2024年6月30日日曜日

健康維持には歯科通院

 日本国内の歯科クリニックの数は、コンビニの軒数より多く、近年は経営が継続できずに撤退や倒産してしまう歯科クリニックも増加しているそうです。

 私は、健康のために定期的に歯科通院をしていますが、予約をしても3か月先は当たり前の人気のあるクリニックです。

今回、あまりにも予約が取りにくく遠く、たまたま痛みを感じたので、近くのクリニックに通院しました。今回のクリニックは患者さんが誰一人もいない怪しい感じでしたが、設備は歯科CTもあり、説明も理論的でした。何といっても今までとは違い、口腔内の状態が良くない、と指摘されました。

今までのクリニックは何だったんだ、と思ったのも事実です。CT画像から口腔内の状況が良くないことも、私でも分かる程で、歯周病がかなり進んでいることが分かりました。

以前のクリニックでは

「口腔内の状況が良いです」

と何時も褒められていたのです。今ではショックを隠せません。


 さて、日本は国民皆保険で全ての人が平等に医療に掛かることができます。しかし、歯科通院は全国民の2%のみだそうです。

スウェーデンでは0~19歳が100%、20~59歳が90%、60歳以上が80%歯科通院しているそうです。

アメリカでは所得400万円以上の人が80%、200万円以上の人が50%です。

国によって考え方が違いますが、日本人は国民皆保険制度があるにも関わらず、普段から歯科通院が2%のみです。だからこそ30歳以上の成人の約80%以上が、歯周病に掛かっているのでしょう。日本人の歯周病の多い原因の一つは、予防という概念が低く、治療が不可能になってから通院するという国民性だそうです。

 現在、日本では予防歯科で歯周病をなくし、8020を達成しようという目標があります。そのため、健康診断時において

「歯科検診もいかがですか」

と声を掛けられるようにもなりました。

歯周病は怖い病気です。毎日のケアも大切ですが、半年に1度の定期的な通院をすることで、歯周病などのトラブルを未然に予防することができます。80歳になった時、20本以上の歯が残っているように頑張りましょう。

「予防歯科」が長寿の秘訣で、何時までも健康で過ごすことの最低条件になると思います。

日本歯科医師会|人生をもっと楽しくもっと豊かに



新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる

大正製薬 歯医者さん150 山状タイプ かため 歯科医師設計 奥歯や歯と歯の間が磨きやすい

2024年6月29日土曜日

国内自動車メーカーの認証不正問題(ユーザー目線から)

 今回のトヨタ自動車の認証不正行為は、国の基準より厳しい方法で行われたようです。安全性においては問題ないとアナウンスされているので、ユーザーは安心でしょう。

 しかしながら国土交通省の見解によると、国の基準だけでなく日韓や欧州を含む62ヶ国・地域が採用する「国際基準」にも反するとの見解をまとめたようです。

国内と国連で乗用車の基準は合致しており、同じ不正があれば欧州などでも量産・販売できない可能性が高いそうです。

 国交省によると、国連基準を採用することで、日本の型式指定を取得すれば英国、ドイツ、フランス、イタリア、韓国など61ヶ国・地域で同様の試験を経ずに認証を得られるそうです。それは「相互認証」と呼ばれ、海外展開するメーカーの各社の負担が軽くなっているそうです。

 トヨタの不正が判明した試験は、乗用車に関する国際基準43項目が含まれ、不正の内容は日本だけでなく国連の基準にも反していたことになります。

 一方でトヨタが

「国の基準より厳しい条件で実施した」

などとした一部の試験について、国側が

「より厳しいと一概に言えない」

と結論付けたことも判明しました。その見解から

「欧州などでも不正と判断される可能性が高い」

と見ているようです。

 今回のトヨタの見解のみを信じれば安心できますが、国交省の見解は相反し、どちらが正しいかは分からず、国の判断が正しいことにされるでしょう。当然ですが……。

 ここで一番大事なことは、何故、トヨタと国交省の意見が分かれるかです。また、日本での産業を支える自動車業界のために、経産省は何をしているのだろう、とも感じています。

ここで、トヨタ自動車・国交省・産業省が力を合わせ日本の産業のために認証基準のすり合わせを行わないと、日本自動車産業は地に落ちるでしょう。

 今の国内自動車メーカーを守るために、国交省や経産省が動いているとは到底考えられません。もう国内自動車メーカーの終焉は近いのかもしれません。

現在、日本国内には中国メーカーの低価格な2000キロも走行できる自動車が販売されるそうです。国交省の国内自動車メーカーに対する対応を見ていると残念でなりません。

国土交通省

経済産業省のWEBサイト (METI/経済産業省)

トヨタ自動車WEBサイト

ビーワイディージャパン株式会社



「ものづくり」自動車産業論

自動車産業亡国論: トヨタ・日産の正義は日本の罪 (カッパ・ビジネス)

不正の迷宮 三菱自動車


2024年6月28日金曜日

骨髄バンク(2024年6月28日)

 今日は献血移動バス会場での骨髄ドナー登録会を富士川町と日赤奉仕団の協力を頂き、実施してきました。場所は富士川町役場西側駐車場でした。

 朝から雨でむしむしとした一日でしたが、たくさんの方に献血して頂きました。また、骨髄バンクにも協力頂き、ありがとうございました。

富士川町 ~暮らしと自然が輝く交流のまち~

日本赤十字社

甲府献血ルーム「グレープ」|山梨県赤十字血液センター|日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会



世界と日本の赤十字

命をつなぐ、献血と骨髄バンク (岩波ブックレット 1089)


2024年6月27日木曜日

ラストチャンス

 毎日、国会は大荒れで次期衆議院選は自民大敗することを、ほとんどの国民が認識していると思います。その中で、当の自民党議員は認識をしているのでしょうか……?

これまで比例で当選していた自民党議員は、ほぼ全て落選すると思います。

政治の世界は怖いもので

勝てば官軍、負ければ賊軍(かてばかんぐん、まければぞくぐん)

とまで言われ、落選したとたん、これまで上座だった人が突然、下座にやってくる世界です。何とも恐ろしい世界でしょう。

 今、日本は政治が三流・経済も三流と世界から揶揄されてもおかしくない状況の中、何もせず国の舵取りが出来ている、と思い込んでいるだろう議員が大多数です。

これも選挙で当選させてしまった私たち国民(有権者)の責任でしょう。今、まさに三流の政治家(政治屋)を当選させてしまった私たちの真価の問われるラストチャンスがやってきました。

 以前、私は地域から国を変えていくべきだと考えていましたが、現実は日本国中の田舎は高齢化が進んでいて、将来的には地域自体が壊滅(消滅)してしまうことが予想されています。地域から国を変えることは、不可能だと分かりました。

 さて、6月20日に東京都知事選が公示され、7月7日には次期東京都知事が判明します。

現状、小池現都知事が優勢ですが、ここで前安芸高田市長だった石丸伸二(41歳)が出馬しています。この石丸さんはたくさんの人から揶揄されていますが、公約がしっかりしていて、何とドトールコーヒー創業者がバックアップしているそうです。

また、たくさんのボランティアも協力し、凄い選挙戦になりそうです。

今回、石丸伸二さんが東京から地方を改革していくという公約を掲げています。

そう、今、日本がなすべきは日本の中心であり、地方のリーダーでもある東京都知事こそが日本を変えていかなければなりません。現職の都知事は給食費無償化など知事が進めなくてもよい公約を引っ提げて選挙戦に出馬しました。

そんな細かな公約は職員に任せて、これからの日本の舵取りが出来る東京都知事を当選させないと、日本はおろか東京都、それから地方は壊滅するでしょう。

 だからこそ、今回の東京都知事選は将来の日本の行く末を導く選挙として考えていいでしょう。

 今回の都知事選で石丸伸二さんが当選しなければ、はっきり言って日本は「終わり」だと考えてもおかしくない選挙だと私は捉えています。もし、小池さんが続投するようであれば、日本のお金持ちはますます海外移住の道を選択する方々が増えていくと私は思っています。

 東京都民の皆さんは選挙へ行って「石丸伸二」に投票をお願いします。

私はこの若者に日本を託したいと思います。

東京都公式ホームページ



都知事、不思議の国のあるじ: 20年間の都政から読みとく地方自治

ニッポンの違和感

2024年6月26日水曜日

どないなっとんねん。

 大阪府が2025年の大阪・関西万博に、小・中学生の子どもたちを招待する事業について、大阪府の教職員組合が2024年6月5日、府や教育委員会に対して事業の「中止」を求める申し立てを行いました。

 大阪府は、府内に住む4歳から高校生までを無料で万博に招待することにしたそうで、5月末を期限に各学校に対して、校外学習など学校単位で参加するかどうかの意向を回答するように求めたそうです。回答のあった約1740校のうち、約7割にあたる約1390校が「希望する」と回答していたそうです。

 これに対し、府内の教職員で作る3つの組合は5日午後2時から会見を開き、

「誰も(メタンガス)爆発事故が起こらない、安全だという方はいない。遠足に引率する立場として何よりも重要な子どもの命、安全が保障されていない」

と語ったそうです。

 教職員組合は、会場への貧弱な交通体制やメタンガスの爆発が起きたこと、避難計画が作成されておらず下見の時期や医療体制などに不安があることなどを挙げ、大阪府と府教委に対して、学校単位での子ども招待事業の中止を求めたそうです。

 実際に万博の建設現場では3月28日に、溶接作業中の花火が可燃性のガスに引火する爆発事故が発生。コンクリート床が約100平方メートルに渡って壊れたほか、天井などに損傷も見つかったそうです。

教職員らの労働組合は4月

「同じような事故が起こるのではという不安や子どもを連れて行って大丈夫なのかという声が挙がっている」

として大阪府などに対して事業の見直しを求めていたそうです。

 その後、万博協会は工事前にガス濃度の測定を行わなかったことが事故の原因として、対策防止をまとめた上で、4月22日に工事を再開しました。しかし、海外や企業などのパビリオンが集結する「パビリオンワールド」の建設現場内でも、再検証した結果、4ヶ所低濃度のメタンガスを検出したことが判明したそうです。

 以前から問題山積の大阪・関西万博ですが、工事が遅れている上にメタンガスによる爆発と問題が尽きません。

日本国民の気持ちが冷めている万博は、中止が一番の選択ではないかと思っているのは、私だけではないはずです。


Pen特別編集号 大阪・関西万博へ行こう! (メディアハウスムック)

プロジェクトX 挑戦者たち 大阪万博 史上最大の警備作戦 [DVD]

2024年6月25日火曜日

多様性の時代へ……

 このご時世、皆、生活にゆとりがなく「イライラ」が自動車の運転にも出ているのか「あおり運転」に繋がっている可能性も高いようです。

 先日、ガチガチの改造車で太いタイヤを装着した車に煽られました。たまたま、信号待ちでチラ見をしたところ、綺麗な女性が運転しているではありませんか。ついつい私は内心「こんな綺麗な女性が煽るのか?」と思ってしまうくらいの方でした。

 2023年6月16日に国会で性的マイノリティに対する理解を広めるための「LGTB理解増進法(性的志向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律)」が国会で成立し、23日に施行されました。

その関係でしょうか、履歴書から「男・女」の選択項目が削除されたとも聞きます。

 昭和時代では「男性らしさ・女性らしさ」「男性だから・女性だから」と言われましたし、よく使った言葉です。しかし、現代では多様性もあり使うことのままならぬ、使うようなことも出来ない時代になりました。私はコテコテの昭和おじさんなので「男性らしさ・女性らしさ」を大切にしたいと思っている人種です。

 今では、職場でも24時間交代で男性と女性が油まみれになりながら、重労働をするのが当たり前となりました。これこそが平等な多様性の時代になったと言えるのでしょう。

 ときには、筋肉モリモリのマッチョな人が

「私の心は女性なので、こんな力仕事出来ません」

だとか、逆にヒョロヒョロしたガリガリの女性が

「私は、力仕事は問題ないです」

と言ってくるので、判断に苦しむことがあります。

 現在は、男女雇用機会均等法・LGBT法など多様性が叫ばれる時代です。

今、超少子高齢化で将来子どもの出生率も低下することが予想され(既に出生率の低下がデータとしても出ていますが)、国では色々な働きかけをしています。

実は死語となってしまっている「男らしさ・女らしさ」などの言葉を使うことの出来ない時代になったことこそが、大きな問題でしょう。今後、男女の区別をつけにくく、子どもを産めるべき人が産まない選択をする時代になったからこそ、出生率低下は止められないのでしょう。

 これこそが多様性時代の大きな問題なのかもしれません。



図解でわかる 14歳からのLGBTQ+

SDGs、ESG経営に必須! 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門

2024年6月24日月曜日

ハインリッヒの法則

 歳を取ったせいか自動車を運転していて「ヒヤッ」とすることがあったり、駐車スペースに車を入れる際に何度も切り返して時間が掛かったり、また運転中によく「危ない」と思うことが良くあります。年齢を重ねたことで、身体の衰えを認めざるをえません。

 さて、アメリカの損害保険会社で働いていたハーバード・ウィリアム・ハインリッヒが膨大なデータを分析し発見したハインリッヒの法則(1:29:300の法則)があります。

これは

「同じ人間が起こした330件の災害のうち、1件は重い災害(死亡や手足の切断等のみではない)があったとすると、29回の軽傷(応急手当だけで済むかすり傷)と傷害のない事故(傷害や物損の可能性があるもの)を300回起こしているというもの。

300回の無傷害事故の背景には数千件の不安全行動や不安全状態があることも指摘している。」

と説明しています。

 ヒヤリハットとは、自動車を運転している時や仕事中に、ヒヤッとする危ないことが起こったが幸い災害には至らなかった事象のことを指す言葉です。

交通事故に置き換えると、凍結した路面でのスリップや仕事帰りの居眠り運転、前方不注意による危険運転など、後1歩で事故になりそうな出来事をヒヤリハットと呼びます。

 ハインリッヒの法則に照らし合わせて考えると、ヒヤリハットは無傷害事故の背景にある不安全行動や不安全状態のことです。

運転中や会社内のヒヤリハットを分析して適切に対策すれば、災害の発生件数を減らすことができ、重大な事故の防止に繋がります。

 往々にして、運転中や仕事内での事故や災害を多く経験している人は、特に自身の運転や仕事内容を分析し、常に建設的な行動を心がけることが必要でしょう。

 この所、毎日自動車での死亡事故のニュースが絶えません。決して他人事と思わずに、自身の行動と置き換えて、日々の運転には気を付けましょう。


交通事故学 (新潮新書 545)

ヒューマンスキル問題集シリーズVol.7 訪問介護事業者用(身体介護編) ヒヤリ・ハットを引き起こす不安全な行動と状態を共有する 問題集: - **特定事業所加算に活かせる研修教材**

ヒューマンエラー防止対策 ヒヤリハットの検証と精査 (幻冬舎ルネッサンス新書 お 10-1)

2024年6月23日日曜日

かかりつけ医(ホームドクター)だと思っていたのに……あれれ?

 このところ、社会保険料も高騰を続け、厚生労働省は「かかりつけ医」を持ちましょう、とアナウンスしています。 

当然、我が家も私が子どもの頃からお世話になっているかかりつけ医があり、今では定期的に母親と同じ日に通院しています。当然、私の家族もこちらが「かかりつけ医」と考え、子どもも何かあった時は通院している次第です。

 さて、先日、子どもと2人で診断書が必要になったため、通院し事情を説明し診断書記入のお願いをしました。しかし、長女に関しては

「『かかりつけ医』ではないので記入することは不可能です」

と言われてしまいました。

「長女が何かあった時はここしか通院していません」と伝えましたが、

「普段から通院していないので、かかりつけ医ではありません」

と返されてしまいました。

私も面倒なので、そのまま診断書の記入のお願いはお断りして帰宅しました。

正直、長女は若いし、早々定期的に通院するようでは困りますし、普段から定期的に通院する理由がありませんが、何かあった時はその病院に通院しているのも事実です。

 厚労省の「かかりつけ医」の定義は

健康に関することを何でも相談できるうえ、最新の医療情報を熟知して、必要な時に専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健・福祉を担う総合的な能力を有する医師

と発表しています。

 通院しているクリニックは、私が「我が家のかかりつけ医」と思っていただけで、医師は「かかりつけ医」とは考えていなかったようです。

考えてみれば、医師の専門でない場合は、紹介をして頂けるわけではなく、「〇〇科に行ってください」と何時も言われていたのを思い出しました。

現在、私が「かかりつけ医」だと思っていたクリニックは、厚労省の定義からすれば「ただのクリニック」にすぎなかったようです。案外、自身では「我が家のかかりつけ医」と思っていても、医師自身が思っていない可能性があります。

 これからの健康を考えて、家族の事も含めて親身になってくれるご近所に、本当の「かかりつけ医」を探しませんか?

厚生労働省|「かかりつけ医」ってなに?


「総合診療かかりつけ医」が患者を救う

K2 (1)

目指すは!“かかりつけ医”より“かかりた医”でしょ!: 患者も医者も知っておきたい20の“常識”

2024年6月22日土曜日

割れ窓理論とは

 環境犯罪学という学問の中に「割れ窓理論」というものが存在するそうです。

これは、建物の窓が割れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴となり、他の窓も間もなく全て破壊されてしまう傾向が高いという事実から、反対に

「割れた窓をすぐに修理すれば、他の窓が割られる確率は低くなる」

という説を唱えた理論だそうです。

これはアメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案したものです。


割れた窓が放置されている。

「誰も気にしない……割っても良いのかな?」

窓を割ることへの罪悪感が薄れる。

その他の窓も割られるようになる。

「この窓に誰も関心がないようだ」

軽犯罪の温床になる。

やがて重大な犯罪が起こる可能性が高くなる!


 倒産した旅館やホテルのほとんどは、窓を割られていたり、破壊されていることが多いのは「窓割れ理論」の答えでしょう。

 逆にゴミについても同じことが言えます。路上にゴミを放置している街は、ゴミに関して誰も注意を払っていないという象徴となり、さらにゴミが捨てられるようになります。ゆくゆくは犯罪が発生する街と化します。

 1994年に就任したニューヨークの市長が「割れ窓理論」に基づく政策を実行したところ、以前まで発生していた殺人事件やその他の犯罪が劇的に減少したのも有名な話です。

具体的には、落書きや公共物の破壊、違法駐車、無賃乗車、万引きや暴力事件など警備な犯罪を徹底的に取り締まり、同時に割れた窓の修理や落書きの消去なども行い、街の秩序を取り戻せるように行動したそうです。

 私たちの街が何時までも綺麗に保つには「割れ窓理論」の徹底しかないことは、事実が証明しています。

割れ窓理論とは?まちを清掃すると犯罪率が下がる理由|HOME ALSOK研究所|ホームセキュリティのALSOK


入門 犯罪心理学 (ちくま新書)

ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました

2024年6月21日金曜日

少子化歯止めへ「ラストチャンス」と……。

 2024年6月7日に武見厚労相は閣議後の記者会見で、2023年の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したことに対して、

「少子化の進行は危機的な状況で、若年人口が急激に減少する30年代までの6年間がラストチャンス」

と述べたそうです。その上で、この期間に

「少子化傾向にどう歯止めを打つかが極めて重要だ」

と指摘したそうです。

 厚労省としては、男性の育児休暇取得や柔軟な働き方など

「共働きや共育ての推進に向けた必要な取り組みを加速させていく」

と強調し、非正規雇用で働く若者の処遇改善や持続的な賃上げなど、若年層の経営基盤の強化も図っていく考えを示したそうです。

 また、加藤鮎子こども政策担当相も同日の閣議後の記者会見で、

「多くの方々の子どもを産み育てたいという希望の現実に至っていない」

と危機感を表し、児童手当の拡充といった少子化対策の強化を盛り込んだ改正子ども・子育て支援法などが6月5日に成立したことを受け、

「若い世代が結婚や出産に希望を持てる社会を作っていきたい」

と改めて強調したそうです。

 果たして、この両大臣が下々の国民の生活を理解していない上での言葉なので、何とも言えません。

ひとつ言えることは「全ての政策は失敗に終わる」と思います。

もう「ラストチャンスの時期が過ぎている」が現実的です。

何故ならば、若者の認識は

「結婚しないのが勝ち組」または「結婚しても子どもを作ったら負け組」

と認識しているからです。

 若者は将来の年金のことも、将来、日本では食べていけないことも分かっているはずです。

ホーム|厚生労働省

こども家庭庁

日本年金機構



なぜ少子化は止められないのか (日経プレミアシリーズ)

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ: 知っている人だけが得をするお金の真実 (単行本)

2024年6月20日木曜日

ススキノ頭部切断事件

 札幌ススキノのホテルで頭部が切断された遺体が見つかり、一家3人が起訴された事件がありました。その母親の初公判が行われ、無罪を主張したそうです。

 初公判で、死体遺棄と損壊の幇助(ほうじょ)の罪に問われている母親の被告は、罪状否認で

「あまりに異常なことだったので、娘に対して何も言えず、とがめることもできず、認めることも何もいえませんでした」

と述べ、涙を流しながら

「犯罪を手伝う意思はまったくなかった」

などと無罪を主張したそうです。

 また、冒頭陳述では長女である被告は、18歳の頃から

「身体には5、6人の魂が入って体を借りているだけ」

と言い、自分の事を「ルルー」や「シンシア」と名乗っていたそうです。

両親には名前で呼ぶことも許さなくなり、父親を「ドライバーさん」、母親を「彼女」と呼んでいたそうです。

 そして、母親は長女に「私は奴隷です」という誓約書を書かされ、リビングに飾られていたなど家族の中で長女が圧倒的な上位者でいた、いびつな関係を明らかにされたようです。

 長女は世間的には【多重人格】と言われ、実際の医療現場では「解離性同一障害」と表現されるような精神疾患に侵されていたそうです。

残念ですが、父親は専門である精神科の医師でありながら、自身の長女に対して何も対応できなかったことに対しては、ほとんどの国民は納得いかないことでしょう。

しかしながら一番の理解者であり、専門家でもある父親が近くに居たにも関わらず、何も出来なかったことは、当事者にしてみればこれが普通で現実的なのかもしれません。

 この事件は、長女の「解離性同一障害」が大きなポイントでしょう。普通に考えて、被害者男性を殺害し、なお且つ首を切断し家に持ち帰り動画で撮影するほど病んでいたとするならば、どう考えても罪に問うことも不可能で、即、医療施設に強制入院させるべきだと思います。

 今後、父親や長女の裁判も始まり色々なことが分かってくるでしょう。しかし、今回の母親の裁判からも分かるように、この家族のいびつな関係が招いた特殊な事件なのでしょう。

本来であれば事件前に、父親が行政に相談し強制入院させるべき案件だったと思います。今後、父親の裁判では医療者としての判断も問われるのでしょう。

 このような精神疾患に侵された人の事件は後を絶ちません。家族が異変を感じたらすぐにでも行政機関に相談し、早急な対応が事件を未然に防ぐ第一歩だと思います。

 (※裁判で判明した、持ち帰った首の取り扱いなどの異常すぎる長女の行動については、ブログで書くことができない内容が多すぎる事件です。)



ケーキの切れない非行少年たち 1(BUNCH COMICS)

「子供を殺してください」という親たち 1 (BUNCH COMICS)

解離性障害: 「うしろに誰かいる」の精神病理 (ちくま新書 677)

2024年6月19日水曜日

高齢者による過失運転事故

 毎日のように、高齢者による自動車運転により死傷事故のニュースが、聞かない日がないくらい発生しています。

 今回の容疑者(84歳)も今年3月下旬に免許証の更新を行い、この時の認知機能検査などでは問題がなかったようです。容疑者の娘は

「家族は、父に免許証を返納したほうがいいと言っていた」

と話していたそうです。

 60歳手前の私ですら、20、30代の頃に比べて運転に対して「ヒヤリ」とすることが増え、その度に気を付けなければ、と反省しています。その中で、70歳を過ぎたら返納しようか、いやもう少し早く返納しようか、と考えるようになりました。

今回のような高齢者は「免許証返納」を考えることがないのか、と何時も思う私です。

私だったら80歳過ぎまで運転など、恐ろしくて考えられません。

 今回の84歳の容疑者は、免許証更新時には認知機能検査では問題がなかったかもしれません。しかし、50代の頃と比べ80代では「ヒヤリ」と感じた時の、その後の行動に対してはすぐにブレーキを掛けるなどの対応は難しいと思います。

だからこそ、特に高齢者には自覚を持って返納してほしいものです。生活する上で移動する足がなくなることは大変だと思いますが、事故が起きてからでは遅すぎます。

元気で健康で、認知機能も問題ないかもしれませんが、若い時のような俊敏な動きはできないはずです。(人間はどうしても、年齢相応に身体機能が衰えやすいものだと思います。)

 どうか早めの免許証返納をお勧めします。もし事故が起きたら被害者は当然ですが、加害者家族も一生大変な生活を送ることになると考えると、答えは一つでしょう。


 

高齢ドライバーに運転をやめさせる22の方法 (実用単行本)

2024年版75歳からの運転免許認知機能検査 (EIWA MOOK)

運転寿命を延ばす 50代からの安全運転の心得

2024年6月18日火曜日

2023年度の合計特殊出生率は何と「1.20」

 1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す「合計特殊出生率」が2023年に「1.20」となり、過去最低を更新したそうです。都道府県別では、初めて東京都が1を下回り「0.99」になったそうです。

 厚労省によると2023年の「合計特殊出生率」は前年から0.06ポイント下がった「1.20」となり、8年連続の減少で過去最低を更新したそうです。

 また、去年1年間に生まれた子どもの数は前の年から4万人余り減少し、72万7277人となったそうです。生まれた子どもの数は第二次ベビーブームだった1973年以降、減少傾向が続いて、統計を始めた1899年以来過去最少になったようです。

 一方で、去年1年間に無くなった人から生まれた子どもの数を差し引いた人口の減少幅は84万8659人で過去最大となり、人口の減少が加速しているのも事実だそうです。

 厚労省は少子化の背景について

「経済的な不安定さ、仕事と子育ての両立の難しさなど様々な要因が考えられる」

としています。また、婚姻の件数は47万4717組で、戦後初めて50万組を下回ったそうです。

 いつも経済的な問題が挙げられますが、昔は「貧乏人の子だくさん」と言われた時代もありました。現在、経済的に貧困な家庭も増えていることも事実ですが、本当に貧困だけが問題なのでしょうか。

もう一度、国において少子化の真の原因を検証してもらいたいものです。

 私が考える出生率を増やす考え方は、以前にもブログで書きましたが、昔のようにお妾制度を復活させて、お金持ちの人に協力してもらうことと、一夫多妻制の法制化をして財力のある男性に特に頑張ってもらうことでしょうか。

この2つは国としてお金が掛からない方法で、一番手っ取り早い方法だと思います。世界には一夫多妻制の国もありますし、日本国内は宗教観も緩いと思うので実施するにはハードルはかなり低いはずです。

 政治家と官僚の皆さん、日本の未来のためにいかがでしょうか?

(※2024年7月3日より20年ぶりに新紙幣が発行され、1万円紙幣には「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一が使用されています。渋沢栄一は日本国内にたくさんの一流企業を作ったそうです。

経済の父と言われていますが、たくさんのお妾さんがいて、たくさんの子どもがいたと言われています。

今回の紙幣に選ばれたことは、現在の日本の状況を考えれば偶然とも言えないでしょう。)


[続]少子化論:出生率回復と<自由な社会>

データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る

マンガ&物語で読む偉人伝 渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎 (新しい伝記シリーズ)

2024年6月17日月曜日

新たな挑戦

 このところ、海外の人にしてみれば日本は物価が安く、食べ物が美味しい、サービスが良いなどの理由から移住先のナンバー1だそうです。

 しかしながら、当の日本人にしてみれば税金が高く住みにくいので、お金のある日本人は海外に移住しています。

そんな中、日本人が選ぶ移住先で14年連続1位になっているのは、マレーシアだそうです。その理由は、何と言っても治安の良さ・物価の安さ・語学(英語も使える)・日本人に優しい・安定した気候と自然災害の少なさがあるようです。

 私も心の奥底に、南の国にでも移住したいと考えてはいますが、英語が話せないので海外移住のハードルが高いのも事実です。

 しかしながら、世界の言語で一番覚えやすいのがマレーシア語と知りました。S+V+O(主語+動詞+目的語)で、文字はローマ字、なおかつ「今日」・「明日」・「昨日」を添えるだけの文法だそうです。

どう考えても英語と比べて簡単なことが分かりました。

 単純な私は、ヨーシこれからマレーシア語の勉強を始めることとしました。

今、Amazonでマレーシア語の指南書を探しているところです。これからマレーシア語を学んで移住を考えても良いかもしれません。とは言っても、世界中で食べ物は日本が一番らしいですから……。

移住までしなくてもマレーシアへ旅行に行き、勉強の成果を試すのも面白いかもしれません。

頑張るぞー……。 


D19 地球の歩き方 マレーシア ブルネイ 2023~2024 (地球の歩き方D アジア)

旅の指さし会話帳15 マレーシア(マレーシア語)[第2版] (旅の指さし会話帳シリーズ)

2024年6月16日日曜日

皆が少しでも協力し合える社会になれば……。

 日本の人口は2024年度で1億2,393万人だそうです。

国民1人ひとりが毎年10円の募金を行ったら、10(円)×1億2,393万(人)になるため、年間で12億3,939万円の莫大な金額になります。

 先日、例年あおぞらが日本赤十字社に行っている募金に対して、担当者がお礼に感謝状を届けて下さりました。その際、担当者の方と2時間近く話を行いました。現在の日本赤十字社山梨県支部に対しての募金の減少額が危機的だ、というデータを見たことで、今、日本国内における困窮状況を改めて知ることになりました。

 昨今、自然災害も増え、その時々に日本赤十字社は対応していますが、基本的に運営費は募金で賄われている状況にあります。

その中で近年の日本の募金金額の減少額は凄まじく、今後の災害などに対しての日本赤十字社の運営もままならない状況が予想できます。

 現在、日本国内は景気も低迷し、物価も上昇を続け国民1人ひとりが毎日の生活に悲鳴上げているのも事実です。それでも、年間1人10円でも良いので、日本赤十字社に募金して頂ければと思います。

 今後、ますます災害が増えてきて、日本赤十字社の活動範囲も増える筈でしょう。(災害等が発生しないことが一番ですが、そうもいかないのが現実です。)

現状での募金減少状況が続くのであれば、私たちの生命財産を守っている日本赤十字社自体が運営できずに解体してしまうでしょう。

 私たち国民1人ひとりが何らかの形で、日本赤十字社でなくとも募金することで助け合える社会を築くことができるでしょう。これまで募金をしたことがない方が居ましたら、少しでも良いので募金活動を始めてみませんか……。 

日本赤十字社

日本赤十字社 山梨県支部


皇后陛下 慈しみ 日本赤十字社名誉総裁としてのご活動とお言葉

石巻赤十字病院の100日間 【増補版】 (小学館文庫 ゆ 4-2)

2024年6月15日土曜日

国内自動車メーカーの認証不正問題

 連日、国内自動車メーカーのほとんどで認証不正が行われている、とマスコミによって報道されています。私から言わせれば「今更……」という心境です。

以前からある国内自動車メーカーでは「データ改ざん」は良くあることだと思います。数値に問題があっても、運用面で問題がなければ納期などの関係から出荷してしまうことは当たり前でしょう。その問題が表で大きく報道されるようになった、ただそれだけだと思います。

 結局「安く・早く・そして良い物を」となると現場では、少ない人員で対応しなければならず、不正が分かっていても出荷せざるを得ないのだと思います。

 これまで、国内大手自動車メーカーではどれだけの会社で不正が発覚し、問題になってきたでしょう。

しかしながら、どのメーカーも学習出来ていないのは、従業員一同が日々当たり前のように不正を行っていて、間違ったことをしている認識がないのかもしれません。その上、これまで不正を行っていた者が管理者になり、現場を管理運営しているので不正を止めることが出来る訳がありません。

その点、もしかすると以前トラックの認証不正で現在とことんまで地に落ちた日野自動車こそが、今まともな運営を出来ている可能性が高いと思われます。

 今回、国内自動車メーカーの殆どで不正が発覚したということは、下請けや孫請けも当然しているでしょう。大手メーカーだけが問題提起されていますが、問題は根が深いと思います。

 今回の不正問題に対して、国として、しっかり対応して頂きたいものです。

もしかすると、トヨタのトップである豊田章男会長が先陣を切って辞任し、経営者総入れ替えをするくらいの外科処置をしなければ、日本の自動車業界は再生できないのではないでしょうか……。

経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省)

JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会


不正の迷宮 三菱自動車

日野自動車の100年: 世界初の技術に挑戦しつづけるメーカー

2024年6月14日金曜日

不動産が負動産へ

 私が家を購入した頃は、同じ家賃を支払うなら将来的に資産になるから無理してでも購入すべき、と考える人が大多数でした。

 今は景気も低迷し、土地神話も無くなり、私が若い頃のように家を購入する人も減ってきているのも事実です。また、私が貸賃か購入か相談された場合、勿論貸賃を勧めます。

 しかし、これだけ不動産価値がなくなっている現在でも、購入すれば必ずや資産になるから不動産は購入すべき、と言っている「シーラカンス」のような古い考えの人がいるのも事実です。

確かに、将来のことは分かりません。もしかしたら時代も変わって、不動産が高騰し、大金持ちになる可能性もあるかもしれません。

 残念ですが、土地神話はバブルがあった名残です。現在人口も減少し、全国的に空き家率も増えています。ここ山梨では現在、20%以上の空き家率と言われている中で、どう考えても将来の不動産価格はますます下がることが確実です。

 そんな昨今、金利が安いからと無理してまで不動産を購入される方が居るのが信じられません。私の両親の家で築40年の不動産を売却しようと考えても、更地にしないと売却することは不可能ですし、更地にするための費用が高額なため、売却する為にプラスマイナス0で済めば良いですが……。現実的には赤字です。

 まさに、今言われている不動産は負動産なのです。将来的に資産になるから、と言われたとしても現実は負動産と化しています。

 もう不動産を購入するのは止めましょう。貸賃で十分ですし、今後の生活を考えたら貸賃が一番です。購入すると、色々なお金が掛かることも事実です。


危ない不動産 知っておきたい家と土地の知識とトラブル解決法

不動産投資の税金を最適化 「減価償却」節税バイブル

2024年6月13日木曜日

2024年6月12日水曜日

死亡率99%の魔の海であっても亡命する

 先日、キューバについて書きましたが、少し踏み込んでみたいと思います。

 キューバは、政治家と政治家と繋がりのある資本家などの富裕層が1%、海外に家族が居て送金してもらえる人や自営業などの中流階級の10%と、残りの貧困層89%で成り立っている国家だそうです。

 そんな国家だからこそ、貧困層で若くて健康な人は直線で200キロほどある距離の、死亡率99%の魔の海へ亡命するためにアメリカへ向かうそうです。

 まだ死の海へ挑戦できる体力や若さのある人はいいですが、歳をとって毎日生活末宇のも精一杯の高齢者は死ぬまで国内で過ごすしかないそうです。だからこそキューバ国内の貧困層の若者は死亡率99%と分かっていても挑戦するそうです。

また、亡命できず生きて強制送還された場合、キューバでは家をはじめ資産のほとんどを没収させられ、刑務所に収監され今まで以上の苦しい生活になってしまうそうです。

だからこそ、死亡率99%と分かっていても亡命せざるを得ないそうです。

 このところ、日本でも格差が広がり中間層である中流階級が貧困層へと移行しつつあるそうです。富裕層は資産を作持って絵画に移住します。今後、日本国内には貧困層と若者、高齢者と海外からやってきたクルド人などの外国人が殆どになってしまうのでしょうか。

考えてただけも怖いですが、今の状況を考えたら無きにしも非ず、でしょうか。

 日本は島国なので、貧困層の若者は死亡99%と分かっていても、亡命するでしょうか。今の日本の若者は、リスクを冒してまでも挑戦する人はいないと思っています。

どちらを選択しても、飲み込まれてしまうだけですかね……。


知られざるキューバ: 外交官が見たキューバのリアル

画像にマウスを合わせると拡大されます キューバ現代史――革命から対米関係改善まで

2024年6月11日火曜日

食べてすぐに寝ると牛になる

 子どもの頃、ご飯を食べてお腹いっぱいになった後に寝ると、親から必ず

食べてすぐに寝ると牛になる

と言われました。しかし、食事後のゴロ寝は気持ちが良く、習慣化している人も案外多いのではないでしょうか。

 一般的には、食事後のゴロ寝は「行儀が悪い」とされていることから、戒めの言葉として「牛になる」と言われるようになったという説もあるそうです。

また「牛のように太ってしまう」「消化が悪くなる」などと健康に良くない行いとして認識している人も居ます。

 では、医学的な点から考察してみるとどうでしょう。食べ物が胃に入ると、胃酸や消化酵素によって食べ物が分解され、ドロドロの状態に変化します。その後、胃の働きによって、ドロドロの状態の食べ物が十二指腸に運ばれます。ここまでに掛かる時間は3~5時間程度だそうです。十二指腸を含む小腸は消化酵素によって食べ物をアミノ酸やブドウ糖に分解し、小腸の表面から吸収して血液中に運んでいます。

このことから昔から言われている「食べてすぐに寝ると牛になる」という言葉については「太りやすくなる」「消化が悪くなる」と解釈している人も多いようです。このことから、医学的には「事実」と言えるようです。

 本来は胃から腸へ向かって消化されながら移動する食べ物が、食事後すぐに横になることによって、胃での滞在時間が長くなったり、食道へ逆流したりして、消化吸収が悪くなる可能性があります。

 小腸から吸収されたブドウ糖は血液を介して肝臓に運ばれます。その一部は「血糖」として血液中で利用され、肝臓に貯蓄できなかった余分な糖は脂肪として蓄積されます。食べ過ぎて過剰な糖質を摂取した時や、食後横になって体を動かさない時に、脂肪の蓄積が起こりやすくなるそうです。

また、「食後、横になってそのまま眠ってしまった」という場合は、さらに注意が必要だそうです。

寝ている状態では、胃腸の働きや機能自体も弱まるので、ただ横になるだけの時よりも更に大きな影響があります。眠ってしまった場合は、その間のカロリー消費が基礎代謝分しかないため、食後の血糖値が上がりやすく脂肪の蓄積にも繋がります。

昔から言われている「食べてすぐに寝ると牛になる」は間違っていなかったようです。

 考えてみれば子どもの頃、給食が終わってすぐに昼休みなので校庭で遊んでいたことを思い出します。遊んでいることで適度に身体を動かしていたので、太らなかったのだと納得しています。

 今では、夕食でお酒をたらふく飲んで、お腹がパンパンになるまで食事をし、食後はすぐに横になっています。それはどう考えても太りますよ。納得です……。


イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 人体のしくみ

ダイエットは習慣が9割

痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました (MF comic essay)

2024年6月10日月曜日

パートも雇用保険の加入拡大へ

 パートなどの短時間労働者の雇用保険への加入を推進する改正雇用保険法が2024年5月10日の参議院本会議で可決、成立されました。

加入要件である週の労働時間「20時間以上」を2028年10月から「10時間以上」に緩和し、新たに481万人の加入を見込んでいるそうです。今度の働き方の多様化を踏まえ、雇用のセーフティネットを広げる狙いだそうです。

 厚生労働省は

「失業への備えや、育児休業給付の利用など雇用保険加入のメリットを丁寧に周知する」

としているそうです。

 パートなどで加入して支払う保険料や給付は、現在の加入者と同じ水準になり、保険料は0.6%で月給5万円の人が加入した場合の保険料負担額は月300円だそうです。

 しかし、聞こえは良いですがただの増税です。

国会議員にしてみれば

「たかだか300円」

かもしれませんが、国民がどれだけ苦労し日々生活をしているか考えて欲しいものです。

 国会議員に

「大丈夫か!」

と言いたいですが、残念ながらこの叫びは届きません。


ゼロから学ぶ労働法

キャリアに活かす雇用関係論


2024年6月9日日曜日

気を付けるべき時……

 中学生の時には人生でたくさんの大切なことを学ぶ時期でありましたが、私の学校は荒れている有名な中学校でした。そのため真面な(まともな)授業を受けた記憶はありません。

 その中の古文には「徒然草」があり、第109段「高名の木登り」が有名です。

「高名の木登りといひし男、人を掟てて、高き木に登せて、梢を切らせし……」

 木登りの名人がいた。人を指図して、高い木に登らせて枝を切らせていた。とても危険だと思える高さの時は何も言わなかったのだが、降りるときになって、屋根の高さ位まで来たところ

「落ちるなよ。気を付けて降りろよ。」

と言葉を掛けた。

「これくらいの高さになれば、飛び降りたとしても降りられるだろう。なぜ(この場面で)そう言うのか。」

私がそう言うと、木登り名人はこう答えた。

「(私が言いたいことは)そのことです。目がくらむような高さで、枝が細くて折れそうで危ないときは、登っている本人自身が怖いと思って気を付けるので、何も言いません。ケガは、安全な所になって、必ずするものです。」

 この男は身分が低い賎しい者であるけど、その発言内容は聖人の教えに一致している。

蹴鞠(けまり)も、蹴り上げるのが難しいところから上手く蹴り上げた後に安心と思うと、必ず失敗するとか、その道では言うようです。


 危険だと感じるときには気を付けるのでいいですが、もう安心(安全)と油断すると、思わぬアクシデントが起きます。油断大敵、まさに現代でも世界中どこでも通用する教訓です。

 この「高名の木登り」には、大切なことが二つあります。

一つは「油断大敵」という教訓。そしてもう1つは「人を先入観で判断するものではない」という重要な教訓です。

 残念ですが、人間は事故を起こさないような場所で多く起こし、人間関係では、その人の地位で対応しがちです。

「高名の木登り」はまさに私たちが日々生きていくのに必要な「人生訓」でしょう。 


新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)


2024年6月8日土曜日

人手不足と言いながら……。

 連日、一部上場大手企業の過去最高益のニュースが続いているなか、大リストラを始めている企業が相次ぎます。

 今、国内では人手不足と言われ、どの企業も人手不足です。しかし、儲かっているうちに大リストラをし、今後の不安定な日本国内の将来に備えるべく、早期退職者を募っています。

現実的には、定年間近の高齢者のリストラでしょう。

 現在、日本国内では人手不足と言いながら、いざ退職した高齢の方が再就職するのは非常に難しいのが現状です。人が嫌がるなり手のいない職種でかつ、報酬が少ない会社ならば再就職は可能でしょう。しかし、無理して就職したとて続けるのも大変かと思われます。

 私の経験から、今辞めれば退職金の割り増しもあり、得だからと浅はかな考えで退職しようと考えている人が結構いると思います。

 そんな人はよく考えて下さい。退職しなくても済むならば、今の会社に居続けて下さい。それが一番の選択です。今辞めても再就職するのに時間が掛かってしまい、何とか再就職できた時には割増退職金も底を尽いているでしょう。

だからこそ、早期の退職はおすすめできないのです。もし、今現在、退職の話があったならば、是非ともよく考えて辞めないことをお勧めします。

 日本国内は人手不足と言いながら高齢の元高給取りは、どの企業も採用しません。採用したとして、使いにくいことが分かっているので、人手不足と言いながらも採用しないのが現実でしょう。



FIREは資産にこだわるな!: 投資に頼らず3年以内に退職してセミリタイアを達成する方法

退職後の不安を取り除く 定年1年目の教科書

2024年6月7日金曜日

骨髄バンク(2024年6月7日)

  今日は献血バス会場での骨髄バンクドナー登録会を、南アルプス市と南アルプスライオンズクラブ、日赤奉仕団の協力を頂き実施してきました。

場所は南アルプス市甲西支所の駐車場です。

 今日は日が降り注ぐ暑い1日のなか、たくさんの方に献血して頂きました。また、骨髄バンクにも協力頂き、ありがとうございました。


山梨県 南アルプス市 -自然と文化が調和した幸せ創造都市-

ようこそ南アルプスライオンズクラブへ

日本赤十字社

甲府献血ルーム「グレープ」|山梨県赤十字血液センター|日本赤十字社

日本骨髄バンク

特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会



2024年6月6日木曜日

90歳で宇宙へ

 1960年代初頭にアメリカ発の黒人宇宙飛行士候補に選ばれながら宇宙への旅を果たせずにいたエド・ドワイトさん(90歳)が、2024年5月19日に最高齢の宇宙飛行記録を更新したそうです。米企業ブルーオリジンの宇宙船に乗って、宇宙空間に到達した後に地球に帰還した、と米メディアが伝えたそうです。

 ドワイトさんら6人の民間人を乗せたカプセルは同日、南部テキサス州から再利用可能なロケットで打ち上げられ高度100キロ超の宇宙空間に達したそうです。乗員は数分間の無重力状態を経験した後、パラシュートで同州の砂漠に帰還したそうです。

 元空軍パイロットのドワイトさんは1961年のケネディ政権によって黒人として初めて宇宙飛行士候補に選出され訓練を受けたそうですが、米航空宇宙局(NASA)から宇宙飛行の機会を与えられなかったそうです。

退役後はコンピューターエンジニアなどを経て彫刻家として活動を続けているそうです。そんな中、約60年ぶりに夢を叶えられ

「人生を変える経験だった」

と述べられたそうです。

 現在は民間企業で宇宙空間への滞在経験が出来るようになりました。今回のドワイトさんの経験は数分間を宇宙空間で過ごすという企画でしたが、今後、宇宙空間への長期滞在、はたまた月での宿泊旅行などが可能になるでしょう。

何十年先には火星滞在旅行なるものが経験できるようになることでしょう。当然ではありますが、資産家のみが経験できる神の領域への旅行です。

 私には経験することは不可能ですが、小型機で太平洋横断ぐらいはしてみたいと思っています。

NASA

JAXA|宇宙航空研究開発機構


NASA TVとVOAで聞き読み 宇宙の英語ニュース入門[音声DL・電子版付]

ビジュアル NASA図鑑 宇宙開発65年の全記録

2024年6月5日水曜日

手紙が110円に

 2024年5月21日、政府は首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を84円から110円に引き上げる改定案を了承したそうです。

これを受け、総務省は6月中旬を目処に省令を改正し、日本郵便は10月頃に110円に改定するそうです。値上げは消費税増税時を除き1994年以降、30年ぶりになるそうです。

 この所の働き方改革の流れの中で、土曜の郵便物の配送がなくなった上、以前に比べ郵便に時間が掛かるようになったので、郵便物の利便性が薄くなってきたと思っていたところに、値上げのニュースが入りました。今回の値上げはインフレや人件費の高騰など、様々なことを検討した上で改定されるのでしょう。

しかし、利便性が悪くなった上に値上げとなれば郵便を利用する価値がなくなっていくでしょう。また、現在はメールでのやり取りが主流になりつつあるため、今後、ますます郵便を利用する人が減るでしょう。特に年賀状は減少し、将来的には年賀はがきが販売されなくなることも考えられるでしょう。

 この値上げが、将来の御挨拶でもある年賀状の急速な廃止に繋がらなければ良いのですが……。

郵便局|日本郵便株式会社


エヌビー社 はがき箋 優ふみ 猫 | ハガキ 葉書 ポストカード 縦書き 2柄アソート10枚入 郵便番号枠あり

エヌビー社 レター さえずり ムジルリツグミ | 便箋12枚 封筒6枚入 b6 相当 横書き

ミドリ レターセット 空色ノキモチ 86099006

2024年6月4日火曜日

メキシコが猛暑

 今、メキシコでは暑さのあまりサルが木から落ちて死んでいるようです。

 実際は落ちて死んでいるのではなく、脱水症でサルは「数分」で死んでしまうそうです。

事実としては脱水で死んだ後に、木から落ちているそうです。

 強烈な熱波に見舞われているメキシコのタバスコ州。現地当局者とボランティアは死んだサルを回収したり、生存している動物たちが熱波を乗り切れるように、とサルの生育地周辺に水や果物が入ったバケツを設置しているそうです。

 5月の初めには、首都を含む10の都市で記録的な高温が観測された、とロイターは伝えたそうです。

5月9日には首都メキシコシティで最高気温が34℃を超えたようです。(ちなみにメキシコシティの5月の平均最高気温は26℃で、30℃を上回ることは滅多にないとされているそうです。)

 現在、温室効果ガスやエルニーニョ現象などの影響で、世界各地で気温が上昇しています。猛暑は私たちの身体や環境に悪いだけでなく、経済にも大きく影響します。

調査によると1993年から2013年の間に猛暑による世界経済が、平均して16兆~50兆ドルの損害が生じたそうです。猛暑によって食糧生産や畜産、冷房使用による電気代など様々なコストが掛かると考えるなら、大きな損害になるのも無理はないでしょう。

 ボランティアの話によると木からリンゴが落ちてくるように、たくさんのサルが落ちてきている状況だそうです。今、メキシコではサルが木から落ちてくるほどの熱波に襲われている毎日です。

 私たち一人ひとりが地球温暖化に目を向けて、少しでも地球に負荷の掛からない生活をすることで、リンゴのようにサルが脱水症で木から落ちないような生き方をしなければならないですね。

 考えてみると、サルが木からバタバタ落ちてくるような光景を想像しただけでも怖くなる私です……。

メキシコ合衆国|外務省


B19 地球の歩き方 メキシコ 2019~2020 (地球の歩き方B 北米・中米・南米)

図解でわかる 14歳から知る気候変動

2024年6月3日月曜日

カッコいいね

 先日、久々にマック(マクドナルド)へ行きました。店内はまだ空いている時間帯で、キッチンをゆっくり見渡せる状況でもありました。

 狭いキッチン内では10人以上のスタッフが行き来し、皆いきいき無駄のない動きをしている中で、1名ヘッドセットをした年配の私と同じくらいの男性が居ました。その男性が全体を見渡し、スタッフ1人ひとりに指示を出しているので、スタッフ皆が無駄のない動きが出来ていたのでしょう。

多分この男性が責任者で、店舗内のコントローラーなのかもしれません。この男性責任者の動きを見ていて「カッコイイ」と感動していたのは、私1人だったと思います。

 仕事には色々な業種があり、必ず組織をコントロールする人が居ないと上手くいかないのが現実です。往々にしてコントールできる人材が育っていない、いや育てられていない企業が多いはずです。

時にはこのマックに行ってマネジメントを学ぶのも、経営者の役目でしょう。

マックは大きい組織のため、マニュアルがしっかり出来上がっているのでしょう。

中小零細企業経営者でマックを食べながら、美味しくマネジメントを学ぶことができると気付く経営者は誰一人いないでしょう。そんな気付きのあった充実した瞬間でした。 

会社概要|会社情報|マクドナルド公式


日本マクドナルド 「挑戦と変革」の経営: “スマイル”と共に歩んだ50年

成功はゴミ箱の中に: レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者

誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命

2024年6月2日日曜日

効率の良い勉強方法

 以前、ブログに子どもの時に勉強をする方法を質問したが教えてもらえなかったことを書きました。

 勉強嫌いな私は学生時代に効率の良い勉強方法を探しましたが、見つかりませんでした。酷い書籍は睡眠学習なるものを勧めていた脳科学者の書籍まであり、真剣に読み実践したこともありました。今考えれば効果があるわけない、と一言で言えるものでした。

 私たちが小学生の頃は、何とも不思議な宿題で新しい漢字を50回書きましょう、100回書きましょうというものが繰り返されていました。果たして効果があったかと言えば、「効果なし」でした。また、ただ単に書くだけが目的だったような非科学的な根性論的なものだったと思われます。

 大人になってからも効率的な勉強方法は見つけられず、覚えなければならないことを何度も読み返し、数日すれば忘れてしまうような非効率な勉強をしています。

 50歳を過ぎた今でも、貪欲に勉強をしている私ですが、流石に脳の退化を感じています。しかし、諦めの悪い私は、相も変わらず効果的な勉強方法を探していたところ、ようやく効率的な勉強方法を見つけました。

 効率の良い勉強方法は、インプットとアウトプットの繰り返しこそが効果が高く、特にアウトプット(思い出す作業)をすることが記憶を定着させるには良いことが分かりました。

 このアウトプットは広告の裏紙などに覚えた内容、覚えたい内容を書き、出来るならば声を出して書く、また誰かに教えているふり(動作)をしながらアウトプットすると良いんだそうです。

もし、忘れていたならば教科書を見て覚えます。このインプットとアウトプットの繰り返しが記憶を定着することに繋がります。

 また、これにプレスして間隔反復を取り入れ、まとめて1回で覚えるよりも間隔を空けて勉強するほうが記憶の定着がさらに良いそうです。このアウトプットとインプットに加えて、間隔反復をプラスして、連続的な学習をすることこそが私が小学生の頃から探していた勉強方法でした。

 この歳になると大学受験をするわけでもないし、高等な国家資格を取得することもないでしょう。それでも、何時までも少年のように生きていたい私には楽しみが一つ見つかったような思いです。

 皆さんも、この勉強方法で色々なことに挑戦してみませんか。

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由

科学的根拠に基づく最高の勉強法

2024年6月1日土曜日

「老後2000万円」でしたよね?

 5年前に発表された老後の30年間でおよそ2000万円が不足するという「老後の2000万円問題」で国民から総スカンを食らった出来事が、つい最近のように感じます。

 今、最近の物価高が直撃している中で、専門家が再計算をしたところ不足額はなんと倍の4000万円になる可能性が出てきたようです。

 先日スーパーで確認してみると、依然に比べ通常商品も1.5倍以上は値上がりしていました。この所の円安の影響で、9月からは一段と値上がりすると各メーカーからアナウンスされています。

 当初「老後の2000万円問題」で、国民からのブーイングは凄かったですが、今4000万円と言われても騒ぎにもなりません。

 多分、私もですが諦めでしょう。この所の投票率をみても国民の半分以上が日本の将来についても諦めてしまったように感じられます。

 今、専門家から

「老後の2000万円問題が今や4000万円」

と言われても、ピンときませんし、もっと足りないのではないかと思うのは私だけでしょうか。

 大丈夫です。私含めてほとんどの国民は死ぬまで働き続けなければならない、と覚悟しているはずです。

 政治家のみなさん、これで良いのですか?


老後資金2000万円の大嘘

結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?

やっぱりね!

 私が危惧していた公務員の「非正規(会計年度任用職員)」が全国的に増えているそうです。特に職員の半数以上が「非正規」という自治体が大阪府内で増えているそうです。  大阪労連などが今年5月に府内の全ての自治体を対象にアンケートを取ったところ、職員の半分以上が非正規だと回答した市と町...