血移動バス会場で骨髄バンク登録会を甲斐市と竜王ライオンズクラブ・甲斐市商工会女性部・甲斐市建設安全協議会・日赤奉仕団の方々の協力を頂き実施してきました。

会場は敷島総合文化会館でした。

 今日は朝から天気が良く、暑い1日でした。そんな中、たくさんの方に献血頂きました。また、骨髄バンクにも協力頂き、ありがとうございました。

甲斐市

甲斐市商工会

甲斐市建設安全協議会

ライオンズクラブ国際協会330-B地区

日本赤十字社 山梨県支部

日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会




世界と日本の赤十字

わたし、がんばったよ。 急性骨髄性白血病をのりこえた女の子のお話。 (講談社青い鳥文庫 C い 2-7)

桑茶・パウダーセット 甲斐市産厳選桑の葉100%の「桑茶」「桑の葉パウダー100g」の詰め合せ。

2024年8月19日月曜日

ロシア人若者の本音

 ロシアがウクライナへ侵攻し始めてから2年6ヶ月が過ぎました。

日に日にたくさんの死亡者が増えていくばかりで、当事者の悲しさは増すばかりでしょう。

 これまでロシアやウクライナに関する動画をたくさん見ましたが、唯一ロシアの若者の本音が垣間見える動画が見られることも事実です。

その内容は、ロシアの若者は今回のウクライナへの侵攻が間違っていることと、ロシアが負けるとは分かっていると伝えています。

インタビューしている方が

「何故、侵攻を反対しないのか?」

と質問をすると、

【ロシア国内では「侵攻の反対」「ロシアが負ける」「プーチンの否定」等を口にすることはタブーとされていて、会話を聞かれてしまったら暗殺されるか、捕まると分かっているのでしない】

と言っていました。また、

【今の政権を応援しているのは高齢者であり、どんなに若者が選挙でプーチンを否定したとて何も変わらないことを知っている】

とも言っていました。そして

「ロシア国内の若者は、この戦争は間違っていること、負けること、国内にはたくさんの反対している人がいます」

とも言っていました。


 日本国内でも、若者が選挙に行くことで社会が変えられる、という方も居ますが現政権を応援している高齢者がたくさんいるため、日本国民の若者全員が投票に行っても政権を変えることができないことが、人口比を通じ分かっています。

ロシアの若者も同じで、何も変えられないことを理解していて、毎日報道されているロシアが優勢というニュースを信じていないそうです。

 いつの世も「戦争はいつだって老人が始め、若者が犠牲になる」と言われています。

1日でも早く戦争が終わり、ロシアの若者たちやウクライナの国民が平和に暮らせる日が1日でも早くやってくることを願わずにはいられません。

(※先日、日本政府の反対を押し切りロシアへ渡航した参議院議員の鈴木宗男さんが、また

ウクライナが悪いし侵攻されたウクライナが停戦すべき

と言っていました。ロシアの若者の本音を知らないのでしょうか。日本人として、このような方が国会議員であることが恥ずかしいです。

残念ですが、2025年に行われる参議院議員では国会議員になることは難しいでしょう。)

ロシア連邦|外務省

ウクライナ|外務省



ロシア・チェチェン戦争の628日 ウクライナ侵攻の原点に迫る

プーチンの帝国論 何がロシアを軍事侵攻に駆り立てたのか

ウクライナ動乱 ――ソ連解体から露ウ戦争まで (ちくま新書 1739)

2024年8月18日日曜日

将来のことを考えているのですが……

 介護事業を生業としている私なので、将来のことを考えることも増えてきました。

やはり、最後の住処として子どもに頼ることは行わず、施設があれば、と考えますが……。

 低料金で入所できる施設は介護度3以上の人が何十人から何百人待ちが普通のため、難しいでしょう。

では、一般にある有料老人ホームなどの施設はどうかと考えると、ピンキリではありますが元公務員など、高額な年金を受給されている方であれば、間違いなく入所可能でしょう。

 しかし、私どものような将来受給される年金が雀の涙の方々は残念ですが、有料老人ホームの利用は厳しいです。

子どもから高額な援助があれば可能でしょうが、実際、今の子ども達は親からの援助がなければ生活が成り立たない時代に来ているのも事実です。

 将来的に施設のお世話にと考えていても無理な私ですが、今、入居金だけで6億円の部屋もあるというシニア向けの高層住宅が公開されました。西麻布に建設された国内初の施設で、全ての施設を顔認証で利用できる高層住宅は、36階建てでカラオケルームや麻雀ルーム、プールのほか帝国ホテルの食事を楽しめるダイニングも完備されているそうです。

400の居室のうち、60室は介護を必要とする人専用だそうです。最も高額な部屋は、2人で入居する場合の入居金が6億2000万円で、月々の使用料は55万円、別途で食事代やその他諸経費が必要だそうです。

 この所、日本国内では富裕層が増えているので、今後ますます資産のある高齢者向けサービスの需要が高まってきているようです。

 やはりお金がなければ、生活できないのは当たり前です。

若いうちから贅沢せず働けるまで働きコツコツ貯めていかなければ、働けなくなった時には後の祭りでしょう。

最後は施設に入ってゆっくり暮らすことができるように早めに検討し、準備していくことも必要でしょう。

ホーム|厚生労働省

日本年金機構




改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)

金持ち父さんのセカンドチャンス: お金と人生と世界の再生のために (単行本)

高齢期の住まいとリスク―自宅に住み続けるために

2024年8月17日土曜日

河口湖に人が戻りつつあるが……

 例年、この時期には河口湖へ行きます。

コロナ禍前は中国人をはじめ韓国人の大声を出す観光客で、ごった返していたのを思い出します。その時こそ河口湖は観光で潤っていた時期でもあるのでしょう。

コロナ禍に入り、観光をする者すらいなくなった河口湖は、閑散としていた時期でもありました。

その間にたくさんのホテルをはじめ旅館が撤退し、売りに出されたようです。中には、中国人富裕層に購入されたものがあり、地域とトラブルになっているとも聞きます。


 先日、河口湖へ行きましたがコロナ禍前の賑わいに戻っていました。唯一違ったのは中国人や韓国人の方々を見かけず、マナーの良い静かな外国人の方々が多いな、と個人的に感じました。

 さて、今、日本はコロナ禍が明け、以前の暮らしに戻っていると言われています。しかし、現在、全国的に強烈なコロナが蔓延しつつあり、警報が出されているのも事実です。

これから日本はコロナと共存し強みである観光業をメインとして、外貨を稼ぐ方法で舵を切りました。

日本では全国一観光客が集まる古都、京都にはたくさんの外国人や日本人が集まっているのにも関わらず、京都の経済は破綻寸前だと言われています。

そんな中、世界で話題のドバイは世界中から観光客が集まりますが、京都へ観光する人数より観光客が少ないのにも関わらず、観光収入が莫大で、その収入でますます都市化が行われているそうです。

 果たして、京都とドバイでは何が違うのでしょうか。

ドバイは至れり尽くせりで、国内全域にたくさんのカメラも設置され、世界一犯罪率も少なく安全だそうです。

日本国内は治安が良く安全だと言われていますが、現在たくさんの外国人が入ってきていて、特定の地域の治安は最悪だとも聞きます。

将来日本国内は、人手不足により移民政策に舵切りをし、治安が悪くなってしまう、とも言われています。

ちなみに暮らしやすいからとドバイには世界中の富裕層や犯罪者が集まっているそうですが、ドバイ国内では軽微な犯罪を起こすことで、即刻国内追放になってしまうそうです。だからこそ、世界中から逃げてきた犯罪者でさえも、静かに暮らすそうです。

 日本はドバイのように犯罪が起きにくく、なおかつ観光で収益を上げられるような構造的なシステムを構築し制度化しなければ、どんなに外国人を呼び込んだとしても日本の経済が潤うようなことはできないでしょう。

どうか、ドバイのように少ない観光者だけでも儲かるような構造改革をして欲しい、と願わずにはいられません。

私が日本に残されている道は、観光業とアニメ産業しかないと思っているからです。

残念ですが、日本は他産業で国内景気をかさ上げできるものはないと思っていますし、ほぼ主たる基幹産業は壊滅しました。

(アニメ産業は観光業と重なる部分があるため、観光業しかないと言っても過言ではないと思います。)

経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省)

観光庁

文化庁




るるぶ河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場'25 (るるぶ情報版)

るるぶドバイ'24 (るるぶ情報版)

るるぶ ゆるキャン△ SEASON2 (JTBのMOOK)

2024年8月16日金曜日

学校法人日生学園は凄かった……

 日生学園とは全寮制の超スパルタで有名な高校でした。1985年に教師による荒れた学校・寮内の内部告発が週刊現代に掲載され、国会議員や弁護士会による調査や、参議院文教委員会及び決算委員会における事件の報告が行われました。
会議録によれば、1984年(昭和59年)4月から1985年(昭和60年)の9月にかけ、日生学園の経営する高校や生徒による暴力や集団リンチ・事故死・脱走・自殺等があったそうです。これに関して三重県は、学校法人日生学園に対し、私学助成金交付の停止または保留の措置を講じました。また、これに先立ち、三重県は日生学園第二高校校長に対し、学校の管理体制を見直すよう求める文書を交付された経緯もありました。
 そんな話題の学園だったので、インターネットやYouTubeで確認しましたが、国が動かざるを得ない凄い学園でした。現在では以前のような学園ではなく、通常に運営されているそうです。

 さて、私の見立てでは日本国内での厳しさでは、間違いなく当時の日生学園は日本国内で一番の厳しさだったと思います。では二位は何処かと申しますと、間違いなく私が卒業した当時全寮制だった■■■■学園です。ほとんど日生学園で発覚した問題とほぼ変わりません。
私が卒業した学園は今では当時ほど厳しくないと思いますが、昨年クラブ顧問による暴力隠ぺい事件がありました。また、当時私のクラブ顧問であった教諭が校長としてニュース番組で
「40年前から我が校では暴力は禁止していました」
と平然とインタビューに答えていました。
さすがに顧問による暴力隠ぺい問題と、校長による虚偽の発言により、顧問と校長は辞任したと思っていましたが、校長に関しては系列校で職務継続中だそうです。
 日本一厳しいとされた日生学園は国をはじめ三重県の積極的な働きかけ、また経営陣の努力により、現在は生まれ変わりました。私が卒業した■■■■学園は何も変わってないとは思いますが、昔ほどの厳しさはないでしょう。
 もし、興味がありましたら日生学園の動画を見て下されば異常な厳しさが分かってもらえることでしょう。

 ※私の経験した寮生活は地獄の3年間でした。この間にたくさんの同期が脱走していました。入学者数は卒業時には、最低でも4分の1はいなくなる有様でした。正直、この3年間は私には得るものがありませんでした。
しかし、卒業生の中には自身の子どもを入学させる方も居たので、感じ方は人それぞれなのでしょう。
もしかしたら、どうしようもない子どもだったので、手が付けられず放り込んだ可能性もあるのかもしれません……。



2024年8月14日水曜日

最近の訪問先の傾向として

 あおぞらヘルパーステーションでは、障がい者様宅への訪問も積極的に行っています。
その中で、最近の傾向として、見た目は健康そうに見えても心を病んでいる方のお宅への訪問が増えているのも事実です。
 その主たるものが、統合失調症を主症状とする精神疾患の方です。
日本の統合失調症の患者数はおよそ80万人程度と言われています。世界各国の報告によると100人に1人弱は居るという比較的頻度の高い病気であると考えられているそうです。
多くは10歳代後半から30歳代頃に発症すると言われているそうです。
 また、発達障害の方も増えてきています。実は発達障害と統合失調症は一見すると関係ないように思われています。ところが、統合失調症の背景としては、発達障害が密接に関係しているそうです。しかし、精神科医でもその関係を知らない人も少なくないことも事実だそうです。
 統合失調症と発達障害の症状は驚くほど似ているそうで、幻聴、被害妄想、対人関係の困難さ、コミュニケーション障害、こだわり、過敏と鈍感など共通していて歴史的にずっと誤診されていた可能性が高いそうです。
 発達障害のお子さんがいるご家族は特に注意すべきだそうで、お子さんが学校を不登校気味になった時には、単に不登校だと簡単に考えない方が良いそうです。一度、心療内科など受診することで精神科医の早期の薬物治療、通院により発病を防げる可能性も高く、最悪、統合失調症を発症せずにすむそうです。
 あおぞらが訪問サービス提供を始めるときは、年齢も高く社会生活復帰が難しい状況です。
だからこそ、ご家族はお子さんがイジメなどで不登校が始まった時には必ずや受診すべきです。
受診しなかったことで、可愛い子どもが後戻り出来ない状況になってしまうことを防ぐためにも受診すべきと思います。
 あくまでも、私たちが障がい者である精神疾患者宅にサービス提供するケースは、ご本人が出来ない事に対してサポートを行うだけです。



2024年8月13日火曜日

勉強をしていれば良かったと反省も……

 今、反省しても後の祭りですが。小学生の時に「何故勉強しなかったのだろう?」と今更反省しています。今更反省しても遅いですが……。

 小学生の時、国語の時間に隣の女の子が

「感動しました」

とよく泣いている光景を見かけました。私は同じ空間で、同じ国語の勉強をしているにも関わらず、また感動することもなく。

隣の女の子に対して「何で泣いているんだ?変な奴」と思ったくらいです。

 Amazonで見つけた絵本こそ、私が小学生の時に国語の教科書に使われていて、隣の女の子が泣いていた原因であった「スーホの白い馬」でした。

 さて、今になってAmazonで何時もの「ポチィ」をし、購入しました。

この絵本での初発行は、福音館書店が発行する月刊絵本『こどものとも』1961年10月号の「スーホの白い馬」で、1967年の私の生まれた年に単独絵本として再刊されたそうです。

 遊牧民の少年スーホが帰り道に倒れてもがいていた白い子馬を拾い、その子馬を大切に育てるという始まりで、最後に白い馬は……。

 また、私の心は大量の涙で洪水になってしまいました。

何故、小学生の時に感動できなかったのか、と反省するとともに、隣の女の子に謝りたいくらいです。

しかし、残念なことに女の子が誰だったのか、思い出すことができません。

 多分、私には感動できる理解力が足りなかったのでしょう。小学生の私は理解できるほど、学習が出来ていなかったのです。

 「スーホの白い馬」、おすすめです。是非、手に取って読んで頂ければ幸いです。



スーホの白い馬 (日本傑作絵本シリーズ)


2024年8月12日月曜日

この季節になると……

 日本航空123便墜落事故は1985年(昭和60年)8月12日に起こりました。

あれから39年経ちましたが、未だに色々なことが言われ、色々な方が執筆した書籍が発行されています。中には日本が関わった陰謀説があったりと多岐に渡ります。

 以前、航空の職に就いていた私でさえも分からなくなってしまうほど、納得させられてしまう書籍はたくさんあります。確かに、事故に関する全ての証拠になる資料が一般に公開されていないのも、このような陰謀論が出てしまう原因の一つでしょう。

 さて、この事故で私が一番気がかりなのは、当時学生の時、このニュースを見ていた中で、自衛官に抱えられた少年と、その現場から生放送でフジテレビの山口真記者が

「今、12,3歳の少年が救出され自衛隊員に担がれ尾根に向かいました。まもなく自衛隊のヘリコプターで救出されると思われます」

と放送されたのを、今でも思い出します。また、現在インターネットでも、自衛隊員が少年を抱えた写真が載っています。

 この少年の件に関しては、それ以降、ニュースにも上がっていないし、これまで言われているのは助かった方は女性4名だけと言われています。

この少年はどうなったのでしょう。この少年は何処へ行ってしまったのでしょう。

あれだけのニュースになり、話題になった少年です。亡くなったとしても「亡くなりました」とニュースで伝えられるべきだと思います。しかし、39年経った今でも、フジテレビでさえもニュースで伝えていません。

一説には、搭乗者名簿に載っていなかった人も居たとか、居ないとか……。

もしかしたら、この少年は幽霊だったのでしょうか?

 現在でも、たくさんの事故資料が公開されていない中で、今現在も遺族会で全ての資料を公開するように国に働きかけているとも聞きます。

 インターネットでは、今でもデマに近い物がたくさん拡散されています。

この事故で亡くなられた方が天国で永眠できるように、何時かは全ての資料が公開され、本当の原因が公表されることを願っています。

安全啓発センター|安全・安心|JAL企業サイト

 

 

日航123便 墜落の新事実: 目撃証言から真相に迫る (河出文庫 あ 34-1)

日航・松尾ファイル -日本航空はジャンボ機墜落事故の加害者なのか-

2024年8月11日日曜日

全国で初、配送休止へ……。

 社会がインターネットで何でも出来るようになれば、これまで当たり前に使われてきたものでも使用されなくなることは、当たり前です。

 我が家は朝刊紙を、全国紙の毎日新聞を購読しています。購読理由としては、がんの子どもたちの為の活動を積極的にやってくれている、というのが最大の理由でしょう。

 そんな毎日新聞が2024年7月17日に、富山県内での新聞の配送を2024年9月末で休止する、と発表がありました。

富山県内では2023年上期における県内での朝刊発行部数が840部で、全国では沖縄県に次いで少ない部数だったそうです。配送を休止するのは全国で富山県が初めてで、販売店には既に説明済だそうです。

 当然、近年稀にみる新聞購読者減少の流れの中、また今回の能登半島地震において致命的な購読者減少に至ったのは想像がつきます。

 山梨の紙面においても、県内版が長野県版の記事と一緒になり、県内情報がこのところ減少されているのは目に見えていました。地方における全国紙の休止は、今後ますます進んでいくのも致し方ないでしょうし、地方紙さえも紙ベースの紙面の提供は難しくなっていくでしょう。

 今回の富山県内での発行部数840部では、赤字だと思われます。

県内紙面の記事は、全国版の「デジタル」や全国版で発信していくため、富山支局を拠点とした県内取材体制は維持し、全国紙の役割は果たしていく、とアナウンスされています。

 今回の富山県内の朝刊配送休止は、今後全国的に広がっていくことが予想されます。

当然、他紙もこのような形で少しずつ休止という形で進み、将来は「デジタル版」のみの提供になり、新聞を配達している販売店は衰退するでしょう。

これも社会での技術革新のほんの1ページに過ぎないのです。

毎日新聞社



余録日記  毎日新聞社 書き写しノート

毎日新聞用語集2020年版


2024年8月10日土曜日

働き方改革

 働き方改革は、2018年6月に成立し、2019年4月から施行され「働き方改革関連法」に基づいた労働者の働き方に関する改革です。

 働き方改革の目的は、労働者一人ひとりの事情や希望に合った「多様な働き方」が選択できる社会の実現を目指しています。

この取り組みによって、労働者が将来に希望を持ち、前向きな気持ちで働けるようになれば、労働効率も上がり、結果として生産性向上に繋がるでしょう、と法改正がなされました。

法改正の根底には、何十年も前から国内で課題になっている「少子高齢化」が根底にあるとも言われているようです。

 社会では働き方改革によって、働き方が随分変わってきたと思います。

しかし、日本国内は90%が零細中小企業などで、実際は「有休を取れよ」「介護で休んでも良いよ」などと会社ではお題目のように言いますが、現実は人手不足であり、有給休暇を取得したくても摂ることができないのが現実でしょう。

 さて、当社といえば訪問介護が主たる事業で、スタッフは女性が中心です。

当然、家では家事・介護などあるため早朝や夕方・夜間の仕事は負担が大きいのが現状です。

 日本が進める「働き方改革」を実行すべきであり、同業者は口々を揃えて

『早朝、夕方・夜間はスタッフが対応できません』

と言っています。結局「働き方改革」を遂行するには、利用者様が一番サービスを依頼したい時間帯と、私たちスタッフが最も対応できない時間帯が重なり、高齢者や障がい者に不利益が生じやすくなっているのが現実です。

 現在、日本国内は人手不足や働き方改革とありとあらゆる問題に直面しています。

その中で国は、これまで外国人労働者の施設での対応は可能でした。今後は訪問介護まで、そのすそ野を広げるようであります。しかし、山梨のような田舎であると自動車での移動が当たり前で、机上の空論での検討は、厚生労働省だけではなく、国交省や色々な省庁が関わり難しい問題になっています。解決は不可能でしょう。

 私からの意見としては、残念ですが同居家族においては、出来る限り同居家族が対応すべきだと思っています。

これこそが将来のヘルパー不足を解決できる策であり、また、社会保障費高騰を止めることもできるだろう、現実的な対応策であると思っております。

 毎年、高騰している社会保障費の原因である高齢者介護の改革こそが、有休休暇などが取得しやすくなり働き方改革に繋がることで、将来の少子高齢化対策への一助になるのではないかと思います。

だからこそ高齢者介護に、家族が積極的に協力する体制を整えるべき時が来ています。

人手不足だからこそすべきことですし、家族が家族の面倒を見ることは当たり前であり、自然なことではないでしょうか……。

ホーム|厚生労働省



医療・介護・福祉の働き方改革・論稿集: ~ 働く人たちのための働く人たちによる働き方改革 ~


2024年8月9日金曜日

いつかは「クラウン」

 「いつかはクラウン……

子どもの頃、テレビで見かけたインパクトの強かったコマーシャルです。

カッコイイおじさんがクラウンを運転し、「いつかはクラウン」と流れたコマーシャルは、子どもの私でさえも大人になってお金を貯めたら「クラウンを買いたい」と思ってしまうくらいでした。

 現にたくさんの子ども達がクラウンに憧れ、大人になって購入したことでしょう。

一説には、この「いつかはクラウン」のコマーシャルは、当時高級車だったクラウンに乗っているお客さんに喜んでもらうためのコマーシャルだと聞いたことがあります。

 現在はテレビのない私には、今もこのコマーシャルが存在しているのか分かりません。

今ではトヨタも高級車ブランドとして、レクサスを通じ高級車を販売しています。昔のようにクラウンが高級車としての位置付けはなくなったのかもしれません。

 さて、その子どもの頃にクラウンに憧れた私ですが、残念ですがクラウンは今でも購入出来ていません。

現実にはお金がないし、購入しても乗る機会がないため、購入する理由がないのです。

 今、私が乗っているのはスズキの「アルト」です。

小さく小回りが利き燃費が良く、高速でもスイスイと追い越しもでき、ストレスなく運転できる優れものです。

いつかはクラウン、と思っていましたが時代と共に私の気持ちも変化しました。

しかし、将来お金がたくさん得られるようなことがあったら、購入するかもしれません。

もし、私がクラウンを運転していたら「あいつお金たくさん稼いだな」とでも思って頂ければ幸いです。

LEXUS

トヨタ自動車WEBサイト



ニューカー速報プラス 第85弾トヨタ クラウン (CARTOP MOOK)


2024年8月8日木曜日

事実は小説より奇なり

 残念ですが、この世は私たちの想像を遥かに超える何かが存在し、闇の権力が蠢き、光と影の世界を形成しているようです。

 2022年(令和4年)7月8日11時31分、奈良県奈良市の近畿日本鉄道大和西大寺駅北口付近において、元内閣総理大臣の安倍晋三が選挙応援演説中に手製銃で銃撃され、死亡した事件(安倍元首相銃撃事件)から2年以上が経ちました。この事件を境に、自民党は破滅に向かい始めました。

勿論、日本も確実に一歩一歩、破滅に近付いています。一説にはこの安倍元首相襲撃事件が、自民党関係者による暗殺事件ではないか、とも言われているようです。

 これまでの歴史を遡ると、その時々に大きな事件があります。もしすれば、その時々の事件はすべてにおいて大きな闇の組織が動き、暗殺などの事件として歴史の闇に葬り去られてきたのかもしれません。

 さて、今回、幻冬舎より冒険小説作家の柴田哲孝さんが書かれた「暗殺」が発刊されました。

フィクションでありながら、ノンフィクションのような事実を小説化したとしか思えない書籍です。

 フィクションと分かっていても、時系列や登場人物たちにリアリティがありすぎて、全ての事件の点と点が繋がってしまいます。

正直、グイグイ引き込まれてしまい何度も読むことで、これは「誰々のことだ」と理解できます。

 もう少し読み込んでから紹介したかった書籍ですが、一分でも一秒でも皆様に早く手に取って読んで頂きたいと思いました。これまでの日本国内で起こった迷宮入りした事件も含め、繋いでいってほしいと思います。

今まさに私自身、この世の怖さに気付き震え上がっているところです。

 この書籍を読んで頂き、読者自身がフィクションなのかノンフィクションなのかを選択して頂ければ良いのではないでしょうか。

 これまで、私が紹介した書籍の中では想像を絶する一冊であり、今後このような書籍は二度と発刊されないと思っています。

もしかしたら販売停止になってしまうのでは、と危惧してしまうほどの書籍です。

幻冬舎/Gentosha



暗殺



2024年8月7日水曜日

AIで管理される社会が目の前に……

 今、社会はAI技術が進歩し、今後の企業成長には欠かせないエンジンになりつつあります。また、経済もAIなくしては成り立たない世の中になってきました。

 そんな中、イオンリテール(千葉市)は7月から「イオン」「イオンスタイル」の全国約240店舗で、従業員の笑顔や音声を分析し、リアルタイムでフィードバックするAI端末「スマイルくん」を導入したそうです。

同社は実験店舗での取組で

「一定の成果を得た」

として、全店での導入も検討してくそうです。

 同社では、コロナ禍の影響により、あいさつ実施の減少傾向がみられることから

「笑顔やあいさつのトレーニングを一から実施する必要がある」

と判断し

「従業員が主体的に体験・体感し楽しくトレーニングができるツール」

として、スマイルくんの開発に着手したそうです。

2023年には一部店舗で実験的に導入し「笑顔・発声の基準」として、口角の角度や声の大きさ、言葉の抑揚、滑舌などの基準を設定した上で、出勤したタイミングで1日30秒間スマイルくんによるトレーニングを実施し、実験に参加した従業員からはおおむね好評だったそうです。

 笑顔とあいさつの実施率について、実験店舗でのミステリーショッパー調査(仮面調査)を行ったところ、導入の3ヶ月後には導入前の約1.6倍に向上したそうです。

今後は約240店舗の全従業員に実施し、レベル上位者への表彰も検討していくそうです。

 今回、イオンでは「従業員が主体的に体験・体感し楽しくトレーニングができるツール」として使用していますが、今後、従業員の働き方(遊んでいないか等)も監視し、効率化のツールとして使用されるようになるのでしょう。

 近い将来、企業はじめ社会全般がAIで監視する世の中が目の前にやって来ていることを考えると……。

個人情報もダダ洩れで、24時間365日の毎日を監視される日がやってくるのでしょう。

私たちの安全は担保されるかもしれませんが、逆に毎日を違った意味で怯えながら過ごさなければならないのでしょうか……。

イオンお買物情報|イオンリテール株式会社



AIビジネスチャンス 技術動向と事例に学ぶ新たな価値を生成する攻めの戦略(できるビジネス)

教養としての生成AI (幻冬舎新書 697)

おとなもこどもも知りたい生成AIの教室

2024年8月6日火曜日

カラオケの十八番といえば

 私が就職した時代は異常で、毎晩上司と飲みに行っていたことを、今でも鮮明に思い出します。

 当然、最後はスナックへ行きカラオケとなります。上司が「王将」や「浪花恋しぐれ」などをうたうので、私もついつい演歌ばかりを歌っていました。時々

「若い者の歌を歌え」

と言われ、よく光るGENJIの「パラダイス銀河」を歌っていました。この歌はASKAさんが作詞・作曲したもので、1989年の第61回選抜高等学校野球大会の入場行進曲に採用されました。

 私の十八番でもあり、歌詞が

【大人は見えない しゃかりきコロンブス 夢の島までは 探せない】

(光GENJI「パラダイス銀河」 作詞・作曲:飛鳥涼 ) 

について、以前は「しゃかりきになって探したって、コロンブスさえも発見することができない夢の島(子ども場所)」だと思っていました。 

しかし、先日、ASKAさんが

「釈迦やコロンブスさせ探せない夢の島」

と話していた、とラジオのリスナーが語っていました。

「しゃかりきコロンブスって、釈迦とコロンブスのこと」

と知ることになり、凄い歌詞だったのだと40年以上経って本当の意味を知りました。

 当時は絶対大人になりたくなくて「何時までもこの歌を歌い続けるんだ」と私の十八番にしていましたが、さすがにもう歌う機会がありません。やはり、歳には敵いません。

でも、何時までも少年の頃の気持ちを忘れずに持ち続けて行きたいとは思っています。

 


光GENJI ベスト


2024年8月5日月曜日

ヤバイ、ヤバイヨ……男性から女性への手術なし

 2024年7月10日、広島高裁は性器の外見を変える手術をせず、戸籍の変更に必要な性同一性障害特例法の要件のうち

「変更後の性別と近い性器の外観を持つ」(外観要件)

とする規定を満たないとされた当事者が、戸籍上の性別を男性から女性に変更するように求めた家事裁判で、性別の変更を認める決定をしたそうです。

 高裁は決定で、外見要件について

「手術が必要ならば体を傷付けられない自由を放棄して手術を受けるか、性自認に至った法令上の扱いを受けることを放棄するかの二者択一迫るような制約を課し、憲法違反の疑いがあると言わざるを得ない」

と言及し、

「手術が行われた場合に限らず、他者の目に触れた時に特段の疑問を感じないような状態で足りると解釈するのが相当」

として、手術なしでも外見要件は満たされるという考えを示したそうです。

その上で、ホルモン療法を継続的に受けることによって生物学的な性別がいずれであっても、外性器の形状に変化が生じることは、医学的に確認されていると指摘し、申出人は継続的に医師の診断に基づくホルモン療法を受けているそうです。

別の医師による診断でも、身体の各部の女性化が認められるとし、変更を認めたそうです。しかし、ホルモン療法を継続したとて男性器が無くなるわけでもないでしょう。

 今後、判例が出たこともあり、手術なしで男性から女性になる方も増えてくるのでしょう。

将来、女性専用風呂にも男性器がある元男性が入ってくることも考えられるため、どのような対応をすべきなのでしょうか。

戸籍上、女性と認められていると言っても、女性専用風呂に男性器のある方が入ってきたら怖いと思う女性は多いと思います。

 今後、温泉好きな方で余裕のある方は各自、温泉を購入し個人的に楽しむしかないのでしょうか。

将来の日本を考えると怖いです。

法務省

性同一性障害(性別違和)|日本形成外科学会

 

 

子どもの性同一性障害に向き合う ~成長を見守り支えるための本~

トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから (岩波ブックレット 1090)

トランスジェンダーQ&A: 素朴な疑問が浮かんだら

2024年8月4日日曜日

五輪と戦火

 今、パリオリンピックは熱戦の幕が上がりました。

しかし、日本国内はパリオリンピックの熱戦よりは、毎日の猛烈な暑さの方が話題になっています。

 さて、本来オリンピックと言えば平和の祭典です。

今、世界では2つの大きな戦争が行われています。そんな中、開会式にパレスチナ選手団が競泳や柔道などの競技に8人参加したそうです。

ガザでの戦闘開始以降、300人を超える選手やコーチなどが犠牲になっているそうです。

 パレスチナの競泳男子のヤザン・アルバワフ選手は

「私たちは人間であり、パレスチナ人であることを世界に示したいのです。メダルが取れようが、取れまいが……」

と発言しているそうです。また、バレリー・タラジ選手は

「大勢の人が溺れているのを見て本当にショックだった。ガザの子どもたちに水泳を教えようとしていた矢先だったのに……」

と発言していたそうです。

 今回のオリンピックでは、ロシアと同盟国ベラルーシに対して、IOC(国際オリンピック委員会)は「ウクライナ侵攻を支持しない」などの条件を設け、個人としての参加のみ認めたそうです。

 これに対しロシアのプーチン大統領は反発し、今ロシアではオリンピックとは別のスポーツ大会「フレンドシップ・ゲームズ」を計画中だそうです。オリンピック以上の競技種目が実施され、オリンピックに代わる平和の祭典に置き換えようとしています。

 かつての古代オリンピックは、戦争状況にある都市国家が「休戦協定」を結んで開かれた、と伝えられています。

今回のパリ大会でも、国連では「休戦決議」が採択されました。7月26日の開会式ではピアノが炎に包まれる演出の中、平和を希求する曲「イマジン」が演奏され、橋には平和の象徴である鳩のイルミネーションが演出されました。

こうした平和への呼びかけにも関わらず、戦火は止みませんでした。

 度重なる内戦を経て、今なお武力衝突が続き人口の半分以上が今年、危機的レベルの飢餓に陥るされるなどの深刻な人道危機に直面している南スーダンから参加者も居ます。男子800メートルに出場するグエム・アブラハム選手は

「多くの選手はお金がないので靴を買うことが出来ません。素足で走り、硬い石を踏みつけ、血が出ています……」

「私が走ることで、内戦下の国民が一つにまとまれると信じています。少しでも国が平和になる手助けになれれば良いと願っています。」

と話しているそうです。

 日本選手は、子どもの頃からオリンピックに参加し世界一位になりたいと願い、血の滲むような努力をしてきているでしょう。

しかし、グエン・アブラハム選手のように

「少しでも国が平和になる手助けになれば……」

と目的や目標が違う選手が参加しているのも事実です。

 本来、オリンピックは平和の祭典です。日本人選手の一人ひとりが平和の祭典であることを認識し、挑戦して欲しいと願わずにはいられません。

 私は今の世界状況を考えると、日本選手団を応援する気にはなれません。ヤザン・アルバワフ選手、バレリー・タラジ選手、グエン・アブラハム選手達を応援したいと思います。

PARIS 2024



パリ五輪TV観戦ガイド (TVガイドMOOK)

オリンピック パラリンピック大図鑑 (講談社の動く図鑑MOVE)

2024年8月3日土曜日

安楽死が選択できないニッポン

 日本人の中には重篤な病気を発症した場合、あまりの辛さで死を選択したくなる程の治療があるようです。

しかし、日本では「安楽死」が認められていないため、死を選択することは不可能です。

時には家族と本人の意向でドクターが死を幇助(ほうじょ)してしまうケースがあり、よく事件化することがあります。

 そんな中で、世界にはスイスのみが外国人の「安楽死」を認めています。(ただし、条件があるそうです。)

スイスには安楽死を行う団体が複数あり、日本人が安楽死を望む場合、スイス最大規模の「ディグニスタ」か、ここ数年で知名度を上げている「ライフサークル」という2ヶ所の団体があるそうです。(※「サークルライフ」は2022年11月に新規会員の受け入れを終了しているそうです。)

 なお、安楽死と言ってもスイスは医師が直接、手を下すことは禁じられているそうです。

患者が苦しまない方法で自殺を遂げることを、医者が助けるといった「自殺幇助(じさつほうじょ)」が認められているそうです。

点滴やコップに注がれた致死薬を患者自らが体内に注入していくという方法だそうです。

 料金は、外国人が費やす合計金額は、大体旅費込みで250万円程度だそうです。

渡航費と宿泊費(1~2泊分)だけで数十万、会員費が年間45ユーロ、診断料などの調査費が2,700ユーロ、スイス人医師2人の直接診断費も必要になり900ユーロ、自殺幇助自体は2,700ユーロで、そこから警察の調査費用が450ユーロ、火葬や遺体搬送費など合計2,250ユーロかかるそうです。

渡航費など宿泊代を合計し、現在(2024年7月15日現在)の為替レート(172.25円)で合算すると、日本円にして約190万~250万円が相場となっているそうです。

一見、高額に思えますが、外国人には保険が適用されないため実費を差し引くと、ほとんど団体に入ってくる収入はないそうです。

 実際、苦痛から逃れて長期間の治療で働くこともできず、悩み苦しむのだったら約250万円程度で安楽死できると考えると、比較的リーズナブルなのではないでしょうか。

 これもお金が準備できる方しか選択できない道ですが、やはり地獄の沙汰も金次第なのでしょう。

私たちは何時になったら、お金の心配がなくなるのでしょうか……。

スイス連邦|外務省



私の夢はスイスで安楽死 難病に侵された私が死に救いを求めた三十年

安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書 1759)

安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと (岩波ブックレット)

2024年8月2日金曜日

ヤバイ、ヤバイヨ……決算書が読めない

 先日、金融機関の担当者と決算書の件で話をする機会がありました。

そこで

「社長よく読み込んでいますね」

と言われ、私は返答もできず頭の中で「決算書が読めない経営者が居るのか……?」とポカンとしていました。

「結構、決算書が読めない経営者さんが居るんですよ」

「読めないから会社の状況も分からず、最悪な状態になって金融機関に駆け込むんですよ」

と話されていました。

 私の経験上、息子が社長になった会社は往々にして決算書が読めない経営者を見かけます。

社長が会長として残っている場合は大丈夫なのでしょうが……。

私からしてみれば、よく息子を社長にさせたよな、と思うほどです。

 そんな経営者だからこそ、今後のために企業コンサルタントと契約をしたり、色々なビジネス講習にお金と時間を掛けています。しかし、決算書を読み込めるようになるわけでもなく「無駄だね」と思ってしまう企業をたくさん見かけます。

 世の中には、有名コンサルは数知れずあります。

その中には莫大な費用が掛かるところもあり、あまり有名ではなく費用が低価格なコンサルもあります。

今はインターネットで情報を入手するのも簡単です。

経営者たるもの、最低限決算書を読めるようにして頂き、かつ、スタッフのマネジメントが出来る能力を学ぶことも同時にオススメします。

 まず、決算書が読めるようになったら、次年度からどのように進めていくか短期計画を立て、長期計画へと水平展開できるまで読み込めるようになったら、鬼に金棒です。

しかし、簡単なことではありません。

何と言っても決算書はあなたの会社、いや、あなたの成績表とも言える大切なものなのです。

経営セミナーならオリジン・コーポレーション 杉井保之


 

不完全なあなたへ: 幸せに生きる秘訣

本音を引き出す超・面接術

改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる (単行本)

2024年8月1日木曜日

食品を寄付させて頂きました

 今年も暑い暑い夏休みが始まっています。

 昨今、日本経済が低迷し食事を摂ることも難しい時代がやってきようです。

こんな時代に「何故?」と不思議でなりませんが、長期休暇の子ども達の中には昼食にありつけない子どもがいるのも事実なようです。

 さて、毎年恒例の所属先、南アルプスライオンズクラブが会員から食品を取りまとめ、南アルプス市社会協議会を通じて貧困家庭に配布する時期がやってきました。

 当然、当社も毎回協力している夏休みバージョンのカップラーメンを寄付させて頂きました。

今年は醤油味5ケース(60個)、シーフード味5ケース(60個)です。

 子ども達が夏休み期間中の食事に不自由しないよう、少しでも協力出来れば幸いです。

南アルプス市社会福祉協議会

ようこそ南アルプスライオンズクラブへ



オールタイムヌードルヌードルしょうゆ味<ケース>




やっぱりね!

 私が危惧していた公務員の「非正規(会計年度任用職員)」が全国的に増えているそうです。特に職員の半数以上が「非正規」という自治体が大阪府内で増えているそうです。  大阪労連などが今年5月に府内の全ての自治体を対象にアンケートを取ったところ、職員の半分以上が非正規だと回答した市と町...