2024年3月31日日曜日

全ては二つ

 私は学生時代「電子工学」を専攻していました。「電子とは何?」と聞かれたら電気を小さくした概念、とでも言いましょうか。

 今、社会のすべてはPCなくして成り立たなくなりました。

このPCが内部で何をやっているかというと、電圧が0ボルト(ない)か5ボルト(ある)か、要するに二進数の概念で0(ない)か1(ある)か、どちらかを比較演算し答えを導き出す機器がPCになります。

PC内で行われていることは0(ない)、1(ある)を比較しているだけですが、私たちの周りでの事象も全て2つのうちどちらかが選択されます。

株価が上がる下がる、株で儲かる人損する人、パチンコで儲かる人損する人、食事は美味しいか不味いかなど、全てにおいて二つセットになっているので、中間という概念はありません。

ただ、1つ言えるのは人間の感情は、中間(ファジー)の概念があるので中間を導くことができます。しかし、殆どの概念は表裏一体なので何方かを選択するか、どちらか選択させられるか、です。

 現在、全てにおいて答えが出てしまい気持ち(想い)とは裏腹な結果になることも多々あります。

こんなギスギスした世知辛い世の中だからこそ、人間本来持ち合わせているファジー(どっちだ、どちらにしよう的)な概念も大切にして生きていきたいですね。

世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター! (KS理工学専門書)

「電子回路、マジわからん」と思ったときに読む本

2024年3月30日土曜日

ネコのおばけ「おにゃけ」

 「おばけ」といえばいくつになっても怖い存在です。歳を取り、おばけ(霊)なんか居るわけない派の私であっても、ときどき夢に出てくる「おばけ」には大声を出して目覚めるくらいです。

 今回、Amazonで面白そうな絵本を見つけたので、ついつい何時もの「ポチィ」をしてしまいました。それは猫のお化けの話、「おにゃけ」です。


 内容は猫のおばけ「おにゃけ」がニャブリ、と噛みつくとみんな猫の形になってしまうという楽しいお話です。また、おばけの話であっても絵が可愛く怖い要素が全くなく、小さな子どもさんの読み聞かせにおすすめの一冊です。

 私は小さい頃、読み聞かせをしてもらったことがないので、今、読み聞かせしてもらっている子どもの目線での良さを感じることが出来ません。それでも、毎日暗いニュースや仕事で心が折れそうになったときは、絵本は心の隙間に入り込んで、壊れそうな心の漢方薬になってくれます。

 お子さんやお孫さんの読み聞かせにいかがでしょうか。当然、私たち大人にもおすすめの一冊です。

怖くない猫の「おにゃけ」を読んでみて下さい。

おにゃけ

2024年3月29日金曜日

自分の非を認めない

 仕事をしていて、従業者に対して教育をする機会がよくあります。今は人手不足のため、以前と違い若い人から年配の人まで様々です。

 そんな中、教えたことに対し間違っていた場合、「注意・指摘」を行いますが、必ずと言っていいほど、頑なに自分の非を認めない人がいます。何か責任を問われることが起こっても、誰かのせいにしたり環境のせいにしたりします。自分に非があることを素直に認められないのはどうしてなのか。その心理には幾つかのことが隠されているようです。

①指摘されることが嫌い。

②他人に責任転嫁する。

③防衛本能が強い。

④本当は罪悪感を感じている。

⑤プライドが高い。

などがあるそうです。

 自分の誤りを素直に認めることは、誰にとっても簡単ではありません。自分の弱さをさらけ出すことになるからです。出来ない人間だと思われたくないというのは、誰でも持っている感情なので、指摘されたら素直に「すみませんでした。」などと言える人が、大切にされることに気付いて頂けたらと思います。

 私の経験上、非を認めない人に限って精神的(内面的)に偏った傾向があるのではないかと思います。今、社員を採用する場合、大手企業はペーパー試験や面接試験などを行い、厳選されたスタッフが採用されていると思います。しかし、中小零細企業は、人手不足なことも多く、来るもの拒まずで「面接=採用」が普通でしょう。そのため、お金をかけてでも採用は慎重に行い、採用してから組織を破壊してしまうような者をフィルタリングすることをおすすめします。

 これこそが企業成長に欠かせない基本で、時間が掛かるかもしれませんが、強靭な組織を作る近道だと思います。


マンガでわかる! 境界知能の人が見ている世界

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本

ケーキの切れない非行少年たち 1 (BUNCH COMICS)

2024年3月28日木曜日

新型コロナワクチン接種

 新型コロナワクチンの無料接種が2024年3月31日で終了します。

 2024年4月1日以降は季節性インフルエンザなどと同様に、原則費用の一部自己負担を求める「定期接種」で行われます。

 厚生労働省は、接種費用の自己負担を最大で7000円程度にする方針を決めたようです。ただ、ワクチンの価格が高い場合に、差額を国が補助するかどうかなど、自己負担額を7000円でおさめるための方法については、今後検討するそうです。

他に各自治体独自の補助が行われた場合は、さらに負担額が少なくなることも考えられるようです。

 一方、定期接種の対象者は65歳以上の高齢者と、60歳から64歳で基礎疾患がある重症化リスクの高い人で、これ以外の人は「任意接種」となるため、自己負担額は7000円を超える見通しだそうです。

 私の住まいのクリニックでは、インフルエンザ接種が3000円くらいです。そう考えると、当然コロナワクチン接種は7000円くらいかかると思います。しかし、7000円だとしたらコロナワクチン接種とインフルエンザ接種の両方を接種するのは難しく、インフルエンザ接種のみしかできないでしょう。

また、高齢者のインフルエンザ接種は補助金が出るので1000円の負担のみですが、コロナワクチン接種の7000円を基準に考えると、高額な個人負担が予想できます。今後、国で金額の検討がなされると思いますが、高齢者はインフルエンザ同様、個人負担1000円で接種できなければ、接種しない・できない人も出てくると思われます。

 当然、私もインフルエンザ接種とコロナワクチン接種の両方で1万円も掛かるようであれば、接種を控えなければならなくなってしまいます。

 これまで新型コロナワクチン接種は無料で大変助かりました。今後も国からの補助金を入れて、インフルエンザ接種と同額くらいで接種できるように検討して頂きたいと思います。

新型コロナワクチン 副作用が出る人、出ない人

日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答! 新型コロナワクチンQ&A100

2024年3月27日水曜日

熊本県がバブル

 35年以上前になりますが、私が熊本空港敷地内の乗員訓練所に勤務していた頃、空港周辺の菊陽町は殆ど何もなかった記憶があります。あるとすれば、ゴルフ場と東京エレクトロンの工場と自衛隊の基地があったくらいで、熊本県自体も大きい企業もなく田舎県だったと思います。

 さて、コロナ禍では外国で生産される電子部品が日本国内に納品されず、電子部品を使用する自動車をはじめたくさんの製品において納期が数年先になってしまうような異常事態に陥りました。国はこの電子部品生産の反省から国内生産に舵を切り、今回、熊本県菊陽町に台湾のTSMC大型工場を誘致し、2024年2月24日に国内で開所式を挙行したそうです。

 TSMCは2027年度末までの稼働を目指し、国内第2工場も熊本県内に建設すると発表しました。開所した第1工場と合わせると設備投資額は3兆円規模になり、日本政府からの補助金は1兆2000億円にも上がる見通しだそうです。

 熊本県では、今回の工場誘致の成功により熊本バブルが始まり、周辺の土地価格高騰、ホテル建設ラッシュ、地元の時給も約1800円に上がっているそうです。今後、この工場の本格稼働が始まることで、ますます熊本県民の所得も向上することを考えると、日本経済が疲弊する中で独り勝ちしたと言えるでしょう。

 しかし、喜んでばかりはいられません。実は、国が多額の補助金を出したケースで成功を収めた会社はなく、殆どが倒産か海外企業に安く買われてしまっているのが現状でしょう。

 今後も熊本県に好景気が続けば良いですが、歴史から考えられることは、いつかバブルが必ず弾けることです。今回の好景気で一喜一憂せず、バブルが弾けても大丈夫なように準備をしておくことも必要でしょう。

 熊本県は私の故郷でもあると思っているので、このまま熊本バブルが続いてくれることを願わずにはいられません。

熊本県ホームページ

台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー(TSMC)

阿蘇くまもと空港 オフィシャルサイト


熊本のトリセツ

るるぶ御翔印で楽しむ空港さんぽ (JTBのMOOK)

2024年3月26日火曜日

骨髄バンク(2024年3月26日)

 今日は献血移動バス会場で骨髄バンクドナー登録会を、甲斐市と竜王ライオンズクラブ・甲斐市商工会女性部・日赤奉仕団の協力を頂き実施しました。

場所は甲斐市市役所駐車場でした。

 今日は朝から雨で大変な1日でした。

そんな中たくさんの方に献血して頂きました。また、骨髄ドナー登録にも協力頂き、ありがとうございました。


甲斐市

甲斐市商工会

日本赤十字社

甲府献血ルーム「グレープ」|山梨県赤十字血液センター|日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会


世界と日本の赤十字

命をつなぐ,献血と骨髄バンク

甲州ワインビーフシチュー (箱入) 山梨県甲斐市 【北海道から九州まで全国ご当地カレー】

2024年3月25日月曜日

小学生が投資話にのせられる

 名古屋市の小学6年生の男子児童が、同級生に記念メダルなどを「価値が上がる」などと持ち掛けられ、約93万円をだまし取られたとして、児童の父親が警察に被害を相談するという事件があったそうです。
 父親によると、当時5年生だった男子児童はおととし(2022年)11月から去年(2023年)の2月の間に、複数の同級生から記念メダルや外貨の買い取り名目で8回にわたり、合わせて約93万円を支払ったようです。
実際の価値よりも高い額を支払ったとして、2月に警察に被害を相談したそうです。その中には、大手貴金属店に作らせた純金製と紹介されたコインもあったそうです。
 今回の事件では、子どもがお小遣いなどで貯めたタンス預金から購入したそうで、今、世の中が食べていくにも大変な人がたくさんいる中での、子ども達による「詐欺事件」には言葉もありません。きっと、この子どもの家は裕福なのでしょう。
 被害にあった男子児童は、
「腹が立つ。信じていたのに。うまい話があると思ってしまった」
と話しているそうです。
なんとも複雑な言葉ですが、小学生の言葉とは言えないうえ、私からすれば小学生だからこそ、お金を増やすことを考えるよりも楽しいことをしてのびのびと生きてほしいです。
 子どもが投資でお金を増やすことを考えなければならないほど、世知辛い世の中になってしまったのでしょうか。
日本も世の末ですね。

2024年3月24日日曜日

船旅で世界へ……

 以前、勤め先の偉い人が「飛行機で旅をする人は貧乏人なんだ」と言っていたのを、思い出すことがあります。

 私は海外旅行に行くのが好きなので、以前はよく行っていました。このところ、時間が作れないということもありますが、実は年を取ったせいか、高いところと狭いところが苦手になり、出来る限り飛行機には乗りたくないと思うようになりました。そんな中、時間が作れたら船旅で長期間、世界中を巡ってみたいと考えるようになりました。

 しかし、長期間の船旅は高額で時間の作れるお金持ちが利用するものと思っていて、私には敷居が高すぎて不可能だと思っていました。また、長期間乗船する場合、時々パーティーをする関係で「ドレスコード」と呼ばれる「服装に関する規定」が各クルーズ会社で厳しく定められています。

 そんな中、長期間のクルーズでもお手頃で「ドレスコード」もあまり厳しくない会社を見つけました。それは「(株)ジャパングレイス(ピースボート)」です。

この会社は料金もお手頃で、何と言っても30歳くらいまでの若者であれば、広報用のポスターを4000枚くらい各店舗や企業に貼らせてもらって無料で乗船できる制度(乗船中はスタッフとして働くらしいです)もあるようです。当然、私は年齢で制度対象外です。若い時に知っていたならば挑戦していたでしょう。

 先日、ピースボート無料制度挑戦者の女性が冷たい雨の中、事務所にポスター貼り付けのお願いに来たので、協力させて頂きました。聞いた話では

「来年の乗船予定で頑張っています」

とのことでした。

 このポスターを貼って協力することでもポイント制になっていて、一定のポイン             トに達した場合、抽選で乗船できるチャンスもあるようです。まぁ、貼らせてあげるだけでも乗船できるチャンスがあるとは、面白い会社だと感心させられました。

 しかし、定年後時間が出来たらお金を払ってまでも参加したい「ピースボート」です。私には丁度いい船旅でしょう。しかし、長期の船旅のため当然、4,5百万円くらい費用が掛かります。

考えるだけでも楽しく、飼い猫はどうしよう?とか、連れていくならキャットフードはどれだけ持って行こう?といった空想に駆られています。

まぁ、飼い猫の乗船は難しいですよね。


株式会社ジャパングレイス|「ピースボートの船旅を企画・実行する旅行会社」


にっぽん全国たのしい船旅 2023-2024 (イカロスMOOK)

地球と自分に出会う旅―ボクらの101日間ピースボート体験記

2024年3月23日土曜日

子どもは欲しくありません

 2023年に行われた民間の調査(「Z世代の意識調査」)によると、18歳から25歳の約5割が子どもを欲しいと思っていない結果が出たようです。理由は「お金以外の問題」で最も多かったのが「育てる自信がない」という回答で、5割を超えていたようです。
 何故、20代は子どもを育てる自信がないと思っているかと言うと
「今の日本では、子どもを確実に幸せにできる保証がなく、それのため産むのは、無責任な気がするし、親は近くに居ないし、たとえば障害を持った子どもを産んだ場合、しっかりとその子をケアできる環境があるとは思えない。」
という意見があるそうです。
 男性で「子どもを欲しくない」と考えているのは、非正規雇用などで経済的に余裕がないケースが多いそうです。しかしながら正規雇用でも、子どもを持つ自信のない男性も多いそうです。
 結婚に対しては積極的でも、子どもを希望しない女性も増えてきているようです。今現在、経済的な理由や女性の社会進出もあり、日本国内では子どもをつくらない夫婦も増えてきているようです。
 今、国では少子高齢化や人口減少のために、子ども達に対する医療費や教育費などを全国民で支えていく施策を掲げていますが、効果薄でしょう。
 子ども達が日本の将来に夢を描けるような、明るい日本にしなければ子どもを産み育てる人が居なくなってしまいます。ただ単にお金をばら撒くだけの施策ではなく、全ての国民が将来の子ども達に夢を与えられるような検討をしなければ、子どもを産み育てる環境は戻ってこないでしょう。

 政治家の皆さん、自身の私利私欲のために汗水流すのではなく、将来の日本の子ども達のために汗水を流して頂けないでしょうか。

2024年3月22日金曜日

「放射能汚染水」発言の結果

 食品の大手で、東証プライム上場の食品宅配のオイスクック・ラ・大地の会長が、SNSのXで東京電力福島第一原発の処理水を「放射能汚染水」と投稿した問題を受け、会長を辞任したそうです。
SNSに投稿した当初、たくさんの人から批判され、また一部利用者からも契約のキャンセルが相次いだための対応として辞任に至ったようです。同時に社長は監督責任を明確にするため、3月末まで役員報酬を1割カットするそうです。
 さて、今回の投稿は東証プライムに上場している企業の、しかも会長が投稿してはいけない内容でした。当然ですが、このまま辞任もせずにいた場合、株主訴訟に発展する内容でした。

 今回「福島原発処理水」をわざわざ「放射能汚染水」と投稿したということは確信犯であり、辞任に至りましたが、元々、会長職をしてはいけない方だったと思います。
遅かれ早かれ、いずれは何らかの形で辞任に追い込まれるような方だったのでしょう。
 会長、社長の言葉1つが株価に影響し、最悪、倒産に追い込まれる厳しい時代です。だからこそ、責任のある役職者は自身が発する一言ひとことにも責任をもって発言してほしいものです。
また、このような方々を役職者にすること自体が企業として間違っていた、と推測できる事案でした。これが個人商店でしたら影響が少ないかもしれませんが、上場企業だからこそ大きな影響と問題になったのだと思います。


2024年3月21日木曜日

ローソン前に外国人の行列が!

 山梨県内には外国人に有名な写真のスポットがあるそうです。

 富士急行河口湖線「河口湖駅」から徒歩5分以内の場所にある「ローソン河口湖駅前店」は、なんと富士山をドーンと背負うロケーションだそうです。その背景をバックに写真が撮れるとあって、朝から夕方までひっきりなしに外国人客がローソンと富士山を背景に写真を撮っているそうです。

 実は地元民には見慣れた光景なので、何故ここがこんなに人気スポットなのかは理解できなかったようです。SNSで

「富士山がまるで美しい屋根のよう!」

という投稿があり、納得した地元民もいるとか、いないとか。

 この「ローソン河口湖駅前」でSNSを投稿している大半は、アジア圏の外国人だそうです。

ちなみに、このローソンでは混雑してしまうため警備員を配置しているそうです。

 山梨県に住んでいて、こんなにも面白い場所があるとは知りませんでした。外国人がわざわざ来るほどなので、一押しなのかもしれません。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか。

店舗検索|ローソン


なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?【POD】

【専売】LAWSON OFFICIAL BOOK ローソンの看板そのまんまポーチ ver. ([バラエティ])

2024年3月20日水曜日

消防士の平均年収は

 国民の生命財産を守る消防士は、24時間体制で勤務しハードな職業だからこそ平均年収は高くて当然でしょう。

 実は、厚生労働省が運営する職業情報サイトによると、消防士の平均年収は311万7000円となっているそうです。月収に換算すると、25万9750円になり、年齢別の平均年収でみると、50~54歳が400万9700円と最も高い結果でした。

 一方、平均労働時間は166時間で、月収を時給に換算すると、約1565円になります。全国の最低賃金は平均1004円のため、時給から考えても給料が高いとは言えません。

 国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、20代の平均年収は331万、30代の平均年収は443万5000円でした。20代の年収で比較すると、消防士の平均年収と大きな差があるようには見られません。

 消防士は、国民の生命財産を守るために命を懸けている職業ですが、私達の考えているほど年収が高くないことが分かりました。当然のことながら現場消防士とスタッフとの平均値になっている可能性も高いので、一概に比較はできませんが、命がけで働いている対価としてはかなり低いでしょう。

 消防士の年収を上げるために、自治相大臣から直接声を上げるべきではないでしょうか。このまま低年収であれば、消防士の希望者も居なくなるでしょう。

総務相


しょうぼうしゃ、てんけんよし! (のりもののひみつ)

消防官になる本 2020-2021 (イカロス・ムック)

2024年3月19日火曜日

4月からは受刑者に「〇〇さん」と呼称

 刑務所での呼び名は入所順に付与される固有の番号で「〇〇〇番」と呼ばれているものだと思っていましたが、どうも苗字(みょうじ)を呼び捨てにしていたようです。

 何故「〇〇さん」呼びに変更になるかというと、以前、名古屋刑務所で刑務官が受刑者に暴行・暴言を繰り返した問題がありました。その問題の再発防止のために、呼び捨ては不祥事を招く一因とされたようです。

 2024年4月から受刑者の呼び捨てを廃止し、苗字に「さん」を付けた呼称にするそうです。また、刑務官の行動を記録するために、通信機能を使った遠隔サポートが可能な装着式カメラも8施設に配備するそうです。

今回の改正と同時にこれまで受刑者が刑務官を「先生」と呼んでいたものを「職員さん」「担当さん」と呼ばせるようにするそうです。

 私にしてみれば、犯罪者に対して「〇〇さん」と呼ぶことに対して違和感がありますが、これも時代の流れで受け入れざる時代になってきたようです。

どう考えても納得はできません。もしかして警察に留置されている人に対しても「〇〇さん」と呼ぶ流れになるのでしょう。その上、取り調べ中の人にも「〇〇さん」と呼ぶようになるのでしょう。

 このような関係で自供させることが可能なのでしょうか?識者の意見をみると良い傾向のコメントが多いので、今回の改善は良いことなのでしょう。結果として受刑者が反省し、社会に出てから再犯を繰り返さないようになれば良いのですが……。

現代 刑務所の作法

刑務所の精神科医――治療と刑罰のあいだで考えたこと

2024年3月18日月曜日

「介護離職」を減らす方法はあるのか……。

 近頃は、労働基準法も厳しくなり、就業規則内に「育児休暇」「介護休暇」の取得も盛り込まれるようになりました。

 そんな中、各企業では働き盛りの従業者に「介護離職」されては困るため、独自の休暇制度を設けている企業も増えてきています。当然、一部上場の大企業なら可能でしょう。

 さて、現在、各企業が人手不足で右往左往している状況で、特に介護業界は低賃金で仕事が大変なのでスタッフが集まらず、新規利用者を受け入れる状況ではありません。毎回、お断りしているのが現状です。介護サービスを受けられないご家族は、誰かが「介護離職」する羽目になるのでしょうか。

 お金に余裕のある方であれば、高額な料金で受け入れてもらえる施設に入所することが可能でしょうが、ほとんどの方は、やはり「介護離職」を選択しなければならないでしょう。

 今、国では「介護離職」をさせないような制度設計を検討していると思いますが、現場で介護事業をしている私から言わせれば「介護離職」を減らす方法は、まずないと思っています。

現状、今後の状況を考えても、国がどんなに検討しても介護サービスを受けることが出来ない高齢者が増えている状況があるからです。一部のお金持ちの高齢者は高額な料金を支払い施設に入所できますが、ほとんどの一般の方はお金がなく高額な施設への入所は不可能でしょう。

「地獄の沙汰も金次第」という言葉もありますが、何をするにも世の中お金がかかります。若いうちから将来を見据えてお金を貯めておくことも必要ですね。

でも、日々生きていくのが出来ていないのに、無理ですね。

ホーム|厚生労働省

こども家庭庁


介護離職をさせない組織づくりと職務・役割等級人事制度

ツラくならない「仕事と介護」両立の参考書: 介護離職で借金を背負っても、老後資金月5万円を貯められるようになった働き方 (両立の本)

仕事は辞めない!働く×介護 両立の教科書

2024年3月17日日曜日

パリコレへの出演

 ダウン症でモデルとして活躍する菜桜(なお)さん(19)が、世界のファッショントレンドをリードするパリ・コレクションにゲストで出演し、着物の風合いを生かした豪華なドレスで登場し夢の舞台に立ち、満面のほほえみを浮かべたそうです。

 今回、菜桜さんはデザイナーのサミール・ムガームさんのショーに出演。讃美歌「アメージング・グレース」をBGMに、多くの観客らの前で堂々と歩き、ショーの最後には

「楽しかった。緊張した。今度は米国のファッションショーに出たい。」

と次の夢を語ったそうです。

 ダウン症の人は筋力が弱く、まっすぐな姿勢を保って歩くことが難しい面があるため、菜桜さんはウォーキングレッスンの練習を自宅の廊下で重ねてきたそうです。今回、付き添ったお母さんはショーの晴れ姿に感極まり号泣し

「叶わない夢だと思っていた。こんな日が来るとは」

と喜んだそうです。

 以前であれば、ダウン症は長生きすることすら難しく、短い生涯を治療で過ごす生活でした。今は医学の進歩で長生きすることが出来るようになり、また、菜桜さんのように好きなことをして、かつ自立して生活する人も増えてきました。

 今回のパリ・コレクションへの参加は菜桜さんの努力によって叶い、大変感動したと思いますが、本人以上にお母さんはもっと感動したことでしょう。病気の子どもを持つ両親のお気持ちを察すると、こちらまで感動してしまうニュースでした。

 これからも自分の夢に向かって進んで欲しいと思いますし、モデルの仕事以外にもドラマや映画といった舞台にも挑戦して欲しいとも思います。


ウィンダーズ先生のダウン症のある子どものための身体づくりガイド おうちでできる練習BOOK 原著第2版

【Amazon.co.jp 限定】バービー(Barbie) ファッショニスタ イエローブルーフローラル【着せ替え人形・ドール】【3才~】 HJT05

2024年3月16日土曜日

「チェルシー」全商品が3月で終売

 チェルシーといえば、TVコマーシャルで外国人の女の子が流暢な日本語で
あなたにもチェルシーをあげたい
というフレーズを言っていたことを今でも覚えています。そして何と言っても子どもの頃、お兄さんやお姉さんから一つ二つ貰うだけで嬉しくなってしまう味わったことのない不思議な飴でした。
その当時は、私にすれば高級な飴で早く自分で買えるようになりたいと思った商品の一つです。

 さて、チェルシーですがイギリス北部スコットランドに古くから伝わるキャンディーをイメージして1971年に発売されました。それが2024年3月で終売になることが製造元の明治製菓より発表されました。
明治は
「発売以降、長年ご愛顧いただきありがとうございます。また、チェルシーのファンの皆様には終売となり大変申し訳ございませんが、今後も新たな価値ある商品を提供していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします」
と伝えられたそうです。
理由は発表されていませんが、時代の流れで収益の上げられない商品になったのでしょう。
 
 一つの時代が終わってしまったような寂しい気持ちになってしまいましたが、今、少子高齢化の中で、世の中には新しい製品がたくさん開発されています。当然、良い製品でも収益が挙げられなくなれば終売になるのが経済のルールです。
今後、ますます私たちの時代と共に生きてきた、たくさんの商品がなくなっていくのでしょう。
これも全て受け入れなくてはならないですね。何とも寂しい世の中です。


2024年3月15日金曜日

靴磨き少年の話

 今、株価はバブル期以来34年ぶりの高値更新中で、一部国民も好景気の再来かとざわついていることでしょう。このところ、新NISA(ニーサ)により、これまで株式投資をしてこなかった国民が一気に株式投資を始めたことや、中国国内の景気低迷により中国国内の現金が日本国内の株式市場に流れているから、という識者もいます。果たして、本当の理由が分かる人などいないでしょう。

結果は上がるか下がるかのみで、儲かる人もいれば、損する人もいる。早い話が株式というものは世界中が認めている博打です。

 今、相場が急上昇し証券会社はウハウハのなか、今まで株式投資をしていなかった人が株式の話をするようになりました。それで思い出してほしい話があります。

 相場が天井に近いことを示すサインとして「靴磨き少年」の話があります。まだ、日本国内では出てきませんが……。


 さて、ジョセフ・P・ケネディ氏(ジョン・F・ケネディ米国大統領の父親)はウォール街で働き、株式投資で財をなして政界に進出した人物です。

ある日、そんなケネディ氏がウォール街で靴磨きの少年に靴を磨いてもらった際、その少年から

〇〇の株は買った方が良いよ

と勧められたそうです。

プロ中のプロであるケネディ氏からすれば、一般大衆の、それも言い方は悪いですが靴磨きをしている少年が株の話をしていることに大変驚いたそうです。

ケネディ氏は、靴磨き少年の話を聞いた後

「近く株式相場は暴落するに違いない」

と判断、保有していた株を全て売却したそうです。

 その後、実際に大恐慌が起き(1929年10月)、米国株は大暴落し、事前に株式を売却していたケネディ氏は難を逃れることができた、という逸話です。

 今、日本の株価はバブル期以来の高値を行き来しています。皆さんはこの「靴磨き少年」の話を信じますか?それとも株式で大儲けできることを信じますか?

あくまで株式は自己責任が鉄則です。あまり欲をかかず、目の前の仕事に励みましょう。

日本取引所グループ


本当の自由を手に入れる お金の大学

26歳の自分に受けさせたいお金の講義

今から身につける「投資の心得」〜10歳から知っておきたいお金の育て方 (10歳シリーズ)

2024年3月14日木曜日

小学1年生が給食を詰まらせ死亡

 福岡県の小学校で、小学1年生の男子児童が給食を喉に詰まらせて死亡したようです。

原因は「うずら卵」だったそうです。2015年にも大阪市の小学1年生の女児児童が給食に入っていたうずら卵などを喉につまらせ死亡しています。

 何故健康な子どもが喉を詰まらせるのか不思議でしたが、小学1年生は乳児期の歯から大人の歯に抜け替わる時期で、前歯がない時期がしばらくあるようです。その結果、前歯で噛み切ることできず、勢いよく飲み込んでしまい食べ物がそのままの形で喉の奥に入ってしまうそうです。そのため、この時期は特に食べ物をよく噛んで食べる習慣をつける必要があるそうです。

 クラス内で先生が皆の食べる状況を注視するのも大変でしょう。このような事故を未然に防ぐには、この時期の子ども達の給食の食材は細かくする等の配慮が必要かもしれません。

うずら卵は丸々食べたいところでしょうが、半分なり潰してしまうしかなさそうですね。

と言っても、小学校の給食は1年生から6年生までの年齢の差があり、一括に給食を作ることも多い為、きめ細かな対応も大変だと思います。

こども家庭庁


保育・教育施設の重大事故予防 完全ガイドブック 実例で学ぶ!安全計画の立て方から園内研修、事故対応まで

誤飲チェッカー 乳幼児 子供 誤飲防止 窒息防止 磁石 誤飲事故 危険防止 おもちゃ作り 軽量 クリア 日本製 判別シリンダー

2024年3月13日水曜日

株価4万円突破

 2024年3月4日、東京市場で日経平均がついに4万円の大台を超え、史上最高額を更新しました。「株価=景気」というイメージがある中、株価が上昇しているにもかかわらず、私達の生活は豊かにならないのでしょうか?

 しかし、好景気に沸いているのは日本国内の一部上場会社だけなのです。そんな中、毎日のように同時に一部上場企業がリストラ何人やります、という報道を耳にします。

この株価は何?と思わずにはいられません。

当然、企業や為替によって企業収益も異なるため一概には言えませんが、国内を見渡しても殆どの人は好景気を享受できていないでしょう。また、株価が上がり続けているにも関わらず、日本だけがどんどん貧しくなっています。

 1977年の国民負担率(国民全体の所得に占める税金と社会保障費の負担割合のこと)は、27.3%でした。

44年後の2021年には約1.75倍にあたる48.1%まで膨れ上がり、まだまだ上昇を続けています。私たちが稼いだ半分をお上に搾取されている状況です。当然ですが、税や社会保険料の負担増に伴い、貯蓄ゼロ世帯も4割を超えているそうです。

世界中のほぼ全ての国の国民生活が豊かになっていく中で、日本人だけがどんどん貧しくなってきているのは何故でしょう。やはり、私たちがこれまで当選させてきた地方議員や国会議員が間違っていたのではないでしょうか。

将来の私たち国民の生活を向上させるために、真っ当な人を議員に選びませんか?

財務省

日本取引所グループ


東証公式ETF・ETN名鑑(2023年9月版)

お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!

2024年3月12日火曜日

骨髄バンク(2024年3月12日)

 今日は献血バス会場での骨髄バンクドナー登録会を南アルプス市と南アルプスライオンズクラブ、日赤奉仕団の協力を頂き実施してきました。


場所は南アルプス市甲西支所の駐車場です。

 今日は朝から雨で大変な1日でしたが、たくさんの方に献血して頂きました。また、骨髄バンクにも協力頂き、ありがとうございました。

山梨県 南アルプス市 -自然と文化が調和した幸せ創造都市-

ようこそ南アルプスライオンズクラブへ

日本赤十字社

甲府献血ルーム「グレープ」|山梨県赤十字血液センター|日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会


日本百名山登山地図帳 上 (諸ガイド)

皇后陛下 慈しみ 日本赤十字社名誉総裁としてのご活動とお言葉

2024年3月11日月曜日

肺がんでステージ4宣告……79歳で芸術大学を卒業

 肺がんのステージ4を宣告された京都市左京区の79歳女性が、今春に京都芸術大学を卒業するそうです。
 余命を意識し、未経験の書画を学ぼうと大学に通って2年。無鉄砲な挑戦だったが、病を忘れるほど没頭し
「頑張っても人生は楽しめる。次は大学院へ」
と私欲は尽きないそうです。

 「肺に無数のがんがあり、延命治療はできない」
この女性は闘病を始めて、7年を迎えた77歳の冬、主治医からそう告げられたそうです。
父親をがんで亡くしており
「私にも来たか」
と覚悟を決めたそうです。同時に
「しんどうだけの余生は嫌だな」
との思いがこみ上げてきたそうです。そんな時、同大学が通信教育の書画コースト開設すると知り、
「字が苦手で、最後に自分の名前くらい綺麗に書きたい」
との思いから、カルチャー教室に通う感覚で入学申し込みをしたそうです。

 入学してみると、現実は違い短大卒業資格で3年生に編入すると、オンライン授業で、学ぶのは本格的な書道と水彩画でペン字はなく、実技以外に中国伝来の漢字文化や書画理論を学ぶ講座などもあり愕然としたそうです。
「思い描いていたことと違う。でも、人生最後で投げ出したくない」
と、押し寄せる課題制作やレポート執筆を必死にこなしたそうです。初心者だったが、少しずつ上達し
「面白い。この年齢で新しい世界を知った」
と感じたそうです。気が付けば単位を一つも落とすことなく、今春の卒業資格を得たそうです。
 抗がん剤を毎日服用し、肺に病巣がある影響で長い距離を歩くと呼吸が乱れる。ただ、書画に親しむ時間は闘病の辛さを忘れさせてくれたそうです。4月には同級生ら15人と卒業制作展を開く予定だそうです。
「がんには逆らえない。病を受け入れ、今を生きる幸せを感じていたい」
と女性はたくましく笑ったそうです。

 高齢で「肺がんのステージ4」と言えば日常生活もままならないです。かつ足腰も辛いだろう女性が目標に向かって行く姿を想像しただけで感動です。本当であれば、疲弊し毎日、1歩ずつ死に近付く生活をするのが当たり前ですが、抗がん剤を服用しながらの勉強は大変だったと思います。
 もしかしたら「病を受け入れ、今を生きる幸せを感じる」ことこそが、効果抜群の薬なのかもしれません。
どんな状況になろうとも、この女性のように全てを受け入れ目標に向かって生きたいですね。

2024年3月10日日曜日

牛の「げっぷ」と「おなら」で地球温暖化

 牛の「げっぷ」と「おなら」が地球温暖化の原因になっている、と聞くと冗談のように聞こえます。しかし、科学者たちは牛の「げっぷ」と「おなら」について大真面目に研究しているそうです。

 牛1頭が「げっぷ」や「おなら」として放出するメタンガスの量は、1日160~320リットルにも上り、農場経営者にメタンガス排出の削減を義務付ける法案も登場しているそうです。研究者達は牛たちの「減ガス化」を目指して、海藻飼料から遺伝学まであらゆる可能性を探り続けているそうです。

 地球上には約15億頭の牛がいて、そのほとんどは肉牛や乳牛としても繁殖させられたり、飼育されたりしています。

牛は4つの胃を持つ動物で、最も大きい胃はルーメン(俗称:ミノ)と呼ばれる第1胃で、成牛の場合、その容量はおよそ150~200リットルにもなるそうです。

 第1胃には1gあたり250億個という膨大な数の微生物が存在し、植物性繊維を発酵分解していて、発酵の際には副産物として水素が発生するそうです。そして、第1胃に常在するメタン細菌と呼ばれる微生物群が、この水素をメタンに交換するそうです。

メタンはやがて、宇市の正面玄関からは「げっぷ」として、裏口からは「おなら」として放出されます。牛1頭が「げっぷ」と「おなら」として発するメタンガスの量は、1日160~320リットルに上がり、環境にとっては迷惑千万な話となっているようです。

 メタン排出の三分の二は、採鉱業やさまざまな産業プロセスなど、私たち人間の活動が原因となっています。中でも深刻なのが畜産業で、特に牛の飼育によるものです。膨大な数の牛たちが、食品産業の世界に敷かれたレールの上を進む途中で「げっぷ」と「おなら」を放出し続けているから、肉や乳製品の消費を徹底的に減らせば問題解決に繋がることは明らかです。

 この「げっぷ」と「おなら」の削減に対し、体に入るもの、つまり餌に着目し、バランスの取れた高品質の飼料を与えることで、牛が放出するメタンガスの量も減っていく方法として餌に海藻を加えることを見つけました。

 しかし、将来に渡って検討するならば、一番は牛の消費を減らすことしかないでしょう。今後、世界の流れであるSDGsから考えるならば、当然の流れとして地球上で飼育されている牛を減らすしか効果はなさそうです。

日本人であるならば、牛丼から豚丼へ……。

吉野家公式ホームページ


高いから、売れる。 125年続く近江牛の老舗社長が教えるブランド管理術

吉野家 新仕様 牛丼 (牛丼の具 / 120g×10袋セット) 吉野家オリジナルボックス入り 冷凍 どんぶり おかず (レンジ・湯せん調理OK)

2024年3月9日土曜日

10人に1人が貧困家庭

 中学2年生の子どもがいる神奈川県内世帯の貧困立が10.1%に上がることが、2024年2月19日、神奈川県が初めて実施した調査で明らかになったそうです。このデータから「約10人に1人」が厳しい経済環境の中で暮らしているそうです。

 この貧困家庭を調べるにあたり、貧困率を算出します。貧困率とは低所得者の割合や経済格差を示す指標で、収入から税金や社会保険料を引いた可処分所得(全ての所得から支払が義務付けられている税金や社会保険料を覗いた残りの所得で、自由に使える手取り額のこと)を高い順に並べます。そして、中央値の値の半分に満たない人が全体に占める割合が「相対貧困率」と呼ばれ、17歳以下の子どもを抽出する「子ども貧困率」も親の所得などを用いて同様に算出しているそうです。これらの率が高ければ、低所得者層に人口が集中し、経済格差が拡大していることになります。ちなみに、厚生労働省では1985年から3年に1度調査をし、2006年から結果を公表しています。


 今回、神奈川県でこのような結果が出たということは、全国規模で考えると、もう少し貧困率が高いのではないでしょうか。そのことを考えると、たくさんの家庭が貧困である可能性が高いです。

 日本国内は人手不足で働き口はたくさんあります。もし、所得が低いのであれば、ダブルワークをするなどを検討されることをおすすめしますが、通常、健康な方であればダブルワークをしていると思うので、この貧困家庭の中には入っていない可能性があります。

 神奈川県のデータから考えられることは、もしかしたら貧困率10%の方は体調不良等でダブルワークもできない可能性が高いでしょう。

 今回のデータから貧困率が高い家庭に対して、行政が関わり所得が少ない原因を突き止め、貧困に陥らないようなサポート、または生活保護でサポートをしていくことが大切ではないでしょうか。

また、厚労省は3年に1度しか調査をしていないようなので、今後は毎年実施することで、そのデータを元に、すぐに貧困家庭に手を差し伸べ、サポートしていくことが貧困率の低下に繋がると思いますが……。

ホーム|厚生労働省

こども家庭庁

地域包括ケアシステム

全国社会福祉協議会


【増補版】子どもと貧困 (朝日文庫)

子どもと家族の貧困

2024年3月8日金曜日

叔父に懲役30年判決

 兵庫県稲美町で令和3年11月、小学生の兄弟が死亡した放火殺人事件で、殺人と現住住建造物等放火の罪に問われた兄弟の伯父、A被告の裁判員裁判が2月15日、神戸地裁姫路支部で開かれ、懲役30年の判決が言い渡されました。判決後、記者会見に臨んだ両親は「子どもに報告できない」と怒りを滲ませたそうです。

 「生命を軽く考えたことを深く反省し、一生(罪を)背負っていかないといけない。B君C君に対する強い謝罪の気持ちを持って生きてほしい」

と判決を言い渡した後、裁判長はそう説諭したそうです。

 これまでの公判で被告は妹夫婦である兄弟の両親への謝罪の気持ちについて

「一切ありません」

と発言し、傍聴する両親に対し

「直接したのは俺やけど、間接的にやったのはお前らやで」

と暴言を吐いていたそうです。また、両親を苦しめるために兄弟の殺害という手段を選んだのは

「間違っていた」

と述べていたそうです。

 事件前に両親が自宅内に防犯カメラを設置し、これに対し被告は

「人間扱いされていなかった」

と恨みを募らせていたそうです。

 裁判長は

「妹夫婦への恨みを抱いたことは無理からぬ面があったというべき」

と言及し、

「被告には軽度の知的障害が(犯行に)影響を与えたことは否定できない」

とも述べ、極刑を回避し有期刑が相当と判断したようです。

 両親がカメラを設置するまでには、様々なトラブルがあったことでしょう。何故、一緒に住む選択をしたのでしょうか?最初から同居をせず行政にお願いし別居していたら起きなかった事件です。両親共々優しかから被告との同居を選択したのでしょう。

 結局、両親には納得のいかない判決になりました。被告には軽度の知的障害があった上に、被害妄想もあったのではないかと思います。きっと、両親の親切心から起きた事件です。被告は有期刑になりましたが、知的障害があるので罪を背負い反省した30年を過ごせるかも疑問です。

ケーキの切れない非行少年たち 1 (BUNCH COMICS)

ドキュメント小説 ケーキの切れない非行少年たちのカルテ

知的障害のある人への心理支援

2024年3月7日木曜日

もう、大学受験なんか辞めませんか!

 若い頃は国立など最高位の大学を卒業さえすれば、一部上場の企業に就職でき、一生安泰かと思っていました。いや、洗脳されていたようでした。

 今、若者たちは当たり前のように奨学金を借りて、当たり前のように大学へ入学する時代です。しかし、卒業後、奨学金の返済に追われ苦しんでいる者もいると聞きます。

 さて、今冷静に考えましょう。

大学受験をしてどれだけの人が幸せになれているでしょうか? なることができているでしょうか?

当然、一流国立大学からFランと言われている様々な大学があり、その中でどれだけの人が思い描いていた就職先に行きつくことができているでしょうか。日本で給与の高い一部上場企業は、全体の1割にも満たないです。

大学卒業後、殆どの学生が給与の安いブラック企業と言われる中小零細企業に就職しなければならないのが現実です。

また、高学歴の大学院を修了し一生好きな研究をしたいと願い研究機関へ就職したとて、結婚後の生活に行き詰まり退職し、給与の高い大型長距離トラックの運転手に転職したという話も聞きます。

 そろそろ、現実に目を向け将来の幸せを考え大学受験をやめませんか。

当然、大学受験をするという経験は将来にとって良き経験になるでしょう。しかし、自身の学力を考えた中で、可能性が低いのであれば諦めることも身体的・精神的には良いかと思います。

 以前、公務員の大学卒と高校卒の生涯賃金についてブログで書きましたが、長い目で物事を調べ検証した時、案外、苦労しない道のほうが幸せに近道だったりします。

 苦労して奨学金まで借りて大学へ入学するよりは、たくさんの書籍を読んで、たくさんのことを学び高卒で就職し、たくさん社会性を学んだ方がきっと幸せになる確率が高いと思います。

当然、遊んでいては幸せにはなりません。一生涯努力は必要ですが……。

奨学金|JASSO


大学進学のための“返さなくてよい"奨学金ガイド[第2版]

今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。: 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話

学生に読んで欲しいお金の攻略本―ゼミ生と考えた金融リテラシーのすゝめ

2024年3月6日水曜日

共に安楽死

 オランダのドリス・ファン・アフト元首相夫妻が自宅において合法安楽死で共に息を引き取った、とファン・アフト元首相が設立した「権利フォーラム研究所」が発表しました。

ファン・アフト元首相と夫人のニュージェニー女史が2024年2月5日、93歳で死亡した、と発表したそうです。

 オランダは2002年、世界ではじめて積極的安楽死を合法化した国です。これには厳しい条件があり、

・患者が自発的に安楽死を請求した場合

・患者の苦痛が絶望的で耐えられない場合

・合理的な他の解決策がない場合 など。

6つの条件を満たせば安楽死を認めるそうです。安楽死には医師が薬物を投与する方法と共に、医師が提供した薬を患者が直接投与する方法もあるそうです。

 今回のように共に安楽死を選ぶ事例は珍しいそうです。それでも、近年は増加中にあるそうで、2020年に26人(13組)、2021年に32人(16組)、2022年には58人(29組)が安楽死で共に生を終えたそうです。

 現在、たくさんの国で安楽死が合法化されてきています。そんな中で、日本でも積極的安楽死を法律で容認するかについて議論されていますが、未だに法律で明示的に容認されていないため、安楽を希望する場合は海外に渡航し、積極的安楽死をするケースもあるようです。

 積極的安楽死を法制化するには沢山のハードルがあり、難しい問題でしょう。

日本の現状を考えた場合、治療しても完治することがない場合は、寝たきりの状況でたくさんの管に繋がれ、家族はじめ医療関係者の協力のもと延命しているのが現実です。

はたして、完治する見込みのない患者をたくさんの人で支え、またたくさんの医療費を投入し支えていくことが合理的なのでしょうか? また、それは本人が望んでいることでしょうか?

 将来、積極的安楽死が法制化されるように、日本でも真剣に検討しばければならない時期が必ずやって来ると私は思うし、法制化すべきと考えている人はたくさんいるはずです。

鎮静と安楽死のグレーゾーンを問う ―医学・看護学・生命倫理学・法学の視点

安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書 1759)

私の夢はスイスで安楽死 難病に侵された私が死に救いを求めた三十年

2024年3月5日火曜日

全職員対象に選択的週休3日制導入?

 千葉県が職員の多様な働き方に繋げようと、毎週、週休3日制が可能なフレックスタイム制を導入することが発表されました。
 勤務時間に関する条例改正案を開会中の県議会2月定例会に提出し、6月から始めるそうです。千葉県によると全職員を対象とした本格的な導入は、全国的にも極めて珍しいそうです。
 県の人事課によると、4週間単位の総労働時間(155時間)は変えずに、勤務日の午前7時~10時と午後3時~10時の1日分の勤務時間を割り振ることで、1週間で1日を限度に平日も宗休日とすることができるそうです。午前10時~午後3時は必ず勤務する時間帯「コアタイム」とするようです。
 勤務時間の総計は変わらないため、給与や人事査定などへの影響はないそうです。現状は知事部局に所属する全員で、事前に所属長への申請や行政サービスに支障が出ない事が前提のようです。将来的には2025年4月からは全部署への導入がなされるようです。
 現在、少子高齢化で国民一人ひとりのライフスタイルも変わり、色々な働き方が出来たりすることで、多様な人材確保をするための狙いもあるようです。
 今後、週休3日制の流れが一般的になると思いますが、現実のところ、公務員や一部の上場企業しか導入することは不可能でしょう。今後、国が中小零細企業にも何らかの協力(援助)をすることで、勤労者皆が週休3日制を取得できる流れになると良いですが。
 しかしながら労働基準法は週休2日制になっている中で、今もって中小零細企業の殆どが週休2日制を実施できていないので、勤労者皆が週休3日制になることは不可能でしょう。
はっきり言って、無理ですね。




2024年3月4日月曜日

ロシア反体制派ナワリヌイ氏死亡

 2024年2月16日、ロシア当局はプーチン大統領への批判を続け刑務所に収監されていた反体制派の指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が死亡したと発表されました。

「散歩の後で体調不良を訴え、すぐに意識を失った」

と伝えられ、一時は遺体さえも行方不明と言われていました。

 実は彼が死亡したとロシア当局が発表する僅か2日前の2月14日に独房へ入れられたと述べていたそうです。

 18日、収監先の刑務所があった極北ヤマロ・ネネツ自治管区の緊急医療関係者の話として、遺体には複数のあざが見つかったと伝えられています。死亡したのが当局発表の「16日午後」よりも前だったという証言もあり、死因を巡って疑念が深まっているそうです。

 遺体は刑務所から居そうされ、中心都市サレハルドの病院に安置されているそうです。現地を訪れた母ミュドラミさんは死亡通知を渡されたのみで、遺体の引き渡しを受けていないそうです。

 ノーバヤ紙編集長としてノーベル平和賞を受賞したドミニー・ムラトフ氏は、過酷な環境で

「ナワリヌイ氏は3年間に渡り拷問を受けた」

と非難していたそうです。

 今、ロシアでは大統領選も近付き反体制派の締め付けが大々的に行われているそうです。

今回はウクライナ侵攻の正当性を訴えるため、たくさんの(侵攻)反対派は暗殺や不審死が相次いでいます。今回のナワリヌイ氏も殺害された、と世界中から非難されています。

もしかしたら、この殺害が反対にロシア国民に対して「プーチンにNo」と抗議する異例のデモに繋がる可能性もあります。

 何とも恐ろしい国ロシアでしょうか。その中でも「駄目なものはダメ」と反対する国民がまだ居ることは救いです。

暗殺や不審死が相次ぐ国であることは世界中に知れ渡っています。何時になったらロシアは民主国家(または侵攻を仕掛けないような国)になるのでしょうか。全てのロシア国民が「プーチンに対してNo」と抗議できる時こそ、国民の念願でもある平和がやって来るのでしょう。

 私たちは、今回の反体制派の指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の死が無駄にならないことを願うしかできません。

ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す

ロシア 奪われた未来:ソ連崩壊後の四半世紀を生きる

ウクライナ戦争の正体

2024年3月3日日曜日

大型ロケット「H3」の2号機宇宙(そら)へ……。

 2024年2月17日、日本の新たな大型ロケット「H3」の2号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、ロケットは予定されていた軌道に到着。その後、搭載した人工衛星を正常に分離し、打ち上げが成功した。

と、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))のプロジェクトマネージャー(61)は発射場の種子島宇宙センターで記者会見を行いました。

 JAXAや企業の技術者ら数百人のチームを束ねるプロジェクトマネージャーは、35年に渡ってエンジン開発に携わってきた生粋の「ロケット屋」で、失敗を何度も経験する「生みの苦しみ」を味わいながら、日本のロケット開発を長く支えてきたそうです。

 実は、種子島宇宙センターには私の卒業した学校の先輩から後輩まで、たくさんの人が勤務しています。もしかしたら私も勤務していたのかもしれない職場だったので、これまでの失敗に対して胸が痛む想いをしていました。しかし、今回の朗報で「ほっ」としたところです。今後、日本の宇宙開発も何とか世界と肩を並べられるようになったことでしょう。

 40年程前、先輩から種子島宇宙センターに勤務したら近所に呑むところもなく、刑務所に入るのと同じ、と聞いていたので絶対に行くものか、と思っていた場所でした。

 しかし、この「成功」のために、卒業生は一生を捧げて働いてきたかと思うと、感動しかありません。これまで日本の宇宙開発のために尽力してきたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。

 今回、人生は一度の成功のために生涯をかけている人もいるのだと、知ることができました。

 何とカッコイイ人生でしょう!


JAXA|宇宙航空研究開発機構

JAXA|種子島宇宙センター


るるぶ宇宙 (JTBのMOOK)

地球の歩き方 宇宙兄弟

おかえりなさい はやぶさ 2592日の宇宙航海記

2024年3月2日土曜日

境界知能

 今、境界知能とよく耳にするようになりました。

境界知能とは知能指数(IQ)が一般より低い70~84に位置する人のことをいいます。境界知能にあたる人は全体の約14%で35人クラスだと約5人いる計算になるそうです。平均よりIQが低いため日常生活で様々な困難が伴いますが、知的障害でないために必要な支援が受けられないのです。そのため社会に適応できず、生き辛さを抱える人が居るのです。

 例えば、ちょっとしたことで機嫌を損ね、その後、全然機嫌が戻らない子。

自信がなく、周りの言動を全てマイナスに捉え、自分が馬鹿にされていると感じてしまう子。

空気を読んだり、人の気持ちを想像することが厳しい子など……。

 こういった子どもたちが、今、思い出すとクラスにひとりふたり居たように思います。このような子ども達が全員、境界知能だったりと何かしらの障害を抱えているわけではないと思いますが、何かしらの発達の問題を抱えている可能性があるようです。

 境界知能や発達障害でなくても、私たち一人ひとりが様々な特性を持っています。境界知能や発達障害でなくても、全く片付けられない人も苦手なことがあり、周りの人にできることが出来ないで、悩んでいる人もいるでしょう。

 今、私たちの年代は、入社したころの工場でのライン作業は決められた作業の繰り返しだったので、境界知能や発達障害の人手も何となく働くことが可能だったと思います。

今では工場内は近代化し、作業も難しくなり、コンプライアンスも厳しくなりました。そのような環境で境界知能や発達障害の人たちが働き難さを感じ、仕事が出来ずに病んでしまう人が増え、生きにくい社会になってきています。

 このような近代化についていけずに心療内科や精神科に受診し始めて分かるケースが増えているようです。しかし、受診せずに悩み続けて精神的に病んでしまう人が増えているのも事実です。

 私が小学校入学時はIQテストがありましたが、途中で廃止されました。やはり小学校入学時にはIQテストを通じて、個々のIQ結果を考えた中で教育をすることが将来的に生きやすい生活を送ることができるのではないでしょうか。

何でも平等という傘の元で一緒に教育をするには無理があると思います。

子どもの頃からその子のIQにあった教育をすることが、色々な諸問題を防ぐことに繋がると思います。

ドキュメント小説 ケーキの切れない非行少年たちのカルテ (新潮新書)

境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ (SB新書 627)


2024年3月1日金曜日

不思議な国、日本(ニッポン)

 ロシアがウクライナに侵攻し2年以上経過し、まだ侵攻が継続しています。

その中で北欧の情報機関がNATO(北大西洋条約機構)は

「今後10年以内にロシアと戦争状態に陥る可能性がある」

と指摘。現在、ガザでも戦争状態です。世界全体を見渡せば、毎日、誰某による「性加害問題」が話題に挙がらない日はありません。日本人は余程「お花畑状態」なのでしょうか?

 日本人は平和ボケしているというか、世界の情勢に無関心なのかほとほと呆れてものが言えません。毎日、たくさんの命が奪われている状況がニュースで伝えられてはいるものの、毎日、どうでもよいと思えるような話題で持ちきりです。

 どう考えても「不思議な国、日本(ニッポン)」でしょう。そろそろ、誰某も事実を受け入れ「すみませんでした。」と終わりにしないでしょうかね。

このまま裁判が続けば5年くらい掛かると識者は言っています。この話題が5年も続くと考えると気が変になりそうです。

 私たちは将来の子ども達のために、夢のある日本や世界を創造する必要があります。そのためにも、子ども達に正しいルールを伝えられる生き方をして過ごしませんか。何時までも「それ変、おかしい」と、子ども達から後ろ指を指されない生き方をしたいですね。

ウクライナ危機から問う日本と世界の平和 戦場ジャーナリストの提言

平和研究と憲法 (平和研究第50号)

やっぱりね!

 私が危惧していた公務員の「非正規(会計年度任用職員)」が全国的に増えているそうです。特に職員の半数以上が「非正規」という自治体が大阪府内で増えているそうです。  大阪労連などが今年5月に府内の全ての自治体を対象にアンケートを取ったところ、職員の半分以上が非正規だと回答した市と町...