2024年1月31日水曜日

あなたの奥さんもモデル級に……

 男性も女性も彼氏・彼女・旦那さん・奥さんがカッコイイ、または可愛く美人であってほしいと思うのは万国共通だと思っているのは私だけでしょうか。

 私は、韓流ドラマが好きなので、韓国の綺麗な女優さんに癒されます。韓国といえば世界で一番整形術が進んでいるので「整形美人」が多いと思っていました。

 このところ、YouTubeで独自に動画を作成し、お金を稼ぐことが簡単になり、たくさんの方が動画配信しています。その中で、素顔から化粧完了までの動画配信をされている方もたくさんいるようです。

 当然、女性の化粧の仕方を男性が観たところで、興味もないので見ることは考えられませんでした。しかし、内容が強烈だったのでファンになってしまいました。

 畑仕事帰りの小汚いおばさんが、何と綺麗な韓流女優に変身するではありませんか。

本人に絵心があるのか、化粧品の性能が上がったのかは定かではありませんが、確実に韓流女優です。はっきり言って、普通の人が美女になってしまうのです。これを一度見たら人生観が変わります。

また、奥さん・彼女にお願いして動画のような化粧をお願いしてみて下さい。きっと、気絶するでしょう。

 まぁ、大笑いしたい人・気絶してみたい方にはおすすめのビックリ?ホラー?動画に違いないです。ショート動画のため、一時の気晴らしにはなると思います。視聴をおすすめします。

メイクやパーツへの悩みが一気に解決! 知りたいこと全部知ってかわいくなるメイクの教科書

さよならブスメイク 自己流メイク卒業マニュアル (サンクチュアリ出版) 単行本(ソフトカバー)

【介護×美容】メイクケアセラピー 公式テキスト【ボランティア現場で役立つメイクセラピー実用書】

2024年1月30日火曜日

指名手配犯見つかる

 1970年代の連続企業爆破事件で、指名手配中の桐島聡容疑者(70)とみられる男が数十年前から神奈川県内の土木工事会社に住み込みで働いていたことが、警視庁公安部の捜査で判明したようです。

「まさか、あの人なのか……。」

と近隣住民に戸惑いが走ったそうです。

 男が「ウチダヒロシ」の偽名で身を寄せていた土木工事会社は、藤沢市南部の閑静な住宅街の一角にあり、男は勤務先にほど近い、古びた木造二階建て住宅に1人で暮らしていたそうです。

 「生い立ちがはっきり分からない不思議な人だけど、雇うことにした」

と近くに住む70歳代の男性は約20年前、会社の関係者から聞いたそうです。

男を知る近くの70代女性は、公開されている桐島容疑者の顔写真を見たことがあったが、事件との関連を考えたことはなく、日常的に挨拶を交わし、好印象を抱いていたそうです。

 現在、殺人をはじめ、たくさんの事件で容疑者が指名手配されています。しかし、その容疑者が何食わぬ顔をして、社会の中に入り込み生活をしていることを考えると、非常に怖いです。

 また、偽名を使って就労が出来ているということが考えられません。当然、企業が雇い入れをする場合、社会保険や納税の義務が発生するうえ、事故が発生した場合の雇用保険も加入しなければなりません。

それぞれの手続きもなされないで雇用したと考えると、その企業は危ない会社だと考えられます。残念ですが土木工事会社で雇用されている方の中には、借金などで逃げ回っている方が居るのも事実だと思います。

現実的には、日雇い労働のような仕事で殆ど社会との接触をせず暮らしている指名手配犯が今回、発見されたことを考えれば何も不思議ではないでしょう。

 もしかすれば、土木工事会社の末端には今でも得体のしれない形で雇用を斡旋している方々がいるのでしょうか?いるのです。

 今後、マイナンバーカードが普及し健康保険証が無くなれば他人のカードで病院受診を簡単に出来てしまう世の中になってしまいそうな気がします。

ますます、指名手配犯が住みやすい世の中になってしまうことを考えると怖いです。

指名手配|警視庁Webサイト


詩誌「指名手配」第5号

2024年1月29日月曜日

好きなことを仕事にする? それとも安定?

 昔はよく「二兎追う者は一兎も得ず」と言われ、一つのことに集中したものです。

 現在は、労働基準法も改正されダブルワークが出来るようになりました。この改正は、国が税収を増やすための策だと思います。以前は各会社の就業規則にはダブルワークが認められていませんでした。今では労基法改正により認める会社も増えてきてはいるようですが、まだ認めていない会社もあるようです。

 昔は給料が安くても好きな仕事を一生続ける人が普通でした。現在は生活が厳しくなり、安定を求め好きな職業を諦め、嫌な仕事でも報酬の良い仕事を選ぶ人が普通になりました。

 本当にこれで良いのでしょうか?

生活のために安定を求め、嫌な職業に就くことで、ストレスを溜め身体を壊してしまう人が増えているのも事実です。

 これからは後悔しないためにも好きなことをして、もし生活が安定しないならばアルバイトもし、暮らしていくという選択肢もありでしょう。

働き方のコツとして嫌な仕事のストレスは、好きな仕事をすることで発散させることです。上手くダブルワークを使うのも手でしょう。まさに「二兎追う者は二兎得る」になるのです。

 好きな仕事と嫌な仕事をバランスよくこなし、将来、生活に余裕が出来た時点でよく考えて好きな仕事にシフトしていくのも良いでしょう。

 まずは、ダブルワークから……。

ダブルワークからはじめる カフェ・コーヒーショップのつくり方

55歳からでも失敗しない投資のルール ーー世界の超富裕層は、なぜこの基本を大切にするのか?


2024年1月28日日曜日

先生、「勉強の仕方を教えて下さい。」

 昔々、小学校に入学した頃の私は勉強がしたくて楽しみにしていましたが、自分が思っていた学校像と違いモヤモヤしていました。

 授業では一通り教科書の内容を先生が黒板に書いたりし説明しているのは良いのですが、細かい内容(大事な部分)について理解できない子、普通な子、説明しなくても出来る子の三種類に分かれていました。当然ですが先生は理解できない子に手が掛かり、普通の子は何となく理解したのか、していないのか分からない状況で進んで行きました。

当然、出来る子は授業に関係なく理解できていて、私たちとはどんどん授業差がついていきましたので、あまり期待していた授業になっていなかったことがモヤモヤしていた原因でした。

 そこで、納得のいかない私が先生に「勉強の仕方を教えて下さい」と質問したところ

「そういうことは塾で学んで下さい」

と言われたことを今でも覚えています。

 それが気に入らなくて、私は授業中に勉強せず机に脚を乗せ、授業のボイコットをしていました。それは小学一年生不良のはじまりでした。

当然、その様な態度を先生が許すわけもなく、コテンパンに叱られてしまい降参しました。でも、勉強をしないのは降参しませんでした。

 子ども心に「勉強の仕方が分かって成績が上がれば勉強が好きになるだろうな」と考えての質問だったのですが、今思えばその時から先生には期待できないな、と理解した生意気な子どもだったのです。

 私たちが子どもの頃は、高度経済成長真っただ中でした。先生方も自分たち働く者の権利や労働環境改善の為に組合活動が活発な時代で、私のような勉強がしたい子ども達に真剣に向き合ってくれず、勉強したければ塾へ、というお任せの時代だったのでしょう。

 私が子どもの時に理解ある先生と出会っていたら、人生は180度違っていたと自信を持って言えます。その反動か今では毎日、色々なことを勉強し、吸収している毎日です。

これで良かったのでしょうか。良かったと思うしかありません。


つまずきやすいところが絶対つまずかない! 小学校6年間の計算の教え方

うんこドリル 小学1-6年生の全漢字

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方

2024年1月27日土曜日

あの有名な船の船長

 豪華客船タイタニック号の船長を、ご存じですか?

エドワード・ジョン・スミスという名前の船長で、実は1月27日生まれの人物です。

 1850年1月27日、イングランド中部のハンリー(現在のストーク=オン=トレント)で生まれたそうです。エトルリア・ブリティッシュ・スクールに通ったあと、13歳(!)の時リバプールで船舶の仕事に就き、その後、ギブソン・アンド・カンパニー社に入ったそうです。

 その後、会社を移りながら航海士となり、船長、特別船長資格取得、英国海軍予備役大尉と様々な地位を得て行ったそうです。

 その後、大型船の船長として活躍していたそうです。

(何度か事故もあったようですが、いくつもの大型船の処女航海を無事故で成功されています。)

 世界で最も経験豊かな船長として名声を築いていましたが、当時世界最大級の客船・オリンピックで大きな事故を起こしました。その事故により、オリンピックのプロペラシャフトが1つ折れ曲がったり、防水区画の2つが破壊されたりしたそうです。

オリンピック(船)を修理するために、とある船のプロペラシャフトをオリンピックに使用しました。

そのとある船というのが、タイタニックです。この出来事により、タイタニックの完成が遅れ、タイタニックの処女航海の予定も延期となりました。


 その後、事故等もありながら、タイタニックの処女航海をする際に船長としてエドワード・ジョン・スミスが選ばれました。この時、エドワードは62歳でした。

(ちなみに、当時のイギリスでは年金生活に入るのは通常65歳からだったそうです。)

 タイタニックが1912年4月10日、処女航海として港から出る際にも、他の船と衝突しそうになり、それをエドワードが衝突回避を行った、という話もあるそうです。

 そして4月14日、タイタニックは北大西洋にて氷山と衝突し沈没に至りました。

この時、船長のエドワードはタイタニックと共に沈んだという説もあれば、遺体回収ができていない為生存していたのではないかという説もあり、諸説あるそうです。

 1月27日生まれの人物でまだ紹介をしていない人も居るので、次も誰かを紹介出来たら良いと思います。

Cubic Fun 豪華客船タイタニック号 3Dパズル スモール 35ピース

タイタニック(吹替版)を観る|PrimeVideo

タイタニック号の若きヴァイオリニスト―それでも僕は弾き続ける

2024年1月26日金曜日

リカちゃん電話

 現在、技術の進歩で私たちの暮らしは目覚ましく便利になってきています。

思い返せば中学生の時、初めてみたパソコンに驚き、欲しいと思いましたが当時のスペックの低いものでも100万円はした時代です。今では当時の大きく高額なパソコンで処理できた以上のことが、片手に乗る携帯端末で出来てしまう時代になりました。何と凄いことでしょうか。

 さて、私が小学生の頃はまだ近所に電話のないお宅もあり、時々近所の方が電話を借りに来る今では考えられないような時代でした。電話の契約はもちろん、通信料も高額の時代だったので、私たち子どもが電話を使うなんてことは考えられない時代でした。

 そんな時代に、ある電話番号に電話をすると「リカちゃん」と話が出来ると女の子の間で噂になりました。その番号を家の電話から両親に内緒でリカちゃんに電話したこともありました。

電話先では本当にリカちゃんと話ができ、男の子の私でも感動したことを今でも覚えています。

 このリカちゃん電話は、リカちゃんを発売して間もなく1967年当時のある日、ひとりの子どもから「リカちゃんはいますか?」と会社に電話が入り、その電話を受けた社員が機転を利かせ「こんにちは、私リカよ」と対応したことで、子どもが喜んでくれたことが始まりだったそうです。

それから正式に「リカちゃん電話」が開設されたそうです。

 現在、携帯電話も普及し、これまで何度か廃止の話し合いが行われてきたそうですが、子ども達のために現在も続けられ、56年続いているそうです。

 時代が変わり「リカちゃん電話」を続けていても収益にはなっていないと思いますが、玩具メーカー株式会社タカラトミーの心意気には感動しかありません。

いつまでも「リカちゃん電話」を続けてほしいと願っているおじさんの1人です。

リカちゃんでんわ|リカちゃん|タカラトミー

おもちゃのタカラトミー|タカラトミー公式


Amazon.co.jp:タカラトミー

Amazon.co.jp:タカラトミー:リカちゃん

2024年1月25日木曜日

精神科医だってうつ病になりますよ

 技術開発が進み、私たちの日常生活の一部を便利な機器が何でもやってくれる社会が来て、身体の負担が減るかと思っていましたが……。その便利な機器に振り回され、これまで以上にストレスを抱えてしまう社会になり、生き難い方が増えてしまい、同時に精神的に病んでしまう方々が増えているようです。


 私たちが小学校の頃、授業中に動き回ったり、少し変な理解力の足りない子ども達が居ても、当時はちょっと変わった子として先生たちの手を煩わせていた時代でした。

今では精神医療も進み、発達障害や境界知能などと言われるようになり、少しは先生たちも指導の仕方が当時と違い、確立され、あまり手が掛からなくなったことでしょう。

(そう言った子ども達を見るという点では、気にかけて頂いているとは思いますが。)

 その中で、私たちの子どもの頃に発達障害や境界知能等と診断(認知)されずに今、大人となってから生き難くさを感じ、心療内科や精神科に受診する方が増えているようです。

大人の発達障害の初診は、予約しても受診できるのが1年以上先になることも普通なようです。先生方も対応するのが大変なそうで、先生自身も過度な忙しさやストレスからうつ病になる先生も居るようです。それくらい、現在の日本では心療内科や精神科に受診されている方が増えているそうです。

 今、50代前後で勤めている人の中には、発達障害や境界知能等を知らずに日常生活を送っている方はたくさん居ると思います。また、そのような方々と一緒に生活され逆に病んでしまった方も居るのではないでしょうか。

本来であれば発達障害や境界知能の方が通院してくれれば良いのですが、年齢の関係もあり難しいのでしょう。だからこそ、逆にそのような方々と関わり病んでいる方にお勧めの書籍を見つけましたので、読んで頂ければ幸いです。


 不思議と私の周りには発達障害や境界知能の方と関わる機会が多く、何とかしてあげようと一生懸命になってしまい、自分が病んでしまうことがよくあります。

今もそうですが、冷静に考えればその様な方に一生懸命対応しても、相手が自分の障害等を受け入れ、変わろうとしていないので無理な話です。

大事なのは自分が変わることで、自分自身を大切にすることです。

 この書籍は、うつ病になった精神科医が執筆したものなので本当に読んで間違いありません。

働き盛りの方で、人間関係に疲弊して疲れ切っている方にはおすすめです。

穏やかに生きる術 うつ病を経験した精神科医が教える、人生の悩みを消す練習帳

精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉

精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉


2024年1月24日水曜日

甲府市殺人放火事件について思うこと

 2021年10月12日未明、山梨県甲府市で事件当時19歳の男(青年)が民家に侵入し、住民3人を殺傷して放火した事件(少年犯罪)が発生したことを覚えている方は多いと思います。

 2022年4月の少年法改正以降、特定少年(事件を起こした18歳、19歳の呼称)が起訴・実名報道された上で、裁判員裁判において死刑判決を言い渡された初の事件でした。


 当初、私も「死刑だよ」と言い張っていた事件でした。当然、事件の内容からすれば当然です。また、これまでの裁判の中で、被告の生い立ちが分かってきました。「実父は窃盗で逮捕」「養父に殴られた生活に限界」などと複雑な生活歴の中で生きてきて、本人が毎日、生きていく上で限界だったのでしょう。

 今回、求刑通り被告人に対して死刑が言い渡され、以前から本人が控訴はしないと言ってるため、一審で終了するのでしょう。当然、弁護士は控訴すると思いますが、本人が控訴の取り下げをするとも言っています。

被告人は死刑判決3日前に面会した記者に対し、被告が過去に家庭内で受けていた虐待など苦しかった経験を思い出すことを

「生きていることが辛い」

と率直な気持ちを打ち明けたそうです。その話の間は涙を流し、言葉も詰まっていたそうです。

 被害者家族にしてみれば当然の結果だと思います。その上で、今回の事件を死刑だけで終わらせるのではなく、このような事件が起こらないよう考えていかなければいけません。被告が少年時代に受けた悲惨な生活を送らないで済むような、社会的セーフティネットワークの必要性も同時に考えていかなければならない大きな事件となりました。

 事件に対し、被告人が罪を償うのは当然です。今回の裁判で知り得た被告のこれまでの生活歴を考えると、気の毒と思ってしまう私が居るのも事実です。被告には、最後まで被害者のことを考えて償ってもらいたいものです。

ケーキの切れない非行少年たち 1 (BUNCH COMICS)

発達障害と少年犯罪 (新潮新書)


2024年1月23日火曜日

ケチケチ生きる

 長期休暇や年末年始は、普通の方にしてみればゆっくり休めるので喜ばしい期間でしょう。

私は1年365年、通年仕事をしているので関係ない話です。

 この長期休暇中は行政機関も休暇に入るため、ゴミ収集もお休みになります。特に年末の大掃除で出たゴミや年始で食べた大量のゴミを捨てられず保管に困ります。また、年始のゴミ出しが始まった日のゴミ置き場は、大量のゴミが積み上げられています。それらを整理しながら自分が持ち込んだゴミを置いてくるのにも一苦労です。

 さて、ゴミといえば各地域で指定のゴミ袋があり、それに入れ回収場所に持ち込むと思います。若い頃、私はゴミ袋にゴミを入れて捨てる場合、袋にあまりゴミを入れずスカスカな状態で捨てていた時期があります。その時は、義母が私の見ていない場所でわざわざゴミ袋を開けて、スカスカな状態の袋の中にゴミをたくさん入れパンパンにしていました。

私は上手(うわて)でしたので、その行為に気付いて、いつも不満を持っていました。

今では歳を取ったせいか、義母がパンパンに詰めていた以上に私はゴミを詰め込み、ゴミ袋が破れるくらい詰め込んで捨てています。ケチといいますか、環境のためですね。

話は戻りますが、ゴミ回収場所にはスカスカな状態で汁が滴る状況で捨ててある袋でいっぱいです。

そんな光景を見ると、いつも「パンパンにして捨てろよ。汁が垂れたまま捨てるなよ」と心の中で叫んでいます。

実はゴミ回収場所を整理する場合、ゴミがパンパンに入っているゴミ袋はしっかりしているので土台になりゴミ袋を何段にも重ねることが出来て整理しやすく、狭い回収場所にゴミをたくさん置くことが可能になるのです。

逆にゴミ袋がスカスカだと一見良いように見えますが、実は安定せず中途半端で整理しにくいのです。これはゴミ回収場所を整理している者でなければ分からないと思います。ふつうは回収場所にゴミを持ち込んだら「ポイ」して帰るだけですからね。

 私は今では物を最後の最後まで使い切って無駄なく捨てています。これも義母の教えであり、今では感謝しかありません。以前は「ケチ臭い」などとも思っていましたが、今、ケチ臭く生きることこそが日本で生き延びていく究極の生き方です。

皆さんも究極な「ケチケチ」人生を歩んでみませんか。きっと、このケチ差が幸せの差になっていくのだと思います。将来が楽しみです。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

1日3分家計簿2024 (ORANGE PAGE MOOK)

2024年1月22日月曜日

2対6対2の法則

 アリは女王アリをトップとしてコロニーを形成しています。勿論、働き者のアリがこの女王アリのコロニーを守っていると思いきや、実は私たちが想像していた働き者のアリは一部しかいないようです。
 コロニー内のアリの2割が365日24時間休みなく働いている私たちが知っている働きアリです。6割のアリは労働基準法を守って定時上がりの週休二日制、かつ1年間で有休完全消化をするアリです。残りの2割が出勤してもイスに座って勤務時間内は仕事もせずにパソコンで動画を観ていて定時上がりのアリだそうです。

 この2対6対2の法則から言えることは、私は全てのアリが働き者だと思っていたことは間違いで、本当の働き者のアリはコロニー内には2割しかいないことを突き止めた研究結果があるようです。
 このアリの研究から、2割の働き者のアリだけを集めてコロニーを形成した場合、面白い結果が出たのです。働き者のアリだけを集めた中から、2対6対2の法則に分かれてしまい、通常のコロニーと同じ形になってしまうそうです。
また、逆に全然働かないアリの2割を集めてコロニーを形成した場合は、最悪の結果になると思われがちですが、やはり2対6対2に分かれてコロニーを運営できるそうです。
 結果としてコロニー内で緊急事態が発生し、働きアリの2割とまあまあ働いている6割のアリが絶滅してしまったとしても、今まで遊んでいた2割のアリの中から2対6対2に分かれてコロニーの維持ができるそうです。
 何故、今まで働かず遊んでいたアリが突然働き者のアリになれるかは、アリの脳の遺伝子に組み込まれている因子が緊急事態を察知し、活発化しすぐに作業に取り掛かれるそうです。

 アリの話から私たち人間界のコロニーも2対6対2の法則で成り立っているようですが、実はアリと違い脳の遺伝子の中に仕事ができるような因子がありません。そのため、仕事の出来ない2割の人は、どうあがいても仕事が出来ないそうです。私たち人間界の組織が上手く回る法則は、違った意味で2対6対2が丁度良いそうです。
 残念ですがアリと違い働き者2割の仕事の出来る人のみを集めた会社を作ったとしても、こればかりは上手く行かないのが人間界の難しいところです。
 結論として、アリは高度な生き物で、今働いていないアリであっても緊急事態が発生した時は、必ず働き者のアリになることができるため、全てのアリは働き者と言えるでしょう。
私たち人間も脳の中に働き者の遺伝子の因子が組み込まれていれば良かったと思うのですが……。
 残念です。

2024年1月21日日曜日

貧困こそがバネになる

 子どもの頃、よく父親から「今度の夏休みは海に泊まりに行くからな」とか「今度、清里に別荘買うからな」とか「今度、山中に別荘買うからな」とか言われましたが、旅行に行ったこと、別荘を購入したことはありませんでした。

 我が家は父親はサラリーマンで交代勤務をし、母親も工場勤めをし、日曜日は他で働き、夜は内職をして頑張っている両親でしたので、お金には不自由ないと思っていました。それでも、私はいつもお下がりばかりで、衣類からおもちゃ自転車全てにおいて中古品でした。

当然ですが、いつも友達の環境と比べ惨めになり、本当に辛い子ども時代を過ごしていました。

 その休みなく働いていた両親の姿を見ていた私からすれば、理解できませんでした。「大人になったらお金持ちになってやる」と子ども心に言い聞かせ、弱音を吐かずに暮らしていたのも事実です。

 さて、大人になり実家のリホームをするにあたり、整理をしていたところ色々なものが出てきました。その中に、両親の実家にお金を貸した借用書がたくさん出てきました。多分、返してもらえず今に至っていると思います。また、もう当の本人もいないので時効でしょう。

そんな昔の両親が休みなく働いていたお金の殆どを貸していた事実を知れば、私が子ども時代に惨めな思いをした原因も分かりました。

父親が私に「今度の夏休みは海に泊まりに行くからな」とか「今度、清里に別荘買うからな」とか「今度、山中に別荘買うからな」と言っていたのも嘘ではないのでしょう。私が生まれたのは、戦後20年程度しかたっていない日本であり、両親が長男・長女であったことを考えれば、お互いの実家に援助していたことも理解できます。

 私は末っ子で、いつも母親にべったりしていました。食事が少ししかない時は必ず母親は「今日は体調が悪いから」と言って食べずにお釜にこびりついた「ひと粒、ふた粒のお米」を食べていたのをよく見ていました。私は子ども心に「食べ物がないんだ」と感じ取り母親に「僕は食欲がないから要らない」といって食べずにいましたが、実はお腹はペコペコでした。

そんな母親を見ていたので、いつまでも「母親を守ってあげないといけない」と思っていた生意気な子どもでした。だから母親も私の気持ちをよく汲んでいてくれていたのか、私は母親から叱られたことは一切ありません。

 このところ、貧困が悪のような言われ方をされていますが、貧困と裕福は表裏一体です。貧困を経験せずに裕福になれるわけがないと思います。私は貧困を経験したからこそ今があり、貧困をバネに出来たからこそ今こうして幸せに暮らしているのも事実です。

 今、母親のみ健在ですが高齢で少し認知もあるので、体調も良くありません。これまで苦労した分を1日でも長生きしてほしいです。

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方


2024年1月20日土曜日

心の栄養に絵本はいかが?

 日常生活をしていると、心が荒みがちになります。そんな時は少し立ち止まってみませんか?


 以前、「100万回生きたねこ」を読んで心に栄養を与えたはずですが、日常生活の忙しさからついつい心が荒みがちになっていたところ、先日、毎日聞いているNHKの「ラジオ深夜便」で紹介された絵本をAmazonで「ポチィ」しました。

 目の不自由な方が書いた作文が、新聞社を経由して絵本になったものです。

病気で全盲になった男性が不安でいっぱいの中、白杖(はくじょう)をつきながら通勤していました。そんなある朝「おはようございます」と小さなかわいい声が聞こえてきました。

「バスが来ましたよ」と男性の腰あたりに、小さな手が添えられて……。

その声はやがて、次々と受け継がれていくのです。


 私の安っぽ感想など必要ありません。是非、手に取って読んで頂き「心に栄養」を……。


バスが来ましたよ」アリス館より


バスが来ましたよ

2024年1月19日金曜日

「対応できる限界超え」で臓器移植見送りへ

 現在、世界のどの国においても臓器の提供は足りておらず、2008年の国際移植学会で

「移植が必要な患者(患児)の命は自国で努力すること」

という主旨のイスタンブール宣言が出されました。それにより、海外渡航による臓器移植に頼っていた日本でも臓器移植法の改正に拍車がかかり、2009年に改正臓器移植法が成立、2010年7月に全面施行となりました。

 しかし、待ちきれない患者(患児)が募金活動などに頼って高額な資金を得て、海外渡航するケースが続いているのが現状です。国は国内で臓器提供者を増やすために大々的な広報活動を行い提供者が増えているのも事実ですが……。

脳死者から提供された臓器の移植手術実績上位の3大学病院で2023年、人員や病床などが不足し、臓器の受け入れを断念する例が60件超あったことが分かったそうです。

東京大では少なくとも354例あり、例年の4倍に急増したそうです。また、京都大と東北大でも提供数が大きく伸びたが、限られた移植施設に要請が集中したため断念するケースがあったようです。

 断念する例が増えた背景には、脳死下の臓器提供が増加していること、これに伴い臓器の摘出手術が複数行われる日が急増、移植施設に同時期に臓器受け入れ要請が重なる例が増えたことにもよるそうです。

 東大病院長は

「臓器提供が増えているのは望ましく、受け入れるように尽くしてきた。スタッフも病床も対応できる限界を超え、病院だけで改善するのは難しい」

と話しているようです。

 当初は臓器提供者不足で中々臓器提供に繋がりませんでした。現在は臓器提供者が増えてしまった(増えることは悪い事ではありません)ため、対応する人員や時節不足などによる原因で、臓器移植を見送る状況になってしまうという、別の問題が足枷になっているようです。

臓器移植は計画的に行うことができません。突然事故などにより提供者が現れるため、施設や機材を増やしたところで、最終的にはスタッフを招集するのが大きな問題として残るでしょう。

 日本国内で臓器移植を待っている患者(患児)のためには、早急に対応して頂きたいですが、昨今の人員不足の中でどこまで対策を打てるかは期待薄でしょう。

日本臓器移植ネットワーク


厚生労働 2023年10月号 「知りたい」と「知ってほしい」をつなげます

厚生労働 2022年10月号 「知りたい」と「知ってほしい」をつなげます

2024年1月18日木曜日

日本人は「世界一礼儀正しい」はずが……

 日本人は世界一礼儀が正しい民族として、世界的に評価を得ています。スポーツの国際大会などで日本人観戦客がゴミ拾い行動をする様子が世界中に放送されるたび、誇らしく感じたのは私だけではないはずです。

 一方で「日本人は世界一意地悪だ」とも言われています。日本人が意地悪であるということを、大阪大学社会経済研究所は、あるゲームを用いて科学的に証明しました。

そのゲームのルールは参加した大学生がペアになり、双方で10ドルずつ所持し、それぞれお金を出し合い、出した金額の1.5倍をお互いに等しく受けとることができる、というものです。

例えば、双方が10ドルずつ出し合えば、最終的に手元に残る金額は30ドルになります。片方が0ドル、もう片方が10ドルならば、前者が25ドル、後者が15ドルになります。ともに1ドルも出さなければ双方の手元に10ドルが残るだけです。

 このゲームを行った京都先端科学大学特任教授の西條先生が

「このゲームは相手がどの額を出しても、自分は10ドル出すことがベストな戦略になります。出した額の1.5倍は確実に返ってくるからです。しかし、10ドルよりも少ないお金を出すことで、自分がもらうお金が減るものの、相手より多くのお金を得ようとしたのです。この結果に驚きました。」

 つまり、学生たちは自分が損してでも相手より優位に立つことを選んだようです。

また、このゲームを同じように日本の筑波大学、アメリカの南カリフォルニア大学とパーデュー大学で行い、異なる文化圏でどのような変化が出るかを調査したそうです。

その際、金額を出す前にまず投資への参加、不参加を選び、それを表明するというルールも追加したそうです。その結果、相手が不参加で自分が参加となった場合、自分の拠出する金額を抑えることで、想定の相手の取り分を半分以下までに減らす行動を取った。つまり、損を承知で相手のタダ乗りに制裁を加えたそうです。

このゲームで日本人の方がアメリカ人と比べて意地悪な行動を選びやすいことが分かりました。自分だけ参加を表明した時、他の不参加者の利益を下げるため投資額を下げる選択をした人の割合は、南カリフォルニア大学では12%なのに筑波大学では63%、都立大学とパーデュー大学での比較でも同じ傾向が見られたそうです。

 日本人は自分がもっと得をするような行動はせず、自分が得をすることよりも、相手のタダ乗りを許さずに、少しでも相手の足を引っ張ろうとする傾向がある。こうした経験をしてしまうと、タダ乗りを狙っていた人も次回からは参加せざるを得なくなる。結果として日本の社会では、皆が仲良く協力的に事に当たっているのではなく、協力しないと罰を受けることが分かっているから、協力せざるを得ない社会ということが示唆されたそうです。

一日一分からはじめる おだやかな人になる所作の習慣: 毎日を心地よくするヒント

親子でまなぶ礼儀と作法

2024年1月17日水曜日

やっぱり日本でしょ

 最近はコロナ禍だったこともあり、海外旅行は数年行っていません。

いつも海外に行って思うことは「日本食は美味しい」ではないでしょうか!

 私の夢は海外の南の島に移住ですが、正直、食べ物だけは世界中の何処を探しても日本に勝る美味しい国はないと思います。正直、南の島へ「移住もどうかなぁ?」と考えてしまいます。

 このところ食べ物系YouTubeの視聴をしていますが、特におすすめの動画は「Momoka Japan」です。

内容は海外から来た方に日本食を食べてもらう単純な内容ですが、モモカさんの紹介するお店の食事をほとんどの外国人が絶賛する流れです。多分、殆どの登場する外国人が日本食に感動して

また日本に来たい

と感想を述べるほど日本食に感動しています。

 このことから、私が感じている日本食に勝る美味しい国はないのも、強ち嘘ではなさそうです。また「Momoko Japan」に登場する外国人の食べっぷりを見ている私の方が「また日本に行って美味しい日本食を食べたい」と勘違いしてしまうほどです。

 結構、人気のあるYouTuberであり、動画再生数も多く、おすすめの動画です。もし機会がありましたら、視聴してみて下さい。また、今回コミック「Momoka Japan」が出版されました。コミックもオススメです。当然ですが私は購入済です。

 普段日本に住んでいる私たちには国内の良さが分かりませんが、海外からやってくる外国人の直接目で見て触れて、食した感想を聞けるチャンスは中々ありません。この「Momoka Japan」を視聴することで改めて日本の良さに気付くのも良いかもしれません。

Momoka Japan 外国人が日本食を食べて感動が止まらない

2024年1月16日火曜日

将来の山梨の人口が……。

 山梨県の人口が2050年には61万人台となる推計で、現在よりも18万人以上減少することが国の研究所の調査で分かったようです。減少幅が最も大きい身延町は2050年までの30年間で6割以上人口が減少するそうです。

 国立社会保障・人口問題研究所が発表した地域別の将来推計人口によると、山梨県の人口は61万1586人となる見込みだそうです。2023年12月1日時点の人口より約18万3000人減少するそうです。

 また、2050年の推計人口を市町村別にみると、甲府市は2020年に比べ16%減少し15万9036人、甲斐市は13%、笛吹市は23%の減少、早川町は50%以上の減少で521人。身延町は減少幅が65%と県内自治体の中で最も大きく、3778人になる推計だそうです。

県内では唯一、昭和町のみが増加に転じ、2万2047人となるそうです。

 今、国では将来の超少子高齢化に向け、様々な対策をしていると思われます。しかし、現実には将来の推移人口も発表されていますので、人口増加は期待えきないでしょう。

当然ですが就業人口も急速に減少し、高齢者においては介護を必要なときに受けられないし、年金受給者は年金だけでは生活出来ず死ぬまで働かなければならない2050年がやってくるのも事実でしょう。

 考えるだけで頭が痛いですが、現実を受け入れ「ピンピンコロリ」で最後の幕を閉じましょう。

地域批評シリーズ49 これでいいのか山梨

山梨のトリセツ


2024年1月15日月曜日

町から病院がなくなった……

 健康な人でも「町から病院がなくなった」と聞くと不安でたまらないでしょう。

 歳をとったからか健康で長生きするにはどうすればいいか考えるようになりました。そんな中、医師である和田秀樹さんは

「医者が無理やり病気をつくり、本来は治療しなくてもよい人を治療するケースが驚くほど多い。医者にかかることで、かえって寿命が短くなる恐れがある」

と警鐘を鳴らしています。

 高齢者になると格段に処方される薬の量が増えますし、無駄な検査も増えてしまうので、医療費を増大させる要因にもなります。

ただ、医者が正常値にこだわらず、

「少しでも数値がその枠から外れると、薬を使って数値を戻そうとする」

という行為をしなければ、医療費が少しは軽減されるでしょう。

 日本の医療体制の崩壊を防ぐには、何とかしてこの「正常値信仰主義」を正して、無駄な検査や投薬を防ぐ必要があるのでしょう。

そのために大切なのは、血圧の高い人が薬をやめたらどうなるのか、逆に薬を飲む続けた人はどうなっているのか、をきちんと大規模調査することは必要でしょう。

現在、日本の正常値にはもともとなエビデンスないのも事実です。だからこそ日本国民全体の調査を行うことによって導き出したエビデンスを元に日本の医療のベースとなる治療方法を決めるべきではないでしょうか。

また、その際には「成人の平均値」だけではなく「高齢者の正常値」についても調査してもらいたいものです。

(実際は地域の食生活や習慣によって『高齢者の正常値』というもの自体、調査がとても難しいものだと思われますが……。)

 町から病院がなくなったら健康で長生きする高齢者が増え、かつ医療費も下がるのではないでしょうか。現在、日本の闇ナンバーワンと言われている「日本医師会」もあります。

もしかしたら……。

医者という病 (扶桑社新書)

にゃんともこわい生活習慣病 ~長生きの秘訣~ (にゃんともシリーズ)

2024年1月14日日曜日

目が悪くなる

 子どもの頃、学校で定期的に行われていた健康診断において視力の悪い子がいました。

その友人は、毎回、目が悪くなるので「TVから2メートル以上離れて見て下さい」と言われていました。先生は私たちに対しても、目が悪くなる注意喚起として、同じ注意をしていました。 

 しかし、私はいつも「2メートルも離れて見たら内容分からないし、そんなに離れたら部屋から出なきゃならないじゃん」と思っていました。昔は今のような大型のテレビはありませんでした。まぁ、大きいと言えば大きいTVがあった家もありましたが……。

 さて、現在はTVを近くで見ると目が悪くなる、と聞かなくなりました。逆にスマホなどを長時間使用すると目が悪くなる、と言われるようになりました。また、仕事で一日中PCを使用していると、ドライアイになり目が悪くなるとも言われるようになりました。

 昔よく聞いていたTVを近くで見るから目が悪くなる、というのは本当の原因だったのでしょうか?

今考えると昔は今と違い電球も暗く、その中で本を読んだり、勉強したりしたことで目が悪くなったのでは、と思うのですが……。

 今の時代は大画面の液晶TVが主流なので、昔の小さなブラウン管のTVと比べたら、もっと目が悪くなると思いますし、TVを離れて見ろ、とは聞きません。

(アニメなどでテレビから離れて見るように、というテロップが出ることはあるようです。)

 もっとも、昔はロウソクの明かりの下で本を読んだり、勉強していたので目に良くない環境だったと思います。

 目の悪くなる原因は、時代によって違うことは確かなようです。

 本当の原因は何でしょうね?

ZHEJIA ピンホールメガネ 【3本入り】視力回復 メガネ 視力トレーニング 視力トレーニング 視力改善 老眼 疲れ目 リフレッシュ 乱視の改善 視力トレーニング 男女兼用 3穴 5穴 多穴

増補版 見るだけで楽しく視力回復! 目がよくなるかわいいねこ写真 (GW MOOK 879)

ロート製薬 V5粒 目のサプリメント 30粒 ルテイン×ゼアキサンチン配合 1日1粒クリアな視界 【機能性表示食品】

2024年1月13日土曜日

「さ・し・す・せ・そ」

 「さ・し・す・せ・そ」といえば、主夫からすると、さは砂糖、しは塩、すは酢、せはせうゆ(醤油)、そは味噌、ですよね。 

 実は「さ・し・す・せ・そ」は経営者には必須のメゾットだそうです。やはり、成功する経営者には相手の心を掴む「聞き方・話し方」があるようです。


さ……「さすがですね」

し……「知らなかったです」

す……「すごいですね」

せ……「センスがいいですね」

そ……「そうなんですね」

 この5つのフレーズだけではありませんが、肯定的、建設的な言葉であれば、当然、言葉の促進剤にはなるでしょう。

ポジティブな語彙を増やして、頷きや相槌名人になることで、トップセールスマンや皆から好かれる経営者になれるのは間違いないでしょう。

 また、自分の話したくないカッコ悪い話は、恥ずかしいので隠しておきがちですが、この自分の弱みや欠点、失敗など一見ネガティブに感じられることが、他人(相手)の心に刺さりやすく、聞き手との心の距離を縮める手っ取り早い方法なようです。

 このマイナスな会話をするときは、数値を入れると表現が具体的になってインパクトが増し、特に聞き手には良く伝わるそうです。

 普段私たちは人前で話しにくいことは話しませんが、実はその話こそ相手の心を掴むカギになっているようです。中々大きな成功を収められていないビジネスマンや経営者の方こそ、普段話していなかった大失敗した時の話をすることで、大きなビジネスチャンスを掴むことが出来るでしょう。

 一度、騙されたと思って実践してみませんか。

 ごく普通のOLが1億円を生み出した「聞き方・話し方」の法則50

「さ・し・す・せ・そ」だけでできる黄金比レシピ

2024年1月12日金曜日

ガリガリ君

 「ガリガリ君」といえば、私たちが子どものとき、毎日お世話になった駄菓子屋では定番の商品で、毎回食べていたものです。今でも夏にはよく食べるアイスの一つです。

 ガリガリ君は赤城乳業より1981年に発売され、当時の販売価格は50円でした。91年には10円値上げされ60円となりましたが

「子ども達に対する未来への投資」 

として、そのままの価格が続き、2016年には70円になりました。

 そして今回、原材料や容器包装、物流、人件費といったコストの上昇分が企業努力では解消できなくなったため、2024年3月1日出荷分から80円に値上げされることが発表されました。

当然ですが、店頭販売価格は税込み88円になります。

 私が少年時代食べていた時の50円は非常に高いように感じましたが、現在の国内景気状況からすれば80円は安いのでしょう。

 今後も子ども達が購入できる価格で食べ続けられることを願うのみです。

赤城乳業株式会社


[アイス] 赤城乳業 ガリガリ君 ソーダ 105ml×8個

ガリガリ君の秘密: 赤城乳業・躍進を支える「言える化」

2024年1月11日木曜日

手段が目的になる怖さ

 日々の暮らしの中でも安全確認は必要です。

当然ですが、勤務先の機器オペレートの時にも「安全確認ヨシ!」と指差し呼称などをしていることでしょう。これは事故を防ぐための手段として用いられていることだと思います。

 今回のJAL機と海上保安庁機も事故が発生しないように管制官との通信においても復唱し、なおかつパイロット(操縦士)とコパイ(副操縦士)もお互いに復唱し、間違いがないか確認をしているはずですが……。

 私たちは、普段の慣れによって通常の事故防止(目的)の手段として行っている安全確認の「復唱」することが、目的となってしまう場合があります。その結果、大きな事故に繋がってしまうことになります。

 仕事の中で、チェックシートの記入があります。

これも確実に作業が安全になされているかを確認する手段として用いられているものです。しかし、慣れてくるとチェックシートを記入することが目的となってきてしまいます。

 本当に慣れは怖い魔物です。常日頃、手段が目的にならないように、気を付けることが大事です。

工事現場+仕事猫 [全4種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ

サンリオ(SANRIO) ポチャッコ 忘れ物チェッカー

よくわかる航空管制 第2版

2024年1月10日水曜日

厚生年金の保険料増

 厚生労働省は2023年12月26日、会社員らが加入する厚生年金に関し、高所得者の保険料を引き下げる案を社会保険審議会(厚労相の諮問機関)部会に示したようです。

月収66万5千円以上の人が引き上げの対象となり、現行は月収63万5千円以上で保険料が頭打ちとなっている金額を値上げするようです。保険料収入の増加は、年金財政を改善させる狙いがあります。しかし、保険料を折半する企業においては負担が大きくなり、当然、企業側は反発したようです。

 政府は2024年末までに結論を出すようです。企業からの反発があっても保険料の引き上げは行うでしょう。

 厚生年金の保険料は本人と企業側が折半して国に支払いするもので、この保険料は企業経営者には頭の痛い高額な経費の一つです。値上げしなければ年金支給額を減らしたり、年金支給年齢を繰り下げしなければならず、国としては避けては通れない選択です。

 将来の人口減に向け、大きな年金改革をする時代に突入したのでしょう。もう、時代は自己責任です。

働かざる者、食うべからず」でしょう。


ホーム|厚生労働省

ねんきんネット|日本年金機構


2023-2024年版 図解わかる年金

60歳からの得する! 年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本2023-24年最新版 (講談社 Mook(J))

年金のてびき 令和5年4月版

2024年1月9日火曜日

暖冬と言われても……。

 山梨県は暖冬で、12月には気温が20℃近い日もあり、驚きしかありません。
山々を見渡すと「確かに」という光景を目にすることができます。富士山や八ヶ岳はほんの少しの雪しかありません。これも地球温暖化の影響なのでしょうか?
 でも、日本海側や北海道地方は大雪らしいですよね。

 暖冬、と言っても寒さはあります。朝、出勤前の冷たい身体を温めるために、我が家の子猫を抱きかかえ、ほんの少しのぬくもりと癒しを補給します。当然、猫はツンデレで可愛くないときもありますが、往々にして私の冷え切った心と身体に癒しを与えてくれる最高の友でもあります。
普段は抱きかかえようとすると逃げ回り、いざ抱きかかえると胸の中で体全身を使い「ゴロゴロ」言って逃げる気配も見せない程ツンデレな子猫です。
 そう言っても猫嫌いの方も居るでしょうが、騙されたと思って猫と遊んでみて下さい。
そこで、猫嫌いの方ももしかしたら猫嫌いが無くなってしまうかもしれないコミックを見つけました。


 『借金1000万作曲家の人生を変えてくれた猫の話

 猫たちを“世界一”幸せにするために、一念発起した猫マスターが「猫と鬼ごっこしたいから」という理由で1000万円の借金があるのにマンションを購入……。
猫たちの出会いから現在までを描いたコミックです。
 きっと読んだら猫を飼いたくなってしまうかも?
 是非、読んで頂ければ幸いです。現在Amazonベストセラー第1位です。
(ただし、ネコカテゴリー2023年11月21日頃)

2024年1月8日月曜日

航空機衝突焼失事故に思うこと

 1月2日に発生したJAL機と海上保安庁機の衝突焼失事故について、管制官との通信の情報が公開され、事実が分かってきているようです。

 今回の事故のJAL機において、犠牲者が発生しなかったことに対して、世界中から賞賛の声が上がっているほど、奇跡に近い航空機事故だったのです。

私は、事故発生時のニュースを見た際に「たくさんの死亡者が発生するだろうな」と思っていました。

「犠牲者は1人も出ていない」

というニュースの続報を聞いた時は正直、安堵(あんど)しました。

これにはJAL機のパイロットはじめCA(キャビンアテンダント)方乗務員の働きの賜物だと思います。


 さて、一般の方がイメージするCAといえば

「機内アナウンス」「料理の提供」

など、どちらかといえば『おもてなし』がメインのイメージがあると思います。

しかし、実は、航空法ではCAの主業務は【保安業務】なのです。

それぞれ『地上での保安業務』『上空での保安業務

とたくさんの保安業務があるのです。航空会社に入社し訓練が始まり、接遇から化粧の仕方、食事の提供方法から保安業務まであります。実は、この研修の9割以上が緊急時の対応等の保安業務だそうです。

 今回の事故では、乗客は本当に怖く早く脱出したかったと思いますが、当然、機内では最高責任者のパイロットの指示のもと脱出しなければならないことになっています。しかし、今回、パイロットとの機内通話が不通になり、指示が受けられなかったそうです。

その状況下で、CAの判断で脱出したそうです。緊急時はマニュアル通りにはいきませんが、常日頃、厳しい緊急脱出訓練をしているからこそ犠牲者を出さずに済んだのでしょう。

今回の脱出完了時間は機体が着陸停止し、最高責任者のパイロットが機内の最終確認後脱出し18分で完了したそうです。奇跡です。

 この事故から、CAは保安要員だったと認識し、航空機を利用される際は「ジュース」「水」などと必要以上に色々要求しないようお願いいたします。

 最後になりますが、今後、ますます詳細が分かり、何が原因で事故が発生したか確実に分かるレアな事故となりました。

今回の事故で誰が原因で事故になった、と犯人探しが先行しがちです。

しかし、実は航空機事故を限りなくゼロに持っていくには、誰が犯人かを追及する以上に大事なことがあります。今後同じような「ヒューマンエラー」が発生しないように検証していくことが、事故を検証する上で大切になってきます。


飛行機事故はなぜなくならないのか 55の事例でわかった本当の原因 (ブルーバックス)

CAに「選ばれる人」と「選ばれない人」の19の習慣

CAボーイ (角川文庫)

2024年1月7日日曜日

ラッコのこだわり

 最近、お酒を飲まなくなったので、おやつを食べる機会が増えました。

その食べたお菓子の裏側に「こばなしのたね」が書いてあり、面白かったので紹介します。


 ラッコといえば水面に仰向けで泳ぎ、その時、お腹に貝をのせ石で叩き割って食べるのが定番です。

 実はラッコが使っている石は、それぞれのラッコがお気に入りの「マイ石」を持っていて、大切に使い続けるそうです。食事後、使い終わったマイ石は綺麗に洗い流し、脇腹の下の皮膚がたるんできできた「ポケット」に入れておくそうでうです。

一つの道具を長く大切に使い続けることにプロの料理人もびっくり仰天だそうで。

ちょっとした発見でした。

ラッコ (どうぶつの赤ちゃんとおかあさん)

ナショジオキッズ わくわく地球探検隊! ラッコの世界

亀田製菓 亀田の柿の種6袋詰180g×12袋

2024年1月6日土曜日

「大工」がいない

 何度か実家のリホームの件についてブログであげていましたが、実はリビングとお風呂・トイレの改修のみでしたが、完了するまでに何と半年も掛かってしまいました。 

 実はこの原因の一つに「大工」の減少が深刻化していることもあるようです。人数は令和2年の時点で約30万人と過去20年間で半減しており、この現象が続くと木造住宅の建設やリホームなどに大きな影響が出てくる可能性もあるようです。背景には、不安定な雇用形態や若者離れがあるようです。

 総務省の国勢調査によると、平成12年に64万6,767人いた大工が、平成22年には40万2,120人に、令和2年には何と29万7,900人と大きく減少したようです。

大工のうち最も多い世代が65歳から69歳の4万8,450人で、全体の約16%を占めているそうです。この世代の引退も迫っているため、若手を含む大工の確保が大きな課題になっているそうです。

 私の同級生の1人が中学卒業と同時に大工の見習いに入った記憶があります。そもそも大工は勉強が苦手な子が中学卒業と同時に棟梁に弟子入りする位、特殊な技能で何十年も学ばないとできない職種だと思っていました。だからこそ、たくさん稼げる職業だと思っていましたが……。

 大工の年収は10人以上の企業規模で406万6,600円、1000人以上で458万5,200円と少ないです。全国建設労働組合総連(全建総連)によると、大工は特殊な業種で、個人事業主の「ひとり親方」や5人未満の小規模の場所が多く、令和3年の大工の年収は387万9,000円で、日本の平均年収の443万円を大きく下回っているそうです。

 今、大手メーカーの住宅は住宅のみで、3,000万円以上するのが当たり前なのだそうです。大工の工賃は高いと思っていましたが、予想とかけ離れていたのにはビックリで、今後、住宅価格は大工不足や材料価格の高騰等で、ますます値段が上がっていくのでしょう。

 将来的には超少子化により全ての職種において人手不足となります。業界団体は大工減少の対策を打たなければならないでしょう。

 最近は日本初の3Dプリンターで数時間、かつ低価格で出来上がる未来の住宅が販売されました。将来は、大工の要らない工法で建設する住宅が主流になる時代が目の前に来ているのも事実です。大工を増やすのが先なのか、大工の要らない建設工法が先に主流になってしまうのか、答えが出てしまっている現状を考えると何とも寂しい時代です。

 やはり、大工が作り上げた木造住宅が1番だと思うのですが……。

 

やらなければいけない一戸建てリフォーム

決定版 家庭大工マニュアル

大工技術を学ぶⅠ(第五版)

 

2024年1月5日金曜日

スカベンジャー

 私たちの時代ですと「ゴレンジャー」や「〇〇〇ンジャー」と聞くとカッコイイ正義の味方という印象が強いです。

 さて「スカベンジャー」と聞けば、カッコよくて正義の味方かな、と思いきやフィリピンで特定の仕事をしている人のことを「スカベンジャー(ハイエナなどの廃肉を食べる動物・ゴミを食べる貧乏人の意味)」と呼ぶそうです。 

 フィリピンの貧乏家庭はスカベンジャーと呼ばれるゴミを生活の糧にしている人がゴミ山で生活しています。ゴミと言っても色々な物に分別し、売っているようですが中には廃棄された残飯をゴミの中から集め、その残飯を売って、買い取った食堂ではその残飯を洗い味付けし再調理し販売しているそうです。

中には、傷んでウジ虫が湧いている残飯もあるようですが、殺虫剤を噴霧して食堂に販売するそうです。当然ですが食堂では同じように、よく洗い調理するそうです。それらの調理(?)された料理のことを

パグパグ(フィリピンで主に使用されているタガログ語の「切り落とす」という意味を持つ「pagpag」から来ています。)」

と呼ぶそうです。

 日本に住む私からすれば気持ち悪くて考えられませんし、フィリピン政府は「パグパグ」に使用されている食材は残飯であり、その衛生状態は悪く、菌の繁殖や毒素の発生に繋がり、健康状態に悪影響を及ぼしかねないので禁止しています。

しかし、当のスカベンジャー達は健康被害が発生したことはないから、ということで政府の禁止には耳も貸しません。それほど、国民が貧困にあえいでいる、という理由もあるようです。

 日本でもたくさんの貧困家庭がいると言われています。フィリピンと比べたら貧困家庭と呼ぶことはできないでしょう。それほど貧しい生活を送っているのです。

しかし、日本人と違い毎食を残飯である「パグパグ」を食べている貧困家庭の子ども達は、笑顔が絶えず幸せに暮らしている姿を見ると複雑な気持ちになってしまいます。

本当に日本は貧困家庭がいるのでしょうか?そして毎日、子どもから大人までが残飯をかき集め食堂に販売し、生活の糧にしている人がいるのでしょうか?

 世界にはたくさんの貧しい人たちがいます。

 日本人は一度、自分たちの生き方を見つめ直す時期に来ているのではないでしょうか。


忘れられた子供たち スカベンジャー (ハートシリーズ)

D27 地球の歩き方 フィリピン マニラ セブ ボラカイ ボホール エルニド 2024~2025 (地球の歩き方D アジア)

忘れられた子供たち スカベンジャー [DVD]

2024年1月4日木曜日

数百年後の恩返し

 長い歴史の中で、戦争や争いは継続しています。その中の理由の一つに必ずと言って宗教が見え隠れしています。

 今回、東シナ海を望む長崎県樫山地区にある小高い山(赤岳)にある天福寺に1978年、少し離れた地区に住む人が訪れたようです。寺は貧しく、本堂の床は抜け落ちそうで、天井から雪が舞い込む有様で、お布施の収入は月6万程しかなく、檀家に改築費用を募っている最中だったそうです。

 訪れた住人達は約400万円もの寄付を申し出たそうです。ただ、仏教徒ではなく

「私たちは潜伏キリシタンの子孫です。お寺のお陰で信仰と命を繋ぐことができました。少しでも恩返しがしたい」

という言葉と共に。

1688年に建設された天福寺は曹洞宗のお寺にも関わらず、キリスト教が禁止され厳しい取り締まりがあった江戸時代に危険を冒して潜伏キリシタンを檀家として受け入れ、積極的に匿っていた歴史があるそうです。

 寄付を申し出たカトリック信者たち30人は寄付を理由を

「天福寺に何かあった時は助けるように、と囲炉裏端で代々伝えられてきたから」

と、そして信仰する教会への不義理と捉えられるのを嫌がったのか、住職に

「自分たちの名前を表に出さないで」

と頼んだそうです。住職は

「嬉しかった半面『三時業』という仏語が浮かんで、恐ろしくなった」

と思ったそうです。

 三時業とは、善悪の業の報いを本人が受けずに死んだとしても、生まれ変わった後に報いを受けるという教えだそうです。

 数百年前にキリシタンを守った寺の先人たちの善行に対して、本当に世代を超えて報いが来たと実感し、反対にもし天福寺が当時、キリシタンを弾圧する側に立っていたとしたら今頃どうなっていたのだろうとも思ったそうです。

 今回「猫の恩返し」ではなく「数百年後の恩返し」が時を経て行われました。宗教が違えど、このような関係があったのも事実です。戦争の裏には必ずと言って、宗教の違いによる差別と文化の違いがから戦いとして現代も継続しています。何時になったら平和がやってくるのでしょうか。

 私たちは今回の「数百年後の恩返し」ができるようにお互い助け合って生きていきたいですね。

天福寺|「おらしょーこころ旅」(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)

 

カクレキリシタン 現代に生きる民俗信仰 (角川ソフィア文庫)

よくわかる潜伏キリシタン関連遺産

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産―日本のユネスコ世界文化遺産

2024年1月3日水曜日

新年早々にまさか

 新しい年が明け、気持ちを新たに家族ゆっくり過ごそうと思っていた矢先、元旦に能登地震が発生しました。多くの命が失われ、たくさんの建物が崩壊、また火災により消失しました。以前より能登地方は地震が起こっていたので、何時かは大きな地震があることも予想されていました。

 1月2日には、年末年始の1年間で一番混み合っている日本のハブ空港でもある羽田空港でJAL機と海上保安庁機の衝突焼失事故が発生しました。こちらも死亡者が発生し、痛ましい事故となりました。この海上保安庁機は、能登地震の被災地へ緊急援助品を空輸するため新潟空港に飛び立つ矢先の事故となり、何とも悲惨な事故になってしまいました。

しかしながら、事故対応時による支援中に発生する事故はよくあるので、このような時だからこそ特に安全確認は必要なのです。

 さて、今回のJAL機と海上保安庁機の事故で考えられるのは、管制官のミスかJAL機か海上保安庁機の間違った動きの3点しか想像できません。

1月3日の朝の報道では、管制官の管制ミスとJAL機の間違いはなかったようです。しかし、海上保安庁機のパイロットによると同機が爆発したという情報もあるようです。今時点の情報から考えられるのは、JAL機が着陸した瞬間に海上保安庁機が爆発し衝突したか、あるいは同機が進んでしまいJAL機に衝突した2点が考えられます。

JAL機は着陸準備中に滑走路に何か発見した場合は「ゴーアラウンド」といって着陸回避する訓練を基本中の基本で常にやっていることなので問題なく回避できたはずですが……。

回避していなかったとなると着陸した瞬間に、海上保安庁機が衝突したのでしょう。今後、警視庁も動いて捜査される大型航空機事故案件に発展してしまいました。

今回はJAL機に死亡者がいなかったのは幸いですが、海上保安庁機に5名の死亡者が発生しています。

 歴史を遡ると1971年7月30日に発生した全日空機雫石事故があります。こちらは満員の全日空機が全員死亡し、長期間の裁判が続き大変な事故だったのですが、この事故を思い出した方もいる位の大きな事故として、今後、語り継がれるのではないでしょうか。

これから詳細が分かり法律的、金銭的、その他すべてのかたがつくまでには時間が掛かるでしょう。

 今後大事なことは、今回の能登地震やJAL機と海上保安庁機衝突事故で亡くなった方がいるので、死亡者が発生しないように時間をかけて検証し、対策することが悲惨な地震や事故で命が奪われないことに繋がります。


 今回、亡くなられた方々に対してご冥福をお祈りいたします。

令和6年能登半島地震に関する情報|石川県

海上保安庁

JAL|日本航空516便と海上保安庁機の衝突事故について



飛行機事故はなぜなくならないのか 55の事例でわかった本当の原因 (ブルーバックス)

日航123便 墜落の新事実: 目撃証言から真相に迫る (河出文庫)

旅客機事故大全 (調査報告書は語る)

2024年1月2日火曜日

暮らせそうです

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ 2」が小惑星リュウグウ(アポロ群に分類される地球近傍小惑星のひとつ)から持ち帰った砂などを再現した土で野菜を育てることに成功した岡山大の中村栄三教授の講演会が2023年12月9日に岡山市北区の複合施設「杜の街グレース オフィススクエア」で開かれたそうです。

 講演会で中村特任教授は

「リュウグウの砂の成分には生命の起源である水素、炭素、窒素が豊富に含まれている」

と説明をしたそうです。また、

リュウグウのものと似た成分の砂や石のある小惑星は少なくないことから、それらを上手に活用すれば、理論上は月でも農業ができるはずだ。

と説明したそうです。

 会場では電子顕微鏡を遠隔操作することで、鳥取県の研究所にあるリュウグウの砂や石を観察するコーナーや、実際に栽培に成功した野菜も展示されたそうです。

 このことから月でも農業ができ、地球に居ながら遠隔操作で月の畑で野菜を育てることも可能となるし、将来は宇宙に移住し生活をすることも可能になるのでしょう。

JAXA|宇宙航空研究開発機構


2024年1月1日月曜日

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。

 皆様は新しい年をどの様に迎え、今年こそは幸せを感じられる年になって欲しいと願い迎えた新年ではないでしょうか。

 昨年は、全ての物・事が値上がりし大変な一年であり、最後の最後には政治家によるお金のキャッシュバック(パーティー券裏金問題)やダイハツの不正が問題になりました。

この日本の舵取りを担う政治家や大手企業がどうなってしまうのかと不安になるくらいで、お金に関わることばかりが駆け回った1年でした。

 今年こそは、お金の心配をしなくても過ごせる1年であってほしいものです。

 本年もよろしくお願いいたします。


タミヤ ミニ四駆特別企画 2024年 干支ミニ四駆 辰年 スーパーIIシャーシ 95650

さくらほりきり ちりめん根付 五福竜 4706370

やっぱりね!

 私が危惧していた公務員の「非正規(会計年度任用職員)」が全国的に増えているそうです。特に職員の半数以上が「非正規」という自治体が大阪府内で増えているそうです。  大阪労連などが今年5月に府内の全ての自治体を対象にアンケートを取ったところ、職員の半分以上が非正規だと回答した市と町...